祓え給え
清め給え
神(かむ)ながら守り給い
幸(さきわ)え給え
上河川敷 千人塚

千人塚から数えて一つ目の階段
奇数目の階段は行きは下り
帰りは上り
今から下るところ
※階段・坂の上り下り:股関節篇
進行方向に足先をそろえて、
股関節を内転位に保ちます。
着地時の衝撃防止と左右運動の抑制に
つながります。
上河川敷 第1階段

千人塚から数えて三つ目の階段
奇数目の階段は行きは下り
帰りは上り
今から下るところ
※階段・坂の上り下り:膝関節篇
膝関節は、1歩行周期(1サイクル)で、
伸展⇒屈曲⇒伸展⇒屈曲します。
これを二重膝作用といいます。
着地時の衝撃防止と上下運動の抑制に
つながります。
上河川敷 第3階段

千人塚から数えて五つ目の階段
奇数目の階段は行きは下り
帰りは上り
今から下るところ
※階段・坂の上り下り:足関節篇
足関節は、1歩行周期(1サイクル)で、
屈曲⇒伸展⇒屈曲⇒伸展します。
(背屈⇒底屈⇒背屈⇒底屈)
膝関節と連動することで、
着地時の衝撃防止と上下運動の抑制に
つながります。
上河川敷 第5階段

千人塚から数えて二つ目の坂
坂は下って上って一往復
今、下って上ったところ
※階段・坂の上り下り:足関節篇
前の足が着地するまで
後の足は離地してはいけない。
前の足が着地と同時に
後の足は素早く離地する。
出来るだけ両側支持期を短くすると、
着地時の衝撃防止と上下運動の抑制に
つながります。
上河川敷 第2坂

折り返し地点の赤川鉄橋
今日も貨物列車には会えなかった。
次が楽しみである。
上河川敷 赤川鉄橋

千人塚から数えて一つ目の坂
坂は下って上って一往復
今、下って上ったところ
※階段・坂の上り下り:股・膝・足関節篇
まとめ
①着地時の衝撃防止
②上下運動(上下のブレ(動揺))の抑制
③左右運動(左右のブレ(動揺))の抑制
上河川敷 第1坂

先の戦争も
たび重なる天災も
決して忘れてはならない
合掌
上河川敷 千人塚
街道をゆく
2017/6/16 淀川左岸河川敷
Hartwig Gauder Power Walking Association Instructor 若杉昌司
散歩・ウォーキングランキングへ
清め給え
神(かむ)ながら守り給い
幸(さきわ)え給え
上河川敷 千人塚

千人塚から数えて一つ目の階段
奇数目の階段は行きは下り
帰りは上り
今から下るところ
※階段・坂の上り下り:股関節篇
進行方向に足先をそろえて、
股関節を内転位に保ちます。
着地時の衝撃防止と左右運動の抑制に
つながります。
上河川敷 第1階段

千人塚から数えて三つ目の階段
奇数目の階段は行きは下り
帰りは上り
今から下るところ
※階段・坂の上り下り:膝関節篇
膝関節は、1歩行周期(1サイクル)で、
伸展⇒屈曲⇒伸展⇒屈曲します。
これを二重膝作用といいます。
着地時の衝撃防止と上下運動の抑制に
つながります。
上河川敷 第3階段

千人塚から数えて五つ目の階段
奇数目の階段は行きは下り
帰りは上り
今から下るところ
※階段・坂の上り下り:足関節篇
足関節は、1歩行周期(1サイクル)で、
屈曲⇒伸展⇒屈曲⇒伸展します。
(背屈⇒底屈⇒背屈⇒底屈)
膝関節と連動することで、
着地時の衝撃防止と上下運動の抑制に
つながります。
上河川敷 第5階段

千人塚から数えて二つ目の坂
坂は下って上って一往復
今、下って上ったところ
※階段・坂の上り下り:足関節篇
前の足が着地するまで
後の足は離地してはいけない。
前の足が着地と同時に
後の足は素早く離地する。
出来るだけ両側支持期を短くすると、
着地時の衝撃防止と上下運動の抑制に
つながります。
上河川敷 第2坂

折り返し地点の赤川鉄橋
今日も貨物列車には会えなかった。
次が楽しみである。
上河川敷 赤川鉄橋

千人塚から数えて一つ目の坂
坂は下って上って一往復
今、下って上ったところ
※階段・坂の上り下り:股・膝・足関節篇
まとめ
①着地時の衝撃防止
②上下運動(上下のブレ(動揺))の抑制
③左右運動(左右のブレ(動揺))の抑制
上河川敷 第1坂

先の戦争も
たび重なる天災も
決して忘れてはならない
合掌
上河川敷 千人塚

街道をゆく
2017/6/16 淀川左岸河川敷
Hartwig Gauder Power Walking Association Instructor 若杉昌司
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます