goo blog サービス終了のお知らせ 

初歩の電子工作とデジカメの日記

電子工作備忘録とデジカメで撮影した写真のブログです。

すっかり春

2007-03-24 14:57:02 | ウオーキング
自宅近くのウオーキングで通る道のあちこちでも春の花が咲き出しました。
一眼レフのデジカメを持ってウオーキングはチョットかったるいので、コンパクトデジカメで撮って、その画像の集合写真を合成してみました。
冬の間は朝のウオーキングを休んでいましたがそろそろ再開しなければなぁと思っています。



武蔵村山市ウォーキングに参加

2006-10-21 19:20:53 | ウオーキング
狭山丘陵「村山郷」の歴史を探訪!!のタイトルに魅せられてウォーキングイベントに参加してきました。

「多摩モノレール」に初めて乗車しましたが静かな走行でなかなか快適でした。北の終点が「上北台」で南の終点が「多摩センター」ですから路線距離も相当長いです。「羽田モノレール」をはるかに凌ぐ距離でしょう。まず、これにビックリでした。

もう一つのびっくりが、「○○トンネル」を4つも徒歩で通過したことです。何で車も通れない歩行者専用道路にこんなにいっぱいトンネルがあるのか不思議でした。いやぁ、自分だけが60才を越しても知らなかったのかな、頭が悪い!これらのトンネルはあの「村山貯水池」を建設するために昭和初期に敷設された軽便鉄道の廃線跡なんですね、知らなかった!

今日のコースは社会科の勉強ウォークですごく勉強をさせて頂いた感じです。もう一つ頂いたのが画像の完歩賞でオリジナルの可愛いフクロウの携帯ストラップでした。


京急ウオーク参加

2006-10-15 23:00:11 | ウオーキング
10月14日(土) 快晴
昨日、朝6時40分に自宅を出て、9時には京浜急行最南端の駅「三崎口」に到着、初めて京急ウオークに参加しました。

いやぁ、すごい人!同じ電車で着いた人達はほとんどこのウオークに参加する人ばかり。

ウオークのテーマは「三浦の海とソレイユの丘散策ウオーク」ということなので何となく優しい感じのウオーキングだと勝手な判断をして参加したのですが、どうして、どうして、そんなに優しいウオーキングではありませんでした。距離も11キロとそこそこあり、途中にはアップダウンの道もありで、私にはチョットきついコースでした。それでも何とか完歩して完歩賞のワカメと日帰り入浴割引券を頂きました。

早速その割引券を使うために「城ケ島京急ホテル」に向かいました。もともと完歩後は温泉に入りたいと、着替えやタオルは持ってきていましたから、ドンピシャ!狙い通り、という感じでしたね。

画像はご存知城ヶ島灯台です。秋の夕陽を浴びて白く輝いていました。


隅田川七福神めぐり

2006-10-01 19:48:49 | ウオーキング
今日のウオーキングは隅田川界隈でした。何故?

10月に入りましたからそろそろ年始の初詣をどこにしようか、今まで行ったことのある神社やお寺は避けようと思っていました。そこで下町育ちの私にとって前から気になっていた「隅田川七福神めぐり」を今度のお正月にやろうと決め、今日はその下見を兼ねたウオーキングとなったわけです。

画像はめずらしくも恵比寿・大国神の2体が祭られている三囲(みめぐり)神社です。この神様達は商売繁盛に良いことが共通のご利益なので、一緒に祭られることは珍しくないそうです。



墓参りついでにウオーキング

2006-09-25 10:12:29 | ウオーキング
昨日の日曜日は、母親と一緒に実家そばのお寺さんへ父の墓へお参りに行きました。

台風も逸れて秋晴れの爽やかな天気となりましたので、絶好の墓参り日和でありましたがそれだけではもったいないので、ついでにウオーキングをしてきました。

コースは柴又をスタートに江戸川土手を上流に向かって歩き「新葛飾橋」を渡って千葉県側に入り、「矢切の渡し」乗り場経由で「野菊の墓」を見て北総電鉄「矢切」駅に至る約7キロの行程でした。

天気が良かったので気持ちが良いウオーキングでした。画像はどこかで見たことがあるような場面ですよね。…そうです!寅さん映画でよく出てくる「柴又帝釈天」裏の江戸川土手です。川の中の建造物は「金町浄水場」の取水口です。


生田緑地ウオーキング

2006-09-23 22:14:57 | ウオーキング
自宅を7時半に出て、今日の休日ウオーキングは「生田緑地」です。ここは園内に有料の「日本民家園」を含む川崎市北部にある丘陵の緑地公園です。小田急線「向ヶ丘遊園」南口からスタートです。

この公園に来るのは昔、まだ子供達が小さい頃遊びに連れてきて以来ですから20年ぶりぐらいになります。駅からの道路も整備され、すごく歩きやすくなっていました。

公園内は近所にお住まいの人たちでしょうか、朝の散歩を楽しんでいる中高年の人たち、お子さん連れの若夫婦、など皆それぞれに休日の朝の公園を楽しんでいるようです。

画像は園内にある「枡形山展望台」からの眺めです。


秋の長雨

2006-09-13 10:11:56 | ウオーキング
今週は全国的に天気が悪いようだ。毎朝実行しているウオーキングもこの雨でできない日があります。そういう日には昼の時間になるべく外へ出て歩くようにしています。

昨日も霧雨の降る日でしたが、新橋での昼食の約束がありましたので、赤坂から新橋まで傘をさして歩きました。

この結果、昨日の総歩数は13,062歩、8.1Kmとなり一日一万歩のノルマは達成できました。

二子玉川から用賀ハイキング

2006-09-10 20:36:08 | ウオーキング
今日の休日ハイキングは東急二子玉川駅をスタートポイントにして公園、寺社を巡るコースでした。中でも印象に残った場所は「瀬田フラワーランド」でした。

当初は名前から勝手に判断してどこかの企業がやっている花のテーマパークだろうと思っていたのですが、違っていました。入口にある説明看板では区(世田谷区)の世話により区民の皆さんによるボランティアでこの公園は維持されているそうです。

「おはようございます」、「今日も暑いですね」などの声を訪問者に掛けながら花の世話を皆さんやっていました。いいですねぇ、本当の手作りの花の公園です。東京にもこんな公園があることを初めて知りました。

今日のハイキングのページはこちらです。