
自宅から数分の清水川河口にカワセミがいたと言う情報。
カメラを持って3日め。漸くファインダーの中に収めました。
ただ撮影条件があまりにも悪いです。
逆光。距離がありすぎる。
500mmレンズを装着してもカワセミはAFのフォーカスポイント表示の中に入ってしまう大きさです。
300mm+1.7倍コンバージョンレンズ DXフォーマットでクロップ
線分比で30%にトリミング
ノートリミングでこの画角を得るには3000mm以上の長玉が必要です。
翡翠色を出すには時間帯と撮影ポジションを選択すべきですし
何よりも超望遠のブレ対策を完璧にせねばなりません。
三脚座をあらたに考慮して作ることにいたします。
情報を下さったボギパパさんに感謝!
カメラを持って3日め。漸くファインダーの中に収めました。
ただ撮影条件があまりにも悪いです。
逆光。距離がありすぎる。
500mmレンズを装着してもカワセミはAFのフォーカスポイント表示の中に入ってしまう大きさです。
300mm+1.7倍コンバージョンレンズ DXフォーマットでクロップ
線分比で30%にトリミング
ノートリミングでこの画角を得るには3000mm以上の長玉が必要です。
翡翠色を出すには時間帯と撮影ポジションを選択すべきですし
何よりも超望遠のブレ対策を完璧にせねばなりません。
三脚座をあらたに考慮して作ることにいたします。
情報を下さったボギパパさんに感謝!
遠くだとうるさくなかったでしょうね。
写進化狂会房総支部?の怪員も連絡を密にされてますね(笑)
カワセミの撮影おめでとうございました