goo blog サービス終了のお知らせ 

満天の星空を夢見て

タイトルとは全く関係のないお話ばかりです。あしからず!

Excel お助け帳 Vol-17 「IF関数」+「OR関数」

2006-06-08 | Excel 小技
本日は昨日の「IF」関数の応用編で、一つの計算式の中に「IF」関数と「OR」関数の二つの関数を組み込んだ式の勉強をします。
まずは上表の④の試合結果を見てください。
④の試合(B対C)はまだ終了していない(点数が記入されていない)にもかかわらず、「L6」のセルには引き分けとなる「△」が反映されてます。しかしこれでは見た目にも不都合ですよね~
因みに「L6」のセルの式は「=IF(C8>E8,"○",IF(C8<E8,"×",IF(C8=E8,"△"))))」となってます。<br>

そこで本日は「IF関数(もし)」と「OR関(もしくは)」の二つの関数を織り交ぜた式を作成して、点数が記入されていない試合のリーグ戦表のセルを「空白」にする方法を説明します。
(IF関数だけでも可能ですが、「OR」関数を覚えることで幅が広がりますので覚えておいた方が後々応用に役立ちますヨ)
⑤の対戦には点数を一方にだけいれてますが、それでも「M6」セルには反映はされません。
すなわち、両方のチームに得点を記入しないと結果が反映されない式となっております。
M6セルの数式は
「=IF(OR(D7="",F7=""),"",IF(D7>F7,"○",IF(D7<F7,"×",IF(D7=F7,"△"))))」、<br>

となっております。
同様にM7セルの数式は
「=IF(OR(D7="",F7=""),"",IF(D7>F7,"○",IF(D7<F7,"×",IF(D7=F7,"△"))))」です。<br>
ご質問や疑問点についてはコメントいただければ一生懸命考えますです。

最新の画像もっと見る

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。