この時期のお楽しみ
昨日「みかんの花づくし@あきさわ園」に行ってきました!

まずは摘み取り。みかんの花の甘い香りに包まれ、これだけで幸せ

レモンの花も咲いていて。
つぼみはピンクなんですね。

今日の収穫。

今日も地の野菜やフルーツたっぷり、美味しいランチ。
ジビエ(猪肉)も。
今年は、かなりみかんの被害も多いとの事。
山にソーラーパネルが沢山できて、生態系が崩れ、猪の食べるものも少なくっている。
人間が生態系を乱していることが要因の一つである反面、猪が増えすぎるのは困りますよね。
人間と自然の共存は難しい。
芳香蒸留水と、コーディアルを作って。

作りたての芳香蒸留水は、野生味あふれる、甘い香り
昨年作った芳香蒸留水はまろやか。
今年の香りもどんなエイジングになるか楽しみ

そして、家に持ち帰ったみかんの花で、オイルは花びらのみ、ウオッカに花を丸ごと漬け込んで。
今年はどんなオイルとチンキになるかな。
しばらくみかんの花の香りを満喫できそう

昨日「みかんの花づくし@あきさわ園」に行ってきました!

まずは摘み取り。みかんの花の甘い香りに包まれ、これだけで幸せ


レモンの花も咲いていて。
つぼみはピンクなんですね。

今日の収穫。

今日も地の野菜やフルーツたっぷり、美味しいランチ。
ジビエ(猪肉)も。
今年は、かなりみかんの被害も多いとの事。
山にソーラーパネルが沢山できて、生態系が崩れ、猪の食べるものも少なくっている。
人間が生態系を乱していることが要因の一つである反面、猪が増えすぎるのは困りますよね。
人間と自然の共存は難しい。
芳香蒸留水と、コーディアルを作って。

作りたての芳香蒸留水は、野生味あふれる、甘い香り

昨年作った芳香蒸留水はまろやか。
今年の香りもどんなエイジングになるか楽しみ


そして、家に持ち帰ったみかんの花で、オイルは花びらのみ、ウオッカに花を丸ごと漬け込んで。
今年はどんなオイルとチンキになるかな。
しばらくみかんの花の香りを満喫できそう
