goo blog サービス終了のお知らせ 

ぽれぽれ日記

大泉学園にあるアロマテラピー・かっさサロン
「POLEPOLE」のセラピストによる、
ゆるーい日記(たまーに更新)

「酵素風呂初体験!」

2014-07-29 | アロマ・健康
昨日、友人が働いてる「ラニオラノア」で、酵素風呂初体験

ひのきのおがに薬草や野草から抽出した酵素をいれて自然発酵熱させ、
その発生熱を利用して入浴する温熱療法。

ひのきのおがの中に入り、指圧しながら更におがをかけてもらいます。

おがをかけてもらいながらの指圧は不思議な感覚

顔にもガーゼの上からかけてもらいます。

すっぽり包まれても重さはないので、嫌な感じはなし。

自然発酵でこんなに熱くなるなんて…
発酵の力ってすごいですね~。

体感温度は40℃位との事。
もっと熱く感じました。

10分ほどの入浴で、体の芯からポカポカ熱くなって、
どっと汗が

デトックス効果抜群で、体すっきり

そして、酵素効果でお肌もすべすべに

冷え性の方にもお薦めですね~


昨日は、忙しいところありがとう
またお邪魔させて頂きま~す













薬膳Salonの料理教室「夏美人の薬膳」

2014-07-05 | アロマ・健康
昨日は、薬膳Salonの料理教室に行ってきました。
今回のテーマは、「夏美人の薬膳」

日本の夏は高温多湿

体内にこもった余分な熱を取り除き、
発汗によって気も消耗するので
発汗と利尿のバランスを取るが大切
また、暑さにより安眠も妨げられないように。

        

冷たいものの取り過ぎに注意し、胃を元気にしてくれる食材を取る。
 適度な酸味、スパイシーなもの、香りのある食材で食欲を増進する。
 潤す食材、利尿作用のある食材を適宜取って、体がむくまないように。

ということで、本日のメニューは



◇ライスサラダ ジェノベーゼ風(左)

 松の実ではなくアーモンドを使ったジェノベーゼソース。
 アーモンド→抗酸化作用もあり、肌に潤いも与えてくれる。
 胃を整え、利尿作用もあるトウモロコシ、ハトムギも入って、
 バジルの風味が爽やか

◇夏野菜のマリネ(右)
 
 ニョクマムなども入ったしっかりした甘酸っぱさが、食欲をそそります。
 こもった熱を取り除いてくれるナス、ズッキーニ、パプリカなど。




◇薬膳トマト鍋

 クミン、ブラウンマスタードシード、しょうが、にんにく、オニオンペースト、レモングラス、
 コチュジャンや粉唐辛子など、スパイスが適度に効いたスープが絶妙

 

まずは、魚介をしゃぶしゃぶ。
レアで頂くとトマト味が新鮮!
更に出汁も出て来て、スープもどんどん美味しくなります。

余分な熱をとってくれるホワイトセロリ、ゴーヤの塩揉み、小松菜、
その他、スイスチャード、豆苗、ヤングコーン、にんじんの千切り、きくらげ。

お野菜もたっぷり頂けちゃいます。

しっかり浸した油揚げや厚揚げも美味



そして〆は素麺で。こんな風に盛りつけると美しいですね~
色んな味が出て濃厚になったスープがよくからんで、
どんどん箸が進んじゃいます

今日は少し涼しかったですが、真夏にはしっかりいい汗かけそうです



◇桃のデザートスープ
 桃のピューレにプラム、ヨーグルトの酸味もきいた、
 爽やかな味がお鍋で温まった体を適度にクールダウン
 
 桃とさくらんぼは、果物の中で体を冷やさない食材との事。
  ちょっとお高いですが、味も美味しいし、嬉しいですね~

ちょっとトマト鍋は手間がかかりそうですが、是非チャレンジしてみたいです

私は夏大好きなはずなのですが、
ここ数年の猛暑と湿度にやられがちだったので
食からも体を元気にして、この夏を乗り切りたいですね~

皆様も体の中からもハツラツと!
元気に夏を過ごしましょう






 





「サマードリンク&サマースプラッシュ」

2014-07-02 | アロマ・健康
今日は梅雨の晴れ間で暑くなりましたね~



7月から、ご来店のお客様に、POLE POLE特製
「梅サワー」と「ラズベリーソーダ」をご用意しています。

「梅サワー」は、梅の酸味がすっきり、さっぱりとした喉ごし
「ラズベリーサワー」は、ルビー色がきれいな、甘酸っぱい優しい味

→栄養の消化吸収をよくして、水分代謝を整えてくれるので、
   夏バテや疲労回復、また風邪気味のときにも良い。
 
 ラズベリー→抗酸化作用の高いポリフェノール、脂肪分解を促進してくれるラズベリーケトン、
       疲労回復してくれるクエン酸、ビタミンCも多く含んでいる。

こんな季節には、身体の中からもお疲れを取って下さいね



そして、昨日ご案内した LINE@で
友達登録して頂いたお客様にプレゼントしている「サマースプラッシュ」

肌のべたつきも気になる、そんな時…
しゅっと一吹き

クールダウンしてくれるペパーミント、
汗をおさえてくれるサイプレス、
オイリーになりがちな肌を引き締めてくれるローズマリー、
デオドラント効果のあるパチュリ、
爽やかなリツアクベバ、グレープフルーツ、
をブレンドしてみました。

お肌も気分もリフレッシュ
これからの季節、活用して頂けると嬉しいです


「LINE@」始めました!

2014-07-01 | アロマ・健康
今日から7月。
あっという間に下半期に突入ですね~。

苦手分野ながら「LINE@」始めました

LINEの 友だち追加数 から

QRコード


を読み取って頂くと、「aroma polepole」を登録する事が出来ます。

私もまだまだ勉強中ですが

LINE上のHPで、こちらから直接ご予約も可能です。

そして、お店の新しい情報やお得な情報を配信して行きます。

良かったら、お友達登録して、ご覧になって頂けると嬉しいです


お友達登録して頂いたお客様には、夏のお肌もスッキリ
「サマースプラッシュ」をプレゼントさせて頂きます

 どうぞよろしくお願いします








「プチ講座・ほのかに香る立体カード〈夏のご挨拶に…Summer card〉」

2014-06-22 | アロマ・健康


今年は、予報だとエルニーニョ現象で梅雨明けが遅いかも…との事。
梅雨明けは待ち遠しいですが、
こんな時には、夏に備えて「Summer card」を手作りしてみませんか。


「POLE POLE」では、
   「プチ講座・ほのかに香る立体カード〈夏のご挨拶に…Summer card〉」を行います。

 爽やかな夏の香りを添えて…
           「Summer card」を贈ってみませんか。

 作り方は簡単
 
  1.型紙通りに紙をカット。
  2.スジをつけて折り目を折ると、立体カードに。
  3.夏をイメージして香りをチョイス。
  4.香りシートを挟み込んで、台紙を張り合わせると…
    〈ほのかに香る Summer card〉の出来上がり

   ☆香りは、1週間ほど持続します

                    所要2時間 ¥2,000円

  日程は、ご希望日時で調整さて頂きます。
  お問い合わせお待ちしておりま~す

「薬膳salon の料理教室」

2014-05-17 | アロマ・健康
昨日は、何冊か著書を持っている、
新開ミヤ子先生の薬膳料理教室にお邪魔してきました。

今日のテーマは、『気を補い、巡らす薬膳』

気が不足したり[気虚]や気が滞ると[気滞]、
疲れやすかったり 胃もたれ、イライラして怒りっぽくなったりします

元気一杯パワフルに行動できるには、
脾・胃系、肺経、腎経を健やかに保つ事が必要。

身近な素材を中心に、気を上手に巡らせて、
脾・胃系、肺経、腎経を補ってくれる食材が使われています。
漢方食材も適度に散りばめられていて、身体に嬉しくて美味しい



器や盛りつけも美しい~

●たたみイワシとポテトのミルフィーユ仕立て(左の黒いお皿)

 たたみいわしもこんなにおしゃれに
 気血を補って、カルシウムもたっぷりのいわしに、
 気を補って脾・胃経の働きを助けてくれるポテトクリームをプラス。




●帆立貝とグレープフルーツのハーブサラダ(左下)&テンペのミニパルフェ(右下)

 ハーブ類→気の流れを整えてくれます。…ディルの香りが爽やか
 ホタテ、グレープフルーツ→脾・胃経の働きを助け、気の流れを促進してくれます。

 テンペ→脾・胃経の働きを助け、気血を補ってくれる。 
     甘酒ベースのマリネで更に消化促進。甘じょっぱさがなんともいえず美味しい。


●薬膳バーニャカウダ(左上)

 ゆで野菜も、美味しい薬膳バーニャカウダで、沢山頂けちゃいます
 
 薬膳バーニャカウダには、
 胃腸を元気にして、気を巡らせてくれる陳皮、
 腎をあたため、潤いを与えてくれるくるみ、
 体をあたため、消化不良の解消にもなるにんにくが入っています。



●空豆のリゾット
 
 空豆→胃腸の働きを助け、気を補い、体内の余分な水分取ってくれます。

 淡いグリーンが、春らしい一品ですね~
 空豆の優しい味が口一杯に広がって、美味しい~
 
●ジンジャーグレープフルーツジュレ

 気を巡らせてくれるグレープフルーツとしょうが。
 冷たいデザートでも、しょがの温めパワーで体を冷やしません。


どのお料理も、薬膳をしっかり取り入れながらも、薬臭くなくて美味しい。
身体に良くて、美味しいのは嬉しいですよね~

おいしいお料理と、分かりやすい講義をありがとうございました

また、次回参加出来た際に、皆様にご紹介出来たらと思います。







HP 更新しました!

2014-05-16 | アロマ・健康


昨年11月から、かっさメニューを導入。
すっかり時は流れてしまいましたが…

やっとHPのメニューを更新しました


「かっさ」って何という方も多いと思います。

「もう少し詳しくご紹介します」ボタンをクリックして頂くと、
 少し分かりやすい説明を書いています。
 覗いてみて下さいね

[是非かっさ受けてみたいな~という方に]

一番ご好評頂いているのは、かっさのフェイシャル。
 80分たっぷりのスペシャルース。是非お姫様気分で
 目のお疲れもとれて、目元ぱっちり、フェイスラインもすっきり
 フェイシャルコースでは、一番効果ありだと思います。

なかなか疲れがとれない…そんな時には、
 かっさのボディはお薦めです。
 お身体の状態により、ちょっと刺激ックな場合もありますが、
 力加減は調整させて頂くのでご安心を。
 アロマのボディよりもすっきり感up 身体もポカポカに


そして、かっさメニューに、ヘッドや脚も加わりました。

ヘッド→目や頭の疲れもすっきり 頭の血行もかなり良くなります。
     お仕事でかなり頭を酷使してしまったときにお薦め。
     ボディやフェイシャルにプラスαすると、効果大。

脚→60分かけて、かっさも使って流れを促す事で、むくみ解消度はダントツ
    立ち仕事などで、脚がパンパンの方にお薦め。


是非、かっさメニューお試し頂ければと思います。
ご予約お待ちしておりま~す




「にんじん石鹸?!」

2014-05-02 | アロマ・健康


先日仕込んだ「オリーブ石鹸」
苛性ソーダ水を注ぐスピードや、型入れのタイミングが早かったため
固まるのに大分時間がかかりましたが、無事カットして、只今熟成中。
6月末には完成予定。

見た目はちょっと不細工ですが、使うのが楽しみ

そして、以前、苛性ソーダを長い間放置して、すっかり溶かして、
危険物として引き取ってもらう事に…。
6,000円もかかっちゃいました

その教訓があるので、今回はせっせと石鹸作りに励みます

ということで、今回は、「カロチン石鹸」に挑戦。



レッドパームオイル、オリーブオイル、ココナッツオイルを使用。

レッドパームオイル→脱色精製していないパームオイル。
 まさしくカロチンたっぷりのオレンジ色。
 天然のカロチンとビタミンEが豊富に含まれているので、
 傷や肌荒れを修復してくれます。



相方が、嬉しそうに「オレンジシャーベット?」と。
残念ながら、石鹸です

レッドパームオイルをたっぷり使っているので、濃ゆいオレンジ色。
「にんじん石鹸?!」っていう感じですよね。

こちらも使い心地が楽しみです



「プチ講座・ほのかに香る立体カード〈感謝を込めて…Thank you card〉」

2014-04-23 | アロマ・健康
サクラの季節も終わると、あっという間に5月。
間もなく「母の日」そして「父の日」がやってきますね。
普段は照れくさくて言えなくても、日頃の感謝の気持ちを伝えたいですね




「POLE POLE」では、
  「プチ講座・ほのかに香る立体カード〈感謝を込めて…Thank you card〉」を行います。

 お母さんに、お父さんに…
 感謝の気持ちを込めて、香りを添えた「Thank you card」を贈ってみませんか。

 作り方は簡単
 
  1.型紙通りに紙をカット。
  2.スジをつけて折り目を折ると、立体カードに。
  3.花の香り、もしくはお母さんやお父さんをイメージした香りを
   チョイスするのも素敵ですね
  4.香りシートを張って、台紙に乗せると…
    〈ほのかに香る Thank you card〉の出来上がり

   ☆香りは、1週間ほど持続します

                    所要2時間 ¥2,000円

  日程は、ご希望日時で調整さて頂きます。
  お問い合わせお待ちしておりま~す

「靴下2枚履き生活」

2014-04-22 | アロマ・健康


今日、いつも愛用している「シルクふぁみりぃ」から、
商品が届きました。

どちらかというと冷え性な私。
冷えとりとしては、4枚履きがお薦めだと思いますが、
履く靴のサイズを大きくしないといけないし、4枚重ねはちょっとめんどくさくて

友人から教えてもらった「シルクふぁみりぃ」の2枚履きを愛用しています。
こちらの商品は、クオリティが高いのに、比較的リーズナブルなのが嬉しいのです

基本は、
1枚目→内側シルク外側コットンの5本指 2枚目→内側シルク外側コットンの先丸

1枚の靴下に2種類の糸を編み込んでいる優れもの
これだとそんなにかさ張らないし、履くのもめんどうじゃない

何より肌に触れる面がシルクなので、とっても気持ちいい~
空気の層が出来るので、温かいし、汗をかいてもサラッ

そして、ここ最近かかとのひび割れが、
この靴下を履くようになってなくなって、肌もツルツルになってきたような…

シルクと冷えとり効果でしょうか。

今回は、内側シルク外側コットンの5本指が何枚か破れてしまったので、
そちらを購入。

これからの季節に、
1枚目→内側シルク外側ヘンプ(麻)5本指 2枚目→内側シルク外側リネン(麻)先丸も
買ってみました。

履くのが楽しみ~

大分日中は温かくなりましたが、朝晩はまだ寒いし、
夏は夏で冷房が気になりますよね~。


こちらの商品は、本当に肌触りもよくて、身につけているだけでも幸せな気分になれます
 こだわって、一つ一つ丁寧に作っている様子が伝わってきます。
 靴下だけでなく、その他の肌着もお薦めです。
 良かったらサイトを覗いてみてくださいね