初歩の電子工作とデジカメの日記

電子工作備忘録とデジカメで撮影した写真のブログです。

週刊Disney PARADE 第38号

2012-11-29 12:04:52 | 週刊Disney Parade

==♪週刊ディズニー・パレード!第38号♪==



第38号表紙

今号の付録:
プラベースNo.1
LEDケーブル
ジョイントクリップ



先週と同じ作業でプラベースを裏返しにして
1.電池ボックスを接続、LEDライトが点灯するのを確認
2.ジョイントクリップを差し込む
3.LEDケーブルをジャックに接続する



今号のプラベースNo.1の配置する場所はレイアウトの右奥
LEDケーブルをベースボックスNo.1の穴からNo.2→No.5→No.6と通しておく
プラベースNo.1は置いてあるだけなので、マスキングテープで仮固定した
今号での工作はここまで





暗くなったらLEDが点灯する(Breadboad編)

2012-11-28 12:14:26 | LED工作
先日Japanino(8ビットマイコン)でCdsを使ってLEDを点灯させる回路作りをやったが、実際に毎日この回路を利用するにはJapaninoとPCをその都度接続設定をしなければならないのであまり実用的ではない。
そこで電源を家庭用のコンセントから取れるようにブレッドボードを使って(まだハンダ付けが苦手)の工作を、またまた他の方々のブログ記事やHPを参考にしてこの回路を作ってみた。


例のソフトを使って先ずは配線図を描きました。
右端の黒い部品がACアダプターのプラグを挿すDCジャックです



使用したミニサイズのブレッドボード
幅82mm、奥行53mm
奥のほうにぼけて写っている黄色のものはパイロット用のLEDですので気にしないでください



5mmの砲丸型白色LEDです
アノード側(+)のリード線には赤色油性ペンで目印を付けています
このLEDは後で別のLEDに差し替えました



100Ωのカーボン抵抗です
電源ラインとLEDの間に入れました



ここまでのセットでLEDの点灯テストです
無事にライトが点灯しました



トランジスタ 2SC1815です
この回路でスイッチ的役割をするそうです
詳しくはわかりません




1kΩのカーボン抵抗です
リード線の片側はトランジスタのベースラインに接続します
もう片側を電源ラインの(+)に接続すればここまでの部品配置、接続で一応の回路が出来上がります



2回目のLED点灯テストです
無事にLEDが点灯しました
左端の光は電源確認用のパイロットランプです



今までの回路にプラスする光センサー"Cds"です
受ける光の量により抵抗値が変化する一種の抵抗器です。



100kΩのカーボン抵抗です
電源ラインの(+)側とCdsの片側のラインの間に入れます



使用するACアダプターのプラグトとジャックです
出力は5Vです
ジャックには3本の足があるので、テスターで計測して使用する端子に目印をサインペンで塗りました



DCジャックは他の実験でも使えるように端子にリード線をハンダ付けして、反対側の先端にはブレッドボードにすぐ挿せるようにヘッドピンをやはりハンダ付けしました
(苦手なハンダ付け工作です)



保管してあるLEDを整理していたら画像の自動点滅フルカラーLED(イルミネーションLED)が1本ありました

電源に接続するだけで自動的にLEDの光の色が7色に変化するという商品です
普通のLEDを点けるより変化が出て面白そうなのでLEDはこれに差し替えることにしました



ブレッドボード上での部品の配置、接続が完了しました
ブレッドボードも上半分は使っていない配置、配線で済みました
部品間を詰めればもっと小さなブレッドボードでもできるということかな

イルミネーションLED点灯の様子は動画でどうぞ




暗くなったらLEDが点灯する(Breadboad編)

週刊SL鉄道模型 第41号

2012-11-26 12:26:16 | 週刊SL鉄道模型

◆◇◆「週刊SL鉄道模型 第41号」紹介◆◇◆



第41号表紙

今号の付録:
レールセット8
付録はレール短も入って4本だけ!これで1,690円とはえらい高い週刊誌だなぁ。
高いパーツのときは通常よりもさらに高い価格設定をしているのだから安いパーツが付録の時は多少でも安くするべきだと思う。
原価が分からないだけに市民感情としては販売価格に不信感を持ってしまうのは当然の成り行きか
それにしても今号の1,690円はどう考えても高い!

本誌では今週はストラクチャー4個をレイアウトに固定する案内だが、地面作りと一緒に手を付けたいので今週のレイアウト製作は特になし
レールセットはそのまま保管庫行き




Japanino vol.5 暗くなるとLEDが点灯する

2012-11-25 11:51:05 | japanino
8ビットマイコン"japanino"でLEDを点灯させる実習の5回目。新兵器"cds"(外部から受ける光量で抵抗値が変動する電子部品)を組込み、周囲が暗くなったらLEDのライトが点灯する回路の製作です。
相変わらず他の方々のHP,ブログ記事をお手本にさせて頂いています。感謝、感謝です。


部品の配線図です
LEDとCdsにはそれぞれ抵抗を絡ませています



ブレッドボードでの部品配置と配線
左からLEDカソード(-)Japanino GNDへ
 LEDアノード(+)=抵抗(220Ω)ライン
 抵抗(220Ω)→Japanino D12ピンへ
 抵抗(10kΩ)→Japanino A+5vピンへ
 抵抗(10kΩ)=Cdsライン
 Cds→Japanino A0ピンへ
 Cds→Japanino GNDへ



Japaninoでの配線
D12ピン=220Ω抵抗ライン(LED+)から
GNDピン=LEDカソード(-)から
A +5vピン=抵抗10kΩから
A GNDピン=Cdsから
A 0ピン=抵抗10kΩ(Cds)から



1.配線が完了したらJapaninoをUSBでPCと接続
2.パソコンソフト"ArduinoIDE"を起動してプログラム(スケッチ)を書き込みます
(お手本をコピー&ペーストしました)
3.「スケッチ」(プログラム)を"japanino"へアップロード(転送)



Cdsの上に10円玉を置いたらLEDが点灯しました。
動画でどうぞご覧ください




暗くなるとLEDが点灯する

週刊Disney PARADE 第37号

2012-11-23 14:15:37 | 週刊Disney Parade

==♪週刊ディズニー・パレード!第37号♪==



第37号表紙

今号の付録1:
ピーター・パンのフィギュア
そうそう、こういう緑色の服装だった



今号の付録2:
土台の上に置く"プラベースNo.7"と付属品
今号から待ちに待ったジオラマ作りが少しずつでもはじまるのかな



以前付録だったLEDテスター(電池ボックス)に単3乾電池3個を入れた。
"プラベース"裏面の差込口にリード線の先端を差し込み、プラベース表面のLEDライトが点灯することを確認



プラベース裏面の突起部分に今号の付属品"ジョイントクリップ"5個を差し込む
同じく付属品の"LEDケーブル"を挿入ジャックに接続する



"プラベースNo.7"はジオラマでは右端に置かれる。LEDケーブルはしたのボックスの中を木製ボックスNo.6の位置まで伸ばしておく。
作業はこれで完了なのだが"プラベースNo.7"は置いてあるだけなのでマスキングテープで押さえておいた。












Japanino vol.4 可変抵抗器でLEDの点滅スピードを変える

2012-11-22 18:13:26 | japanino
8ビットマイコン"japanino"でLEDを点灯させる実習の4回目。可変抵抗器を使ってLEDの光の点滅するスピードを調整します。
まだまだ他の方々のHP、ブログ記事をお手本にさせて頂いています。感謝


部品の配線図です。(クリックで拡大画像が別窓で開きます)
D13番ピンに直接LEDのリード線のアノード(+)を挿し、隣のGNDピンにカソード(-)を挿しました
可変抵抗器の配線は前回のLEDの明るさ調整の時と同じです




可変抵抗器
配線には片側がワニ口クリップがついたリード線を使っています



Japanino基板
デジタル出力ピン側
D13とGNDピンを使っています



Japanino基板
アナログ入力ピン側
可変抵抗器からのリード線(赤)→+5V ピンへ
(黒)→GND ピンへ
(黄)→A0 ピンへ



1.配線が完了したらJapaninoをUSBでPCと接続
2.パソコンソフト"ArduinoIDE"を起動してプログラム(スケッチ)を書き込みます
(お手本をコピー&ペーストしました)
3.「スケッチ」(プログラム)を"japanino"へアップロード(転送)

可変抵抗器のつまみをゆっくり回転させるとLEDの光の点滅スピードが変化します
完成動画をご覧ください




可変抵抗器でLEDの点滅スピードを変える

週刊SL鉄道模型 第40号

2012-11-19 23:55:10 | 週刊SL鉄道模型

◆◇◆「週刊SL鉄道模型 第40号」◆◇◆
=紹介と製作レポート=



第40号表紙


40号の付録
建築現場でよく見る足場のパーツ



足場の側壁に階段と支柱を接着
1面4本の支柱は2ヶ所の凹部で接着されているだけなのでこの段階では接着剤が乾いてもぐらぐらしている



ランナーから切り離した足場(長方形の板)を下から上へはめ込み接着する
これによって、全体がしっかり組み合わさり、ぐらつきがなくなった。



2面の足場製作が完了



先週作った"建築中の木造家屋"の2辺に足場を置いて見る
建築中の情景にリアルさが増したようだ。








週刊Disney PARADE 第36号

2012-11-16 19:07:32 | 週刊Disney Parade

==♪週刊ディズニー・パレード!第36号♪==



第36号表紙

今号の付録1:
ジオラマ・パーツ「スター・ツアーズ」
スターウォーズ・シリーズを題材としたアトラクション
スクリーンでおなじみの"ダースベイダー"や"AT-AT"が作り込まれている。



今号の付録2:
ジオラマ・パーツ「アニマルキングダム・エントランス」
大きな木とゲート上の動物たちのモチーフが目を引く

今号では組立ては特にないので2つの付録はそのまま保管庫行き








週刊SL鉄道模型 第39号

2012-11-11 16:03:43 | 週刊SL鉄道模型

◆◇◆「週刊SL鉄道模型 第39号」◆◇◆
=紹介と製作レポート=


}
第39号表紙

今号の付録:
久しぶりのストラクチャーのパーツが付録となっていた。
建築途中の木造住宅のパーツとなっている。



大工さんになったつもりで建築開始
ボンドで接着しながら柱を立てる案内になっていたが、柱の組合せに不安もあったのでボンドを付けずに組み上げてみた。



四面の柱が組みあがるのを確認したら一度バラして、ボンド(アクアリンカー)で接着しながら組み立て。きちんと接着させるために輪ゴムで全体を固定する。接着剤が乾燥するまでしばらく放置。



建築中の2階では一人の大工さんが太い柱をかついで頑張っている



屋根のパーツの裏にボンドを点付けして柱の上に被せ、二人目の大工さんを屋根の上に接着すれば今号での製作は完了。

屋根の大工さん「おーい、無理すんなよ」と2階にいる仲間に声をかけている感じ。









週刊Disney PARADE 第35号

2012-11-08 21:10:17 | 週刊Disney Parade

==♪週刊ディズニー・パレード!第35号♪==



第35号表紙

今号の付録:
ドナルドとデイジーのフロート
左にあるのは、このフロートに取り付けるバルーン(ワイヤー付き)



フロートの土台にバルーンと先週号の付録だった"ドナルドとデイジー"のフィギュアを取り付けてこのフロートは完成
完成サイズ
幅 約78mm
奥行き 約24mm
高さ 約64mm