初歩の電子工作とデジカメの日記

電子工作備忘録とデジカメで撮影した写真のブログです。

駅からウォーキング(横浜線:古淵駅→町田駅)

2009-09-27 22:33:13 | ウオーキング
9月26日(土曜)晴れ

昔住んでいたことがある町田市がウォーキングコースで
なつかしもあり参加、その頃まだ小さかった子供たちを
連れて行ったことがある公園、でももう記憶を完全に
なくしていて園内は新鮮な情景として目に映った。

JR古淵駅→町田駅コースマップ
画像をクリックすると別窓で拡大画像が表示されます
自分が町田市に住んでいた頃にはなかった「古淵駅」を
スタート地点とするコース。総歩行距離 約12.5km


町田ダリア園
ダリアの花はちょうど見頃の感じで咲いていたが、自分と
花はそんなに合ってもいないし入場料350円ももったいないので
柵の外から写真を撮ってウォーキングコースへ戻る


薬師池公園
池の周りの木々も黄色が目に付くようになり
秋の気配を感じた


芹ヶ谷公園
この公園にはこの日初めて入ったが広さも適当にあり、
また「国際版画美術館」が敷地内にあるので今度はゆっくり
時間をかけて園内を散策、そして芸術鑑賞としたいものだ。


鉄道模型・少年時代 グレードアップ講座Part2-1

2009-09-27 15:15:56 | 鉄道模型・少年時代


5号からこの講座のテーマが変わり、CDラベルの上に
ミニジオラマを作るとなった

雑草の生えたあぜ道
画像右側のプラケースが普通のCD用空ケースで、
左側がそのフタ部分をベースとし、今号のグレードアップ
講座を見て作った「雑草が生えたあぜ道」だが前回同様
どうもあぜ道に生える草の様子が…らしくない。
前回よりはいいかな、という出来上がりなので次回は
もう少し上手く作ろう


鉄道模型・少年時代第5号

2009-09-26 23:28:28 | 鉄道模型・少年時代
「昭和の鉄道模型をつくる」第5号は「踏切セット」で
作り物としては警報機があるのだが、パーツが小さい上に
実際ジオラナ上で使うのは相当後ろの方らしいので、
完成品を紛失や壊しても嫌なので今回も本体の中身は手を
つけずに箱のまま保管しておくことにする。

鉄道模型・少年時代 第5号


芝大神宮例大祭(だらだら祭り)

2009-09-22 09:56:17 | お出かけ
9月20日(日)晴れ
別名「だらだら祭り」と言われる開催期間の長い芝大神宮の例大祭
“神輿渡御”を見に出かけた

神輿渡御
「ワッセー、ワッセー」神輿担ぎ衆の威勢の良い掛け声と
時折聞こえる金棒の「チャリン、チャリン」の音が
祭の雰囲気を盛り上げる。

9月も下旬に入ると秋祭りが方々で始まるだろう。
この後の帰り道、目黒通りでも地元の氷川神社の
神輿が練り歩くのを見た。


鉄道模型・少年時代 第4号とグレードアップ講座2

2009-09-19 08:26:41 | 鉄道模型・少年時代

「鉄道模型・少年時代 第4号」は付録がレールだけなので
制作物はない。冊子内に紹介されていた“シールの貼り方講座”
をやってみた。そして“ジオラマグレードアップ講座”は
車両台座のグレードアップの最終回となった。

「鉄道模型・少年時代」第4号

「里山駅」駅名板

ホームの行き先表示板と駅舎の時刻表
冊子内で紹介されていた“シールの貼り方”をやっての失敗は
不器用と視力が弱いからかシールが若干傾いて貼られてしまった。
直してもまた傾きそうなのでこれで良しとする。

時刻表は本来駅舎の内壁に貼るようになっていたが再々度
駅舎を分解するのも面倒なので画像の通り駅舎のホーム側の
外壁に貼り付けた。


車両展示台のグレードアップ完成!
草地と柵の近所に背の高い草と講座では色のついた糸を
使うことになっている花をそんな糸が我が家にはないので
絵の具を直接そのまま上からチョンと垂らして済ませた。

柵前の掲示板にもシールを貼ってそれらしく見せた。
脇に白い外灯を立てて車両展示台のグレードアップは完成!


完成展示台に車両を配置
カッコいいなぁ、これならプラケースに入れても映えるだろう


「里山駅」を並べてみる

ますます良い感じだなぁ、こんな感じでこの鉄道模型の制作が
進んでいくと思うとワクワクする。次号が待ち遠しいが次回の
付録は“踏み切り”なので工作はないようだが“ジオラマ
グレードアップ講座”は新しいシリーズが始まるのでそちらで
腕をみがこう。


鉄道模型・少年時代 「里山駅」完成

2009-09-17 06:32:39 | 鉄道模型・少年時代
「鉄道模型・少年時代」第3号では駅のホームを作り駅舎と
結合させて“里山駅”が完成

「里山駅」完成
この号での失敗はランナーからパーツの柵を
カッターナイフで切り離すとき、切った柵がどこかへ
飛んでしまい行方不明になった。駅名表示板の後ろの
部分にあるはずの柵がない。


「里山駅」と線路
昨日加工した車両展示用のレールをホームの前に置いてみた。
線路を置いただけでも画像を見ると雰囲気が大分良くなる


「里山駅」と気動車
第1号付録の気動車をレールに乗せたらますます田舎の駅の
雰囲気が出てきた感じがする


鉄道模型・少年時代 「駅舎」

2009-09-16 09:37:23 | 鉄道模型・少年時代

「鉄道模型・少年時代」のストラクチャー制作にいよいよ入った。
第2号での制作物は「駅舎」だ。

駅舎
この建物制作でチョッと手こずったのは駅舎を台座へ
はめ込む作業だった。なかなか建物全体を台座に均等に
はめ込むのに苦労したが内壁の突起をカッターナイフの
刃の部分で少しずらしてやったらうまい具合に所定の穴に
ぴったり収まった。
さぁ、次はホームの制作だ。


鉄道模型・少年時代 ジオラマ グレードアップ講座1

2009-09-15 11:50:11 | 鉄道模型・少年時代

週刊「鉄道模型・少年時代」の本体の模型制作にはなかなか
取りかかれないで、冊子に掲載されている“ジオラマグレード
アップ講座”を始めた。1回目から3回目までの様子です

第1回講座 バラスト撒き
講座ではコーヒー豆の出からしを使うようになっていたが
我が家にはないので、前に使ったことがあるバラストを撒いた。
枕木部分はきれいにバラストを排除して枕木を露出させなければ
いけないのだが不器用な自分としては画像の程度で精一杯。


第2回講座 枯れ草植樹1
枯れ草は約50cmの麻ひもを1mm以下にはさみで切って
使うのだがこの作業ははさみを持つ手が痛くなるくらいの
根気が要る作業だった。これからは違う方法でしたいなぁ。


第2回講座 枯れ草植樹2
ここでの失敗は最後に水で溶いた木工用ボンド液を
霧吹きで吹いて枯れ草(麻ヒモを細かくしたもの)を地面に
定着させるところを筆先でボンド液を垂らしたためか枯れ
草が地面に寝てしまい、立ち上がらせなかったこと。
1回ごとに何か失敗する自分、どうなってるの?


第3回講座 柵と下草
出来上がったジオラマをド、アップの画像で見ると丁寧な
作業ではないことが一目瞭然、柵のペイントも雑だな


第3回講座 全景
あまり近くで見なければ一応それらしい仕上がりのように
見えるので、ここまでの3回分の講座はマスターした
ことにしよう。


鉄道模型・少年時代第3号

2009-09-13 09:43:02 | 鉄道模型・少年時代
発売日より遅れて「鉄道模型・少年時代」第3号を買った。
前号の時と同じように薄い冊子はパラッと見てストラクチャーは
手をつけずに買った時のままにしてある。このまま号数がたまる
と後からまとめて組立てるのもしんどい作業になりそうなので
取りあえず冊子の1号から掲載されている「ジオラマ・グレード
アップ講座」に手をつけることにした。

鉄道模型・少年時代第3号

ホームページ リニューアル

2009-09-12 14:48:57 | Weblog

4ヶ月前ぐらいにそれまで自宅のデスクで毎日使用していた
デスクトップ型のパソコンが突然動作しなくなり、いろいろ
修復作業を試みたが、OSのWINDOWSそのものが立ち上がらない
のでハードディスクそのものが壊れてしまったらしい
バックアップは一部のファイルしかしていなかったので
ホームページは更新できなくなってしまった。

SHARPノートパソコン“メビウス”
幸い外出用として所持していたノートパソコンがあったので
この際HPを全面的にリニューアルしようと作業を進めて
きた。このブログでは複数のカテゴリーをもって更新して
いるので、HPの方はデジカメ画像のアルバムに特化した
ページだけで構成した。

HPタイトルは「OZN'PHOTO LIFE」とした。
HPのURLは http://home.r04.itscom.net/tsuyoshi/
ぜひお立ち寄りください

それにしてもパソコンハードディスクのバックアップは
まめにやっていないといざという時本当に困ってしまうなぁ