ぽせいどんの今日の一枚 +

写真とかCGとかを気ままに + DIY

ルービックキューブ 3×3×3 世界配色

2023-03-09 12:49:13 | パズル

                世界配色・3DCGを使っての解説を・・・

 

  白を上 緑(前面といたします)を自分に向けた状態と解釈してください。
   緑の反対側は青(裏面といたします)

 II   ひっくり返した状態  向き合った色の配色は  白⇐⇒黄 ・ 緑⇐⇒青 ・ 橙⇐⇒茶 

 
 III   ルービックキューブ/用語集を検索いたしましたら
   
Aをセンターキューブ Bをエッジキューブ Cをコーナーキューブと称してましたのでそれに倣います。

 IV  上段 中段 下段 といたします。 赤枠で囲んだ部分は面といたします。

 V  左列 縦中列 右列 といたします。 

 VI  前列・中列・後列とといたします。  90度回転  ⇐⇒ 180度回転 といたします。

 いくつかの揃え方があるようですが私の場合は1980年に初めて自力で揃えた方法です。
 
 A 白のセンターキューブを上面にいたします。他の色でもできますが決めておいた方がミスが減少すると思います。
   上段のコーナーキューブで既に白が上面にある場合は上段を水平回転させて側面の色を中段のセンターキューブと揃えてください。
   下段サイドに白がある場合は 下段を回転させて

 B ※※を同色になる位置にいたします。
   ◎の位置に白が無い場合は ⇑ に90度回転。
   ◎の位置が正しい状態の場合は前列(白を含む列)を90度回転

 C 隣のコーナー下段に白が移動します。下段を90度回転 Bと同じ位置に戻します。

 D Bと同じ位置に戻します。コーナーキューブの見えている面が変化してます。90度回転

 E 正しい位置にコーナーキューブがある状態です。

 F 下段の白の位置がAと異なる位置にある場合は1・2を逆回転させれば上段の正しい位置にセットできます。

 もし最初の段階で上段、上面に白がありましたら上段を水平回転させてEの状態にいたします。

 続けて G・Hのように上段コーナーを四個揃えます。

 J のように白の側面が中段のセンターキューブと異なる色の場合は
   図のようにいったん回転させて下段に持っていき Aの状態にいたします。

  K 底面(センター黄)に白がある場合はそれを含む列を90度回転させて下段側面を白にいたします。
  L Kをひっくり返した状態です。右列を90度回転
  M 下段を90度回転
  N 下段を」水平回転させて中段のセンターと白でない側面を揃えます。B図を参照
  P ※に白が無い場合は   ※に白がある場合は1・2・3 
  Q 定位置に収まったGHと同じ状態です。

 ※コーナーキューブの位置によっては工程のいくつかを省くことができます。
 

  次は下段のコーナーキューブを揃えます。

 つ づ く

  パズル目次



最新の画像もっと見る

1 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
参考にさせて頂きます (O川)
2023-03-21 21:27:35
この間はMEGAHOUSEの公式攻略法で揃えたので、ぽせいどんさん手順でもチャレンジしてみます!

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。