goo blog サービス終了のお知らせ 

Primula malacoides ~自然体~ 色と言葉の講師 松原香織のひとりごと

東京で色(パーソナルカラー)を軸にした印象アップコンサルティング、話し方教室、カラーセラピー等に携わっています

選挙とカラーコーディネイト、イメージアップ

2013-07-21 21:14:50 | 

参議院選挙が本日行われました。

今の日本は様々な問題を抱えています。
今回選ばれた方々によって問題が解決の方向へ向かいますように。

さて、選挙とカラーコーディネイト、イメージアップにはつながりがあります。

カラーコーディネイトが注目を浴びたのは1960年のアメリカ大統領選挙。

カラーテレビの普及があり、テレビ出演の時にJ.F.ケネディが洋服や小物、メイクまでスタイリストの助言でコーディネイトしたと言われています。

このイメージ戦略が大統領選挙のケネディ当選に大きな影響を与えたのでしょう。

こういったエピソードから、色を上手に利用してイメージアップすることは有効だということがわかると思います。

さて、今の日本の政治家ですが、自身のイメージカラーを決めている、もしくは私たちがメディアなどで何回も見て、私たち自身が「この方はこの色!」とイメージを持っている方がいらっしゃいます。

たとえば・・・

蓮舫参議院議員の「白」

キリッとした白いスーツのイメージの蓮舫参議院議員。
白~ホワイト~は、清潔、正しい、潔白等のイメージや。
カラーセラピーの側面では純粋さ、リセットの意味もあります。
TV等で見るたびに「いつもお似合い。」と感じます。
彼女の凛としたイメージにピッタリです。

片山さつき参議院議員の「ピンク」

彼女のピンクは紫よりのフューシャピンク。
明るいピンクも鮮やかなもの着こなしています。
ホームページもピンク。
ご自身のホームページでは、様々な色のスーツの写真があり、とても華やかな印象です。
ピンクは甘く柔らかい愛情のシンボル。優しさや思いやりなども意味します。
世の多くの男性以上のキャリア街道を走りぬけてきた経歴に、
女性らしい華を添えるピンクです。

お二人とも色の良さを味方につけていると感じます。

これから、様々な場面でアーティストやモデル等だけではなく、
政治家の皆さんのファッションにも注目してみて下さいね。

色々興味深いと思いますよ。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

サンダルとネイルのコーディネイト

2013-06-27 21:01:01 | 

夏本番になると、足元のおしゃれにも力が入ります。

サンダルとネイルのコーディネイト。

ペディキュアは少々大胆な色を使っても違和感なく受け入れられそう。

流行りのネオンカラーを取り入れてもいいと思いますし、

服や小物に合わせても統一感があっていいと思います。

この梅雨の間にフットケアを頑張って夏にそなえましょう!

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

つつじいろ

2013-06-02 20:49:56 | 

昨日、つつじの花に癒されたとことを書きましたが、
この色のことをもう少し詳しく残しておこうかと。

つつじ色というのはピンクの中でも紫よりのピンクです。

この色、昔から人気があったそう。

枕草子に衣の色について、
女性の装束の色として冬や春に「こんな色がいい」と触れられています。

現在でいう重ね着、差し色などでこの色を昔の女性は上手に取り入れていたんでしょうね。

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

色の不思議~子供が描いたもの~

2013-05-27 23:08:52 | 

心理学において、描かれた絵はその人の内面表現であると言われています。

アルシュウラ、ハトウィック、研究者2人の共著には2歳~5歳児の絵の中にあらわれる色遣いと子どもの状態との関連性が示唆されています。

なので、子どもが描いた絵、色づかいを見ると様々なことを考えてしまいます。

描画分析上では、オレンジを好む子供は人間関係も良好で特に目立った問題がないとされる場合が多いです。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「色に助けられているの」

2013-05-22 22:34:36 | 

80代も半ばに差し掛かる知人女性に言われた言葉。

以前はそうではありませんでしたが、今は目や耳がわるくなられたそう。

「私は色に助けられているから、松原さんには色にかかわる仕事を続けて欲しいわ。」

とおっしゃいました。

特に黄色に助けられているそうです。

あと、もっと信号を目立たせて欲しいとも。

重い言葉を忘れないように、書き留めておきます。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

男性のイエローの着こなし

2013-05-19 20:35:49 | 

このブログで何回かイエローの着こなしについて触れましたが・・・

先日、電車で正面に座った男性がこんな感じのファッションでした。

年齢は40歳前後と思われます。

 落ち着いたイエローのパンツにオリーブに近いグリーンのジャケット、青のギンガムチェックのシャツ。

色を楽しんでいる男性に好感が持てました。

本当は声をかけて実際の着こなしを写真に収めたかったのですが、
肖像権や個人情報などに気配りが必要な昨今、難しいですよね。

心の中で「お似合いですよ!」と声をかけるだけにとどめました。


イラストでイメージを感じとって頂けたら嬉しいです。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

母の日

2013-05-12 21:06:20 | 

今日は母の日でした

お花屋さんは普段より一層華やかでしたね

アレンジメントも鉢植えもそれぞれの良さがあるカーネーション。

1輪でも存在感がありますね。

カーネーションと言えば赤のイメージですが、

いまはピンクやオレンジ等色のバリエーションが豊富ですよね。

 

赤と言えば・・・

一般的に子供が母親の絵を描くときには赤を使うことが多く見られます。

赤は母親の愛や温かさの象徴、母親への愛情欲求を表す色でもあります。

紅白の幕や晴れ着の赤、お赤飯など「ハレ」の日のシンボルです。

赤いカーネーション1輪1輪にそれぞれの母への感謝や愛情が込められている・・・

笑顔でカーネーションを買っている人を見ると、こちらも温かい気持ちになります

皆さんが良い一日を終えられますように

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

オランダ王室と色

2013-05-04 21:37:37 | 

オランダでは、4月30日、1980年から王位にあったベアトリックス女王が退位し、
ウィレム・アレクサンダー皇太子が国王に即位しました。

このニュースは連日テレビ等で報道されていましたが、
目を引いたのはオランダの国を象徴する色。

オレンジです。

新国王即位に盛り上がるオランダの映像はこの色でいっぱいでした。

オレンジは温かさ、人を明るく陽気にさせるような色です。

 

オランダと聞くともうひとつ思い浮かぶのはチューリップです。

赤、黄色、ピンクなど様々な鮮やかでかわいい色がありますよね。

見ているだけで嬉しくなる花です。

嬉しいニュース、明るい映像に心が和みました。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

レモンイエローが眩しすぎる方は

2013-04-30 21:10:53 | 

以前、レモンイエローのような爽やかなイエローやパステルがトレンドと書き込みましたが、
すれ違うたくさんの方がセンス良く黄色を取り入れてるのを目にします。

A4~A3の大きさのバッグや、ストール、ジャケット、カットソーなど、
ポイントといえど大きい面積で使っているケースもたくさんありました。

ただ、鮮やか過ぎて・・・自分はちょっと・・・
という声も聞こえてきそう。

そんな時は、

クリームイエロー


タンポポ色

等はいかがでしょうか?

クリームイエローは明るく彩さが抑え目になります。

タンポポ色は落ち着いた大人っぽい感じになりますね。

チャレンジしてみてくださいね。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ライラック(薄紫色)

2013-04-22 21:04:37 | 

最近ショップでこんな感じのパープルをよく見かけます。

爽やかで優しい、品のある紫色です。

カーディガンやカットソー、キャミソールなどで使うと、

似合う方は優しい、ロマンチックな印象になるでしょう。

気温が上がる時期にも、涼やかでしっくりくると思います。

これからの季節に向いてる色ですね。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする