健康なら1200はある数値が一気に200まで下落した10年前、3年頑張っても150→100→やがて危険域の2桁に突入して、無菌室送りの目安である50まで落ちてから、今の病院に変わっても200がやっと。そうこうしているうちに食道静脈瘤破裂の闘病が始まり、大出血しては輸血の繰り返し。数値は白血球と血小板等の濃度を計算するわけでも、スーパーアメリカンな血では元気になってもなかなか上昇してくれない。5月あ . . . 本文を読む
友達って定義は曖昧で広い。自分の場合は、年に何度も会ったとしても、その場だけの付き合いなら、ただの顔見知り。プライベートの時間を割いてでも会う価値がある人は友達・または親友?・マブダチ。だから友達が何千人いると触れ込みでも、にわかに信じられない。他人の交友関係を気にするほど暇じゃない。でも「大人のネットワーク」は大切にしなければならない。その重要度は年々増していて、協会関係にからむ補助金の額は莫大 . . . 本文を読む
日々成長の歩みを止めない人格・・・じゃなく体重(大笑)。日勤に戻って3週間、工区が反対側だったダート建設の若い監督の子達からも連日、現地立ち会いの依頼が殺到してます(マジかよ?)。僕は同じ品質管理部門でも、オジサン監理官みたいな文句ばかり言わないで、優しく接しながら話を聞いてあげているから、キダッチやシグナル君やナンバさんや協力業者のアマノッチやオカダンナなどみんな仲良し。たまたま通りがかった6- . . . 本文を読む