goo blog サービス終了のお知らせ 

ぽれぽれ日記

大泉学園にあるアロマテラピー・かっさサロン
「POLEPOLE」のセラピストによる、
ゆるーい日記(たまーに更新)

薬膳Salonの料理教室「薬膳キムパプを作ろう」

2015-01-10 | アロマ・健康
昨日は、薬膳Salonのお料理教室に行ってきました。
今回は「薬膳キムパプを作ろう」

通常、作って下さったお料理を頂いて、講義やレシピを教えて頂くのですが、
今回は、薬膳キムパプを実際に作りました



白米と黒米入りご飯に、具を乗せて、巻き寿司にします。
ご飯を均等に敷き込んで、具をしっかり配置すると、
きれいな陰陽模様に仕上がるのですね~



先生の見本をお手本に、3本作りました。



ちょっと不細工ながら完成
3本巻くと大分慣れてきたものの、奇麗に仕上げるのは、やはり熟練が必要ですね~。

巻き寿司の端っこは、どうしても具やご飯も少なくなって貧弱になりがちですが、
具をわざと端に出して、端だけおまけの薬味などをプラスすると、
かえって、端っこがきれいで、食べたくなりますね

先生の素敵なアイデア


酢飯でなく、薄いごま塩味のごはんに、牛肉と野菜たっぷり、
のりにつけたごま油の風味も効いていて、美味しい

気を補う、血を作る黒米
気血を補う、牛肉、人参、卵、ほうれん草
巡りを良くするシソ、三つ葉なども入って、
体にも嬉しいですね


そして、薬膳キムパプ以外に、還流美膳ということで、
沢山お料理をご用意して下さいました。



左から、

●韓国かぼちゃのナムル

 ズッキーニと似ていますが、ちょっとトロっとしていて、美味しい

●韓国風そばサラダ
 ごまと唐辛子の風味が少し効いた酢醤油(チョカンジャン)がさっぱりしていて美味しい
 おそばも野菜もサラッと頂けちゃいます。
 
(老廃物を出してくれるそば、胃腸を元気にしてくれるシソ水菜が入っています)

●韓国風なすの揚げ浸し

 こちらも、ベースにチョカンジャンを使ったタレに浸して。
 
 チョカンジャン応用も利くし、是非作ってみます

●春菊と韓国海苔のチョレギ(←「生野菜をちぎって作るサラダ」の意味)

 ニンニクやごま、ほのかな唐辛子風味のヤンニョムジャンで、
 生の春菊も食べやすくて、韓国海苔の風味も美味しい。

 春菊→胃腸の働きを高め、気の巡りを良くして、
    腹部の張りや便秘を解消してくれます。イライラや不眠にも効果的。

●ヤンニョムチキン

 ガッツリ系ですが、甘辛い濃厚なタレがくせになりそうです。



●キムチきのこチゲ

 出汁がしっかり効いていて、美味しく体温まります



年始という事で、最後に生マッコリも頂いちゃいました

“生”のマッコリは初めて。
さっぱりしていて、フレッシュで飲みやすくて、美味しい
(“生”でないものは、保存料?が甘みをつけてしまっているそうです)

今回も美味しくて実践出来そうなお料理満載。
薬膳キムパプも練習して、奇麗な仕上がりになるよう頑張ります



最新の画像もっと見る

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。
ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。