goo blog サービス終了のお知らせ 

Primula malacoides ~自然体~ 色と言葉の講師 松原香織のひとりごと

東京で色(パーソナルカラー)を軸にした印象アップコンサルティング、話し方教室、カラーセラピー等に携わっています

夏のイメージカラーの見本を作ってみました

2014-07-22 07:10:13 | 

東京・自由が丘のパーソナルカラー、カラーセラピー、ビジネスセンスアップ、話し方教室、Primula(プリムラ)代表、コンサルタント・講師の松原香織です。

もうそろそろ梅雨明け?

昨日、天気予報で梅雨明けかも・・・なんて話を聞いて、
「いよいよかー」
と猛暑に向けて気合が入りました。

今年は冷夏だと春に聞いたような気がしていたんですけどね。
いつの間にか猛暑の予感。

とにかく、関東は夏本番ですね。

そこで、
最近書いている色のお話に乗って夏をイメージした色を考えてみました。

 

 海と空+白い雲+ギラギラ太陽
まあ、よくある配色ですが、 
夏のイメージをシンプルに分かりやすい色で表した 1例として
ご覧ください。 

この例のように、
様々な事柄をイメージして、色で表現することができます。
広報、宣伝などビジネスどっぷり・・・ではなくても、
自室のインテリア、テーブルコーディネートなど、
生活にも生かすことができます。

イメージを言葉を、色に変換する
そういった感性を磨くことはその後とても役に立つと思います。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

色でインパクトを与える効果

2014-07-20 22:27:02 | 

昨日は広告の色について書きました。

国士舘大学の車内広告について↓
http://blog.goo.ne.jp/primula06/e/35d68c0dd77772be4130b3d16c4e33df

色が人に与える印象はとても強いです。

例えば・・・
お店を探す時に看板の色が印象に残っていて、
その色で探すことがあります。

マクドナルドなら赤と黄色
スターバックスなら緑
吉野家ならオレンジ
等々・・・

「ロゴを思い出して描いてみて」と言われると
ロゴの詳細は思い出せなくても色は思い出せます。

ですので、イメージカラーや商品の色選びは重要なのです。

また、色には共通して人が連想するイメージ(言葉)があります。
 
例えば、
赤・・・情熱、強さ、エネルギー
ブルー・・・海や空、安全、自由
グリーン・・・ 癒し、自然、平和
etc

そういった言葉をヒントに色選びをするといいでしょう。

色を上手にビジネスにもプライベートにも取り入れて生かしてほしいです。

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ピンクでイメージチェンジ!?~国士舘大学~

2014-07-19 20:33:46 | 

東京・自由が丘のビジネスセンスアップPrimula(プリムラ)代表、
コンサルタント・講師の松原香織です。

今日はインパクトのあった広告のお話です。

電車に乗っていた時、国士舘大学の広告が目に留まりました。

大学の広告、それ自体は珍しくないのですが、
その広告の色に驚いたんです。

それは、広告がピンクだったことです。

 国士舘大学のHPのトップの画像の
「8月のオープンキャンパスのご案内」
「大学案内2015 デジタルパンフ」 
をご覧いただくとイメージがつかめるかと。 

 http://www.kokushikan.ac.jp/

大学の案内なのですが、
ピンクに白はバレンタインデーを思わせます。
恋する女の子ですね。 

私の学生時代のイメージは、
国士舘大学といえば、
スポーツ、中でも武道系の男子のイメージです。
「質実剛健」 「男」「雄」「漢」ですね。
そういうイメージの方も多いのではないでしょうか?

そのイメージを打ち破るピンクです。
時代が変わり、少子化。
女子学生を増やすまたは興味をもって欲しいのだと思います。

ピンクのイメージとして、
「女性」「甘く、やわらかい」「かわいい」 
という言葉が挙げられます。

私が持っている昔に印象付けられたイメージと正反対。
私のようにイメージが変わったと驚く方もいる反面、
これから大学のことを調べるという、
若い世代には、そのピンクのイメージの印象が強くなるでしょう。

また、意外性で私のように注目する人もいると思います。

こういった広告で、
その後キャンパスのイメージがどうなるか楽しみです。 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2014年夏のファッション~セットアップ~

2014-06-12 21:07:32 | 

ショップでセットアップをチェックしていると・・・

下記のようなパンツスタイルを目にします。

(ダブルスタンダードクロージング)

DOUBLE STANDARD CLOTHING

VANILLA CoUTURE

フリルデザインセットアップ

 
 

セットアップでもパンツとのセットアップが今年注目です。

スカートとのセットアップより全体に同色、同じ柄が入るので、
単色ならデザインや素材に特徴があるものを選んだり、
アクセサリー等をアクセントにしても。

写真のようなベーシックなものだと、
着回しがききそうでいいですね。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

オレンジの実~びわ~

2014-06-10 21:30:05 | 

最近、気になるのが・・・

びわの実です。

「あ、うちの庭にある!」

という方は多いのではないでしょうか?

果物の色、オレンジというと
オレンジそのものやみかん、黄桃などを思い浮かべる方が多いと思いますが、
こちらも存在感抜群です。

オレンジ色はやっぱりフレッシュな気分になりますね。

びわの色は優しさもあるのでいい感じです。

この季節、見かけることが多い果実。

ぜひ、眺めて癒しのひとときに。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

梅雨の時期に~雨と色~

2014-06-05 07:50:07 | 

各地で梅雨入りが発表されています。

今後雨の日が続きますよね。

梅雨というとどんな色を思い出しますか?

どんよりとした空の色、グレー系?

また梅雨を代表する花、紫陽花(あじさい)の色をイメージする方もいらっしゃると思います。

紫陽花には赤系、白系など様々な色の花がありますが、
オーソドックスなところではこの薄い青紫なのではないでしょうか?

雨と紫陽花、本当に似合います。
雨でより美しく見えますね。

さて、今日は雨の表現に対しての色のお話。

雨は毎回同じような量が降るわけではありません。

ポツリ、ポツリと降る雨もあれば、激しく降る雨もあります。

そんな雨の表現に色の名前が入っているものがあります。

「白雨=はくう」「黒雨=こくう」 

白雨は、明るい空から降る雨のことで、よく使われているのは「お天気雨」などの表現ですね。

黒雨は、激しく降る雨のこと。よく使われる表現は大雨、土砂降りなどです。

また、「青雨(せいう)」「緑雨(りょくう)」と、
草木の青葉に降る雨を表現した言葉もあります。

季節の色のお話でした。。。

 

※こころへの振り返りと癒しのお手伝い
「カラーセラピー」、
コミュニケーション力向上は
ビジネスセンスアップのPrimulaへ
様々な講座をご用意しています!
http://primula-color.com/東京・自由が丘

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

グリーンの生命力~カラーセラピー的視点~

2014-06-03 08:22:40 | 

こちらはシソです。

鉢植えがメインで、
昨年、花が咲き枯れるまで放置したせいか、周囲に沢山かわいらし芽が出ました。

こういった生命力が嬉しくて丈夫な花ばかりを育てようとしてしまいます(笑)

グリーンはカラーセラピーの視点から説明すると・・・

「自然と調和する癒しの色 」
これは多くの方が意識していること。
疲れると緑を眺めたり、週末に緑が多い場所へ行きたくなりますよね。
みなさん、自然に自分で自分を癒しているんです。

また、私がシソを見て感じた生命力も意味します。

「生命と再生」
冬から春、芽吹き青葉がまぶしい季節になり、また枯れて・・・春が来て
と繰り返していますよね。

グリーンは命の象徴と再生も表しています。

癒しの力を持っているグリーン、
新年度から2か月経ちちょっとお疲れの人も多いかもしれません。
上手に日常に取り入れてみましょう。

 

※こころへの振り返りと癒しのお手伝い
「カラーセラピー」は
ビジネスセンスアップのPrimulaへ
http://primula-color.com/
東京・自由が丘

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

麻のシャツ

2014-06-01 21:55:07 | 

東京・自由が丘のパーソナルカラー、カラーセラピー、
ビジネスセンスアップ、話し方教室、
Primula(プリムラ)代表、コンサルタント・講師の松原香織です。

今年注目の麻。

シャツを買いました。

麻は人類が古くから衣服に使ったといわれている植物繊維。

いいところは吸湿性、放熱性、放湿性に優れている。

涼感があり、夏の衣料に向いています。

すごく心地よい優しい茶。

シャツとして着ても、カーディガンのようにはおってもいいし、
写真では写っていませんが、ボタンが付いていてカシュクールにもなります。

着回しが効きそうなアイテムなので、
思う存分楽しむつもりです。

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

定点ファッションチェック~政令指定都市にて~

2014-05-31 20:51:47 | 

とある政令指定都市、
時間は通勤時間帯。

どんなファッションが目立つのか、チェックしてきました。

女性はパステルカラーを上手に取り入れている方が目立ちました。

スーツのインナーがパステルピンク、
イエローのパンツなど。

若い世代だけではなく、
シニア世代の女性もパステルを着こなしています。
「今」を意識することはとてもいいことだと思います。

また、ずいぶんクールビズも浸透し、
男性も色を楽しんでいるように感じました。

かつては、ブルーのシャツを選ぶのが無難、
他の色は気恥ずかしいと思っていた方も多いでしょう。

柄の入ったシャツにノーネクタイでしたり、
白襟に淡い紫のストライプのシャツにネクタイ姿の男性が印象的でした。

仕事の場ではどうしても制限が入ってしまいがちなファッション、
制限の中の自由を目いっぱい楽しんで欲しいと思っています。

 

※あなたを魅力的に見せくれる
「パーソナルカラー診断」は
ビジネスセンスアップのPrimulaへ
http://primula-color.com/
東京・自由が丘

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ご婚約内定の会見のファッション

2014-05-28 08:08:35 | 

おめでとうござます。
とても喜ばしいニュースです。

「典子女王殿下、ご婚約内定 お相手は出雲大社禰宜の千家国麿氏」
(産経新聞)

 「宮内庁は27日午前、高円宮妃久子殿下の次女、典子女王殿下のご婚約が内定したと発表した。典子さまは25歳になられる。」
以下続きはこちらのニュースサイトへ
典子女王殿下、ご婚約内定 お相手は出雲大社禰宜の千家国麿氏(産経新聞) - goo ニュース

婚約会見の映像を観ましたが、
雰囲気がよく、典子女王殿下やお相手の千家国麿氏のお人柄がでてとても好感がもてました。

そして注目はそのファッション。
典子女王殿下の素敵なピンクのスーツ!

婚約というシチュエーションにふさわしい、
華やかさと可愛らしさを兼ね備えたスーツ、よくお似合いでした。
本来お持ちの溌剌さに加え20代半ばの結婚前の女性らしい、
愛されている、さわやかな大人の女性としての魅力があふれていました。 

先日、このブログで、ピンクについて書きました。
http://blog.goo.ne.jp/primula06/e/f8e10a875fbdd4f66790b85507096fc2

ピンクは無条件の愛、幸せ、若返り、活性化の色とされています。
愛情のシンボルです。
愛情に満たされる幸福感いっぱいのイメージを想像できるでしょう。
どういった経緯であのスーツになったかはわかりませんが、
典子女王殿下の気持ちに合ったスーツだったのではないでしょうか? 

余談ですが、
「結婚前になぜかピンクばかり着ていた。」
という女性のお話を聞いたことがあります。
愛情に満たされているときにピンクを選ぶ傾向にあります。

典子女王殿下のニュースを観ていてこちらも幸せな優しい気持ちになりました。
更なる嬉しいニュースが楽しみです。

※あなたを魅力的に見せくれる
「パーソナルカラー診断」は
ビジネスセンスアップのPrimulaへ
http://primula-color.com/
東京・自由が丘

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする