まずはアイスクリームで一燥ぎしてから GO!
正殿の前で記念写真 このメンバーにとっては貴重な一枚かもしれません。
つ づ く
ダイビング編目次 . . . 本文を読む
11月21日 最終日 ※画像はメンバー数名によるものです。
オプションのファンダイブを希望する者はいなかった。 殆どが初めての沖縄なので多少の観光をしたいと言うことで・・・ 首里城へと向かうこととなった。 この年はOBの参加が無かったので・・・私も付き合うことにした。 ホテルを出てゆいレールの見栄端駅へと徒歩移動。
首里城へ行くには『首里駅 . . . 本文を読む
2008年度のファンダイブ 講習 終了
ナガンヌに別れを告げて・・・
海はだいぶ静かになっていた。 皆元気でした。マグロは出ませんでした。
那覇迄あと少し。
帰港は五時を廻っていた。
打ち上げは焼き肉屋で
この連中には『ダイエット』の文字は無い。
SUBも参加した。
. . . 本文を読む
ボートはナガンヌ島へと移動
少々短い水面休息時間・・・水深が浅いので問題は無いだろう。
15:00 エントリー ナガンヌ桟橋前
水温25℃ 平均水深5m 最大水深8m
まずは講習組と一緒に行動
バディブリージング・・・他
一通り講習が済んだので・・・
講習組全員を集めて集合写真
. . . 本文を読む
チービシ 神山南へ到着
想ったよりも海は大人しい。
13:30 エントリー 水温22℃ 透明度は15mと言ったところか?
状況がどう変わるかわからないので、まずは集合写真を SUBと交代でニカット
H沢 前I
舟A
タツノハトコ リュウキュウハタンポ ハマクマノミ ウミウシ ミナミハコフグ . . . 本文を読む
講習組はダイビングサービスで学科講習および学科試験
・・・この年は全員合格だったかと。
夕方になってまた国際通りへと出向いたらしい。
とにかくよく喰う。この娘たちに『ダイエット』の文字は無い。
「明日はボートダイビングだ。早く寝ろ!」
つ づ く
ダイビング編目 . . . 本文を読む
昼食です。『いこい』と言う食堂を検索してみたがヒットしませんでした。
周囲は畑だったような記憶が・・・
学生たちが撮った画は殆ど食事シーン。
昼食、終わり。
つ づ く
ダイビング編目次 . . . 本文を読む
やはり透明度は期待できなかった。5mあるかどうかだった。 水温も22℃と少々低い ※前半はSUBの撮影
⇓ ここから私の撮影ですが・・・
漸く追いつき合流。しかしこの有様です。
近接すればどうにかなるかと試写。まあ写らないことも無いが・・・張りきれない。
撮影は早々に諦め、SUBに「先に帰る」と伝えて帰路につく。 . . . 本文を読む
11月19日 ダイビングボート欠航
何年かに一度はこういう日もある。 SUBがあちこちに電話を掛け捲り候補に挙がったのが奥武島(おうじま)ビーチであった。
ファンダイブ組と講習組とに分乗、出発。
奥武島は沖縄本島の南部にあった。10年以上沖縄に通い詰めているが初めて行くポイントである。
島と言っても本島とは橋で繋がっている。徒歩で . . . 本文を読む
海が荒れて来たので早々と帰港
記念撮影をして昼食を摂ることに。
⇓ その頃 講習組は・・・プール講習 データーを集めたら プールの画は一枚もありませんでした。
昼食の画の後は国際通りでの夕食シーン。同じような絵面ですのでカット!。
まあ、楽しそうなので . . . 本文を読む