
「Excel お助け帳」と呼べるかどうか最近疑問を感じる講座第12回目
今回は、選択セル内に連続で文字等を打ち込む場合に便利な方法です。
必要かどうかわかりませんが、とりあえず知ってるといつかは使えるかな~
タイプ1とタイプ2に分けて説明します。
タイプ1は連続、タイプ2は・・・みての通りです。
タイプ1
① “Ctrl”を押しながら、B2~F6まで選択します。
② B2セルが、B9セルのようになるはずです。
③ その状態で、キーボードで数字もしくは文字を打つとB2セルに表記されます。
④ 表記されたら、Enterで確定すると選択セルがB3へ移動します。
⑤ ③と④を繰り返すとB6セルからC2セルへ選択セルが移動します。
⑥ ようするに、連続で打っていくと、F6セルまで行く訳です。
※選択セル範囲において、ランダムに開始セルを選択したい場合は、
セル範囲を選択した後に“Ctrl”を押して希望開始セルを選択すると希望のセルが選択されます。
タイプ2
① タイプ1とセル範囲選択方法が異なるだけで、あとは同じです。
② 希望のセル範囲を“Ctrl”を押しながら選択します。
※セルの間が空いても“Ctrl”から指を離してはいけません。
③ タイプ2の場合、開始セルを選択する場合は「※」のように行って下さい。
④ あとはタイプ1と同様です。
B9から始まって、B13へ。B13からD9へと選択セルが移動します。
知っていると意外な場面で役に立ちますよ。
please one click
今回は、選択セル内に連続で文字等を打ち込む場合に便利な方法です。
必要かどうかわかりませんが、とりあえず知ってるといつかは使えるかな~
タイプ1とタイプ2に分けて説明します。
タイプ1は連続、タイプ2は・・・みての通りです。
タイプ1
① “Ctrl”を押しながら、B2~F6まで選択します。
② B2セルが、B9セルのようになるはずです。
③ その状態で、キーボードで数字もしくは文字を打つとB2セルに表記されます。
④ 表記されたら、Enterで確定すると選択セルがB3へ移動します。
⑤ ③と④を繰り返すとB6セルからC2セルへ選択セルが移動します。
⑥ ようするに、連続で打っていくと、F6セルまで行く訳です。
※選択セル範囲において、ランダムに開始セルを選択したい場合は、
セル範囲を選択した後に“Ctrl”を押して希望開始セルを選択すると希望のセルが選択されます。
タイプ2
① タイプ1とセル範囲選択方法が異なるだけで、あとは同じです。
② 希望のセル範囲を“Ctrl”を押しながら選択します。
※セルの間が空いても“Ctrl”から指を離してはいけません。
③ タイプ2の場合、開始セルを選択する場合は「※」のように行って下さい。
④ あとはタイプ1と同様です。
B9から始まって、B13へ。B13からD9へと選択セルが移動します。
知っていると意外な場面で役に立ちますよ。

※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます