恋する花たち

 【 花・鳥・風・月 】

《春》~《夏》~《秋》~《冬》

キンセンカ

2009年01月12日 14時12分19秒 | 花の写真
【キク科】
中国の梁の武臣、魚弘は、賭け双六を好み、
金銭より良いと珍しい花を手に入れた。
そのため、花は「金銭花」と呼ばれるようになった。

シェークスピアの「冬物語」では、
「お日さまと一緒に寝て、涙を流し起きる」と、
露に濡れて朝開く花を表現する。(花おりおり)

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ノースポール

2009年01月12日 14時09分39秒 | 花の写真
キク科、耐寒性がある。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

オブコニカ

2009年01月12日 12時24分34秒 | 花の写真
桜草科です。寒中でも、元気に咲いてる花もあります。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ハクバイ

2009年01月08日 21時19分20秒 | 花の写真
「むめ一輪 一りんほどのあたゝかさ」 (服部嵐雪)

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

臘梅

2009年01月08日 20時52分37秒 | 花の写真
臘梅(らふばい)、蝋梅、唐梅、南京梅。

「蝋梅一名黄梅花。この物、もと、梅の類にあらず。(中略)
臘月に小黄花を開く。蘭の香に似たり。葉は柿葉に似て、小にして長し。
木の高さニ三尺、四五尺に過ぎず。大坂にて<唐梅>といふ。(中略)
この名、臘月の義にあらず。その花、蝋梅色に似たり。ゆゑにこれを名とするなり。」(滑稽雑談)

 「臘梅のこぼれやすきを享けにけり」林登志子

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ナズナ

2009年01月08日 12時07分00秒 | 花の写真
春の七草の一つ「薺(ナズナ)です。別名ペンペングサ。

♪七種なずな~唐土の鳥が、日本の土地に渡らぬ先に~♪

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

アジサイ

2009年01月06日 23時51分26秒 | 花の写真
(枯花)

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

サザナミ

2009年01月06日 22時34分25秒 | 花の写真
(虹色の漣)
ちょとしたものを見つけて感動する素晴らしさ。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

初詣

2009年01月05日 23時36分32秒 | 花の写真
「住吉大社」です。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

シャリンバイ

2009年01月03日 21時40分42秒 | 花の写真
車輪梅(バラ科)
寒い中、咲いてたのは、これ一輪だけ。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

スイセン

2009年01月02日 22時39分14秒 | 花の写真
■スイセンの呼び名は、中国名「水仙」の音読。
仙人は、天にあっては天仙、地にあって地仙、
水辺に咲く美しい花を水仙人と譬えたもの。

■Narcissusという学名の由来。
ナルキッソスは、水鏡に映った自分自身に恋してしまったが、
その想いは、決して実現されるものではなく、彼はそのまま憔悴して死ぬ。
そして、その体は水辺でうつむきがちに咲くスイセンに変わり、
あたかも自分の姿を覗き込むかの様に咲くのである。(ギリシャ神話から)

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする