goo blog サービス終了のお知らせ 

満天の星空を夢見て

タイトルとは全く関係のないお話ばかりです。あしからず!

Excel お助け帳 Vol-16 「IF関数」初級講座

2006-06-07 | Excel 小技
  アクセス解析の検索ワードを見ますと、意外に多いのが「エクセル」です。
  本日は久しぶりに「エクセルの初級関数」の説明をすることとしました。
  IF関数は「Excelお助け帳 Vol-11」でも説明しておりますが、今回はもっと簡単
  な数式だと思います。
  
  IF関数はエクセル使用においてはけっこう頻繁に活用する便利な関数です。
  数式も簡単ですし、覚えておいて損はないですね~。
  セルに「もしこれがこうであればこうしなさい」といった意味の数式を書けば
  よろしいわけです。
  もしも、の「もし」が一つだけでなく、たくさん書けることも便利なんですね~。
  上の表は、リーグ戦結果表に試合の結果を○×△で表すようになってます。
  J5のセルに「AとBが試合して、もしAが勝ったら○、もし負けたら×、
  もし引き分けなら△」となるように数式を書いているわけです。簡単でしょ!
  もちろんこのときには、AとBの得点欄に得点を入れないと結果に反映は
  されません。K5,L5も同様です。
  注意:数字はそのまま数式に反映できますが、文字(○、×、勝、負)を数式
  に反映させる場合は必ず文字の前に「”」後ろに「”」を入れる必要があります。
  因みに「”」「”」を続けて入力すれば「空白」となります。
  次回は、本日と同じ表をしようして「IF」と「OR」の二つの関数を使用した「IF」の
  応用編の予定です。

  ご質問や疑問点についてはコメントいただければ一生懸命考えますです。
please one click

最新の画像もっと見る

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。