昨日「みかんの花づくし@あきさわ園」に参加してきました。
小田原の広大な高台にある,歴史あるみかん園〈あきさわ園〉
まず、みかん山に

ミカン園に近づいてくると、ふわっと香りに包まれて

まさしくネロリの香り

こんなに香るんだ

もう、これだけで幸せ

白い可憐な花が可愛い
心配した

も止んで…
お花の香りを楽しむには、ベストコンディションとの事

の日はミツバチもやってきて、花の香りも違う。
どちらも良いよ〜是非雨の日の散策も楽しんで

との事。
確かに雨だとテンション下がり気味になるけれど、
恵の

と

があってこそ、植物も人間も育つ

どちらも有り難く楽しまないと
5月。みかんは白く香り豊かな花を咲かせる。
秋に立派なみかんをならせるには、適度に間引く花摘みが必要。
そのお手伝いをさせて頂きながら花を摘む。
今回摘ませていただいたのは、温州みかんや湘南ゴールドのみかんの花たち。
適度な花を摘めているか不安ながら

みかんの花の香りに包まれながらの作業は、
それだけで、テンション
初の体験。私は思ったほど収穫できなかったけれど、嬉しい
まずは、みかんの花の蒸留水作り。
今回は、花全部を使い、ステンレスの蒸留器を使って抽出。
蒸留器の素材や形状。植物の使う部位。
蒸留時の温度変化、蒸留時間によって香りも変わってくるとの事。
奥深〜い。
蒸留を待ちながら、昼食。
採れたて地場野菜をたっぷり使ったランチは、どれも美味しくて

新玉美味しい

みかんの花の寒天は、口一杯にネロリの香りが広がって、贅沢

幸せ
午後は、みかんの花を使った様々な活用法を。
⚫︎みかんの花のコーディアル
⚫︎みかんの花&スパイスのラム酒漬け
⚫︎みかんのフラワーオイル
お花をもう一度、取り替えて、浸出。
そして、残ったお花で家で仕込んだ、
⚫︎みかんの花チンキ
こちらも、初めて、ウォッカで浸漬。
一日ずつ香りを確かめつつ、浸漬するそう。
香りの変化を楽しみつつ、しばらく様々なネロリの香りを楽しめそう
近郊で、こんな貴重な体験が出来て…
ととラボ・村上志緒さんから、様々な活用法を教えて頂き、盛りだくさんのお土産。
大満足で幸せな一日でした
ほんわか温かいあきさわ園のご夫妻。
愛情込めて育っているみかんや、野菜達をふんだん使ったランチやお茶。
どれも美味しくて…また、訪れたい場所。
また、来年も参加したいな