迷彩のブログ Ⅲ

北海道在住の田舎暮らしです。日々の出来事や趣味のポン付けLEDバルブ等について、不定期に書いていきます。

LEDAのLA-01を分解してみよう!

2015-10-06 06:36:00 | LED

​稲刈り真っ最中なので、手っ取り早く手元にあるモノを紹介します。

タイトルの通り、LEDAのLA-01をある程度まで分解したものです。

ポン付けLEDバルブの愛好者なら、一度は使ってみた事があるのではないだろうか?

と言えるほど、業界ではメジャーな商品ですが、それにはちゃんと理由があるんですよ。

皆さんがLED素子にどれほど詳しいのかが全く判らないので、何の事か見当がつかない

話になってしまうかもしれませんが・・・

米国のCREEというLEDを作ってるメーカーが、3年ほど前に発売した比較的新しいLED素子「XM-L2」という物を1バルブに2個使ってあるんですが、メーカーの性能表で言うと、1個で1200Lm(ルーメン)位の光束が有ります。

ただし、この数値を長時間に亘って安定して出力させ続けるためには、素子から出るかなりな熱を常に取り除く必要があります。

車メーカーが純正品として付けてあるLEDヘッドライトは、設計段階からLEDヘッドライト灯体を作っているので

こういう問題はまったくありません。

ただしポン付けLEDバルブではそういうことにはなりませんので、各メーカーが頭を絞る訳です。

例えば半分の出力でLED素子を光らせれば十分光束が足りるとすれば、冷却の仕組みがそれほど凝った物を考えなくてもLEDは安定して光り続けます。

でも、ヘッドライトに使用するとなると、かなりシビアな対策が必要になってきます。

ハロゲンランプで光軸が合う様に作られているリフレクターで、有効なビームを出すためには

なるべく小さな発光部でその上強く光るLED素子が必要になります。​

全開で光らせる為の冷却方法として、コンピューターの​CPUを冷やすのに使われるヒートパイプ・・

ばらしてみた結果たぶんLEDAのLA-01やLA-02では、ヒートパイプが使われているようですね。

裸のLEDA.jpg



最新の画像もっと見る