PLANET LULU GALAXY!

ルルの日記

『チェンソーマン』第2話ノンクレジットエンディング / CHAINSAW MAN #2 Ending│ずっと真夜中でいいのに。 「残機」

2022-10-23 11:01:04 | 音楽

『チェンソーマン』第2話ノンクレジットエンディング / CHAINSAW MAN #2 Ending│ずっと真夜中でいいのに。 「残機」

 

BASS音ベース音

 

鼓動〜〜〜街の灯り、街の鼓動🌆🌃🏙)

 

たびたび転調♻️(大好物。。。

 

Vo. たまらない(胸にキュンとつん刺す🏹アクセントで響く)ファルセット🎼

 

角砂糖(シュガーキューブ)🧊をかき混ぜるスプーン🥄のイメージ(熱量宿りまくり凝りまくりのアニメーションで描かれる

 

創造のヴァイブス🌐とリズム錬金術🙌)

 

繰り返しみてみる きいてみる💫🐈(細部までね、すみずみね 全体像、インパクト、にも、細部、にも神は宿るしー イヤ、もっというと、リズムにもヴァイヴスにも… そんでもっともっと言うと、悪魔も宿る😈 悪魔的、魅惑的、中毒的☠️ 所謂ディオニソス的 想像エンドレス♾🌌)

 

 


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ムシぴ × GUMI「Bike」- "Bike" Vocaloid Original

2019-03-05 22:08:46 | 音楽

ムシぴ × GUMI「Bike」- "Bike" Vocaloid Original

 

ムシぴくんの楽曲「Bike」🌬 SKA(☜文字リンク先、SKAのみでなく色々混じってるけど。。。🙏🎨)っぽい裏打ちリズムでスタート🍃🚲🎼🌈

 

あらゆるところにスポットを当てて聴いてみたい(ここのキラキラした音は何?とか…  たびたび転調🦋  ドラムンベース🥁🎼  リズムに心地良く振り回される💓💫)複雑で多面体な造形🔲🔳💎🎼  プラトンの立体


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

魔法の妖精ペルシャ OP1 [STEREO]

2018-09-12 17:18:56 | アニメ

魔法の妖精ペルシャ OP1 [STEREO]

 

転調して音階が一段下がるところがせつなくておいしいポイント🎼


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ロメオ / まふまふ×天月 【歌ってみた】

2018-02-19 17:10:35 | 音楽

ロメオ / まふまふ×天月 【歌ってみた】

 

民族音楽、アイリッシュぽいリズム曲調から転回転調)が幾度か

 

うーーん 斬新


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

Wave - Elis Regina - Nova Versão

2017-06-09 11:31:54 | 音楽

Wave - Elis Regina - Nova Versão

 

メロウなムードから徐々に情熱的に・・・🎼🎵❤️(その後再びメロウに…)

 

たびたび転調💫🌿 途中センチメンタルを呼び起すようなドラマチックなストリングスが入る…🎻  

ロン・カーター楽団の「亡き王女のためのパヴァーヌ」を憶い出す…💭 人生のあらはれ もののあはれ… 


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

HEY YOU -Xabungle

2015-04-05 14:56:33 | アニメ


 

Hey You、いい曲だな〜〜〜(注・43秒あたりから曲スタート...) しみじみ...

 

アレンジも80年代ならではの香りと色気があるし(この転調とか、シンセとか、涙もの。。。)、想い出のアニメだし、色々サウダージ...

 


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

Caravan Memory lain, hugh

2013-04-16 12:20:08 | 音楽

わあ!!!!!あったよ~~~!!!!!!!!  1973年当時(録音は1972年カナ??)の音。。。

 

Caravan Memory lain, hugh

 

好きだぁぁぁぁぁぁぁ

 

・・・どうやら、このアルバムFor girls who grow plump in the night」(邦題:夜ごと太る女のために)に入ってる、私の大好きなトラックは、Memory Lain, Hughと、Headlossというそれぞれ独立した曲のメドレーだったのですね。。。(転調してたってわけじゃないんだ



  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

SO HOT!! CARAVAN「Memory Lain, Hush/ Head Loss」

2009-09-24 14:07:19 | 音楽
22日にお土産を買いに行く時に車の中でダンナさんがかけていて、また「アレ!?これ誰だっけ??」と聞いた。

たぶん今まで通してこれで5回目くらい・・・(爆)

よほど気に入ってるんだろうと思うけど(聴くたびいちいち心に引っ掛かるんだろう...イヤ~~熱い曲だわ~~ヤベーー)すぐに聞いたことを忘れちゃうのね・・・

で、家に帰ってきてからも、ダンナさんのアップルちゃんのiTunesで聴いてるんだけど(ステレオの音がいいから。。←少し解ってきた。。)

夜ごと太る女のために 5

ユニバーサル インターナショナル

このアイテムの詳細を見る

このジャケ、以前このブログに貼ったことあったね。。。

キャラバン、カンタベリー一派なんだよねーー(←今更だが。。。)

あついっ!!!!!(←魂燃え上がった



何回か転調を繰り返す




ライヴ版もかっけーー!!!!!

ダンナさんに聴かせてもらったものの中で、キャラヴァンは常にいいって言ってきたのだが、再認識するカタチで惚れました・・・

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

強くて怖くて激しくて疾走するパンクNo.1

2007-01-24 09:36:39 | 音楽
sandさま、chitlinさま、コメントをありがとうございます~!(お二方ともめちゃくちゃお詳しいですね。。汗汗)
お返事もう少しお待ちください~~m(__)m


今日の朝、疲れ果てたダンナさんが、なぜかパソコンでずーっとボブ・マーリイを聴いていた・・。

そして、「ルルちゃん、レゲエバンドやりたいねぇ・・。」とシミジミとつぶやく・・。


・・私の頭の中では、起きた時からデッドケネディーズが流れてる感じなんだけど。。(^_^;)


んで、「ハードコアレゲエバンドだったらやるよ。バッドブレインズみたいな感じの・・笑」と返す・・。


癒されたいモードのダンナさんと、疾走モードのワタシ・・汗


一番激しくて怖くて強くて早いパンクは“デッドケネディーズ”だ!!
とそういえばこの前言った覚えがあるけど、(・・早い・・というよりも“重い”かな・・??)
この人たちを忘れてた・・!
メンバー全員黒人のこの人たち、“バッドブレインズ”を見たときはほんと驚いたなぁ・・。(19歳頃)

複雑なリズム、転調を繰り返しながら疾走感を保つ・・。

そこには私の“理想”があった・・。

その時点で、私の中の一番怖くて強くて激しくて疾走するパンクNO.1はバッドブレインズに決まったーーー!!!!

Omega Sessions
Bad Brains
Victory

このアイテムの詳細を見る

Bad Brains - I Against I
↑途中で何度も転調を繰り返す・・(一分過ぎまでゆっくり目だけど辛抱強く〈?〉聴いててください~~それは序章・・助走なのであった。。汗汗)途中でメロコアっぽくなったり・・、一曲でいろいろ複雑な味を楽しめる・・!!Bad Brainsは元々ジャズ・フュージョンバンドだったらしいけど、ロンドンパンクの影響を受けてこうなってしまったみたい・・



・・・ちょっと息抜きしにダンナさんと水族館に行ってきます。。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

I SAW THE LIGHT (瞳の中の愛)

2006-04-21 16:10:04 | 音楽

私がトッド・ラングレンを知ったのは、1989年頃、まずプロデューサーとしてでした。東京スカパラダイスオーケストラの創世記に、同じくスカっぽいことをやっていた、レピッシュ(どちらかといえば、スペシャルズ、マッドネスみたいな感じでした。)のアルバム「からくりハウス」のプロデューサーとして。私、17歳くらいの時、けっこうレピッシュ好きでした。
あと、あの大名曲、高野寛の“虹の都へ”をプロデュースしたのも、トッドだった。
その後、パンクロックを耳にするようになりますが、それ以前の彼女の作品の荒い作風とはまた違う丁寧に計算されて作られたアルバムであると考えられる、パティ・スミスの「WAVE」もトッドのプロデュースでした。
もうその頃から、彼のポップ職人としての素晴らしさは、私の潜在意識に埋め込まれたのだと思います。

しかし、作り込まれたものの素晴らしさを理解するには、私はもう少し人生の経験を踏むことと、聴く耳を養うことが必要だったのか、初めて、辛抱たまらずに、トッドのCDを手にしたのは20歳も半ばを過ぎた頃でした。
とにかく、トッドの曲をいろいろ聴きたくて、私が選んだのは、トッドのシングル集「SINGLES」でした。ジャケ的には「SOMETHING ANYTHING」が欲しかったのだけど・・・。今でもすごく欲しいです。あの美しいジャケ。
「SINGLES」は2枚組CDで、DISC2側には、あのブライアン・ウィルソンが生み出した名曲、グッド・ヴァイブレーションのカバーも入ってます。トッド版グッド・ヴァイブレーションはビーチボーイズ版の完コピといった感じで、あの持ち味を完全に再現しています。
でも、私が今回お話ししたいのは、DISC1の7曲目に入っている“I Saw The Light”のこと!!!
う~~~っっっ!!!!!!!!!
聴きながらレヴュー書いてますよっっ!!!!!evergreenサマみたいに・・・・!!!
やっぱりこれが本来の形かも!聴きながら、リアルな気持ちを、この感動を、みなさんに届けたい~~~!!!!!
どうですかっ???言葉を失います(T_T)
私は、この曲が本当に大好きで、おバカなことに、毎回、何回も何回もリピートして聴いてトッドの作り出す魔法を満喫しています!!!
これこそがポップ職人の生み出す匠の味なのでしょうか???
トッドの優しげな甘く響く声、折り重なるコーラス、泣きまくるスライドギター、でも、お腹の底に響くバスドラムによるリズムは終始この曲に力強さを与えている。そして、曲は、がなりたてることなく穏やかなまま、しかし力強く、盛り上がっていきます。
なんて美しい曲なんだろう・・・。
この魔法は、日本の中村一義に受け継がれました。中村一義の曲“魔法を信じ続けるかい?”はトッドが“I Saw The Light”で使った魔法の手法を純粋なまま受け継ぎ、新しい表現へと昇華させました!
ほんと、“I Saw The Light”も“魔法を信じ続けるかい?”もどちらも聴いて、アーティスト同士の間に流れるシンパシーを、愛情を再確認していただきたいほどです~~~(T_T)
そして、“I Saw The Light”は、詞も素晴らしいです!!!

昨夜遅く
何だかおかしいなという気がした
あたりには人っ子ひとりいなかった
君の他には
二人きりで歩いていても
何か変だという感じは消えなかった
そのとき突然 君への強烈な想いが
胸に湧きあがってきたんだ
すると 君はじっと僕は見あげた
答えは一目瞭然だったよ
なぜって 君の瞳に愛の光がきらめいていた

恋愛ごっこはしてたけど
別にどうってことはないと思ってた
あのとき 頭の中に
小さな鐘の音が鳴り響くまではね
だけど 僕は逃げ出そうとした
もっとも逃げたって仕方ないのはわかってた
それまで僕は誰も愛せなかったんだ
生まれて初めて
こんな感情が僕を捉えたのさ
君の瞳にきらめく愛の光に気づいたとき

誰より君を愛してる
冗談でこんなこと言えないよ
僕にとっての君は
ほかのどんな娘とも違う
一度は逃げようとした僕だけど
もうどこへも行くもんか
僕の瞳にきらめく愛の光が見えるだろう
 
(トッド・ラングレン “I Saw The Light”瞳の中の愛)



もちろん「SINGLES」には、“I Saw The Light”以外にも名曲がたっぷり詰まってます。
特に好きなのは1曲目の“We Gotta Get You A Woman”。この曲にもトッド式の魔法がたっぷり使われていますね。
そして、11曲目“Hello It's Me”この曲はいろいろな人がカバーしてた印象があるんだけど・・・、どなたか教えてくださいな(^_^)14曲目“Does Anybody Love You?”(邦題“誰のためにおしゃれするの”)は少し山下達郎の香りがするのだけど・・・、これもアーティスト同士のシンパシーが繋がった結果なのかな?あと、18曲目の“BREATHLESS”は、インストの曲なんだけど、とてもスペイシー!出だしは、70年代プログレに通ずる感じで、うちのダンナさまも「いいね!この感じ!」と言ってました。曲が転調してからは今度は私好みな感じ、オモチャサウンドみたいなイメージで、すごく天才的なコンポラキッドがトイピアノをかき鳴らしてるようなイメージ!!!そして、もう一度の転調では宇宙に飛び出していく感じですよ~!!!!!とても素敵!(目がハート♪♪♪)

そういえば、トッドって、女優のリヴ・タイラーの育てのお父さんですよね。実の父はスティーブン・タイラーなんだけど。トッドはすごくいいパパだったらしくリヴ・タイラーは「今でも(スティーブン・タイラーが実の父親と知っても)本当のパパはトッドだと思ってる。」と何かのインタビューで答えてたのを見たことがあります。

あと、昔、音楽雑誌時代の〈宝島〉で、“窓際のトッドちゃん”として、黒柳徹子と比較されてたのを見た!黒柳徹子→タマネギおばさん トッド・ラングレン→タマネギ頭 
って感じで!古かったですね・汗
でもそんなトッドって、とっても親しみやすい♪♪♪「It's So Cute!

シングルズトッド・ラングレンビクターエンタテインメントこのアイテムの詳細を見る


Something/Anything?Todd RundgrenRhinoこのアイテムの詳細を見る
コメント (19)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

PAUL WILLIAMS 「SOMEDAY MAN」

2006-04-11 19:07:38 | 音楽
1965年、ポール・ウィリアムスは映画初出演と同時期に、新番組として企画されたテレビシリーズ「ザ・モンキーズ・ショー」の主役オーディションを受けます。しかし“背が低すぎる”ということで不合格。(他の落選者も、ステーィヴン・スティルス、ヴァン・ダイク・パークス、スリー・ドック・ナイトのダニー・ハットン、とそうそうたる面子・・・汗)しかし、運命は因縁めいていて、オーディション落選から4年後、1969年に、ロジャー・ニコルスと共に、モンキーズの為に「サムデイ・マン」という曲を作ることになります。
「サムデイ・マン」は、ポール・ウィリアムス自身の2枚目のソロシングルとしても売り出され、同名のアルバムでポール・ウィリアムスはシンガーソングライターとしてのスタートを果たします。(以上は、ポール・ウィリアムスのアルバム「A&M Greatest Hits」の日本盤ブックレットからの情報を参考にしました。)

アルバム「SOMEDAY MAN」の1曲目、「サムディ・マン」はとてもリズムが凝っていて、たびたび転調し、2分少々の曲なのでとても簡潔ですが、その中に音楽の生み出すことが出来るトキメキを凝縮したような曲です。
出だしのベースラインでこれまたノックアウト(←またかよ・・)
そして、ポール・ウィリアムスのかすれた声の持つ哀愁と、かすかな爽やかさにまたため息・・・。
私は、4曲目の「モーニン・アイル・ビー・ムーヴィン・オン」も好きです。
福音のようなトランペットの音から始まり、これまたリズムが不思議。アコギとピアノ、そしてオーケストラにより、音が複雑に構築されていて、これまた、せつなくて・・・、泣きます・・・(T_T)

真面目すぎてちょっぴり退屈気味な曲もあるので、ポール・ウィリアムスは、曲調やアレンジに遊びを持たせた曲に、発想の自由な広がりがあり、魅力があるのかな?と思いました。

でも、真面目すぎるアーティストって、私の一番好きなタイプのアーティストです。
真面目で勤勉すぎたせいなのか、ポール・ウィリアムスは、80年代から、15年もの長い間、事実上活動休止状態になってしまいます。彼は創作活動ができない間、ずっと、アルコールやドラッグに依存する生活を送っていたそうで、「こんなに、魔法のような、でも、すごく誠実な音楽を生み出す人がそんなに苦しまなければならないなんて・・・」とやりきれない気持ちになりました・・・。
しかし、ポール・ウィリアムスの「A&M Greatest Hits」の日本盤ブックレットに解説を書いた長門芳郎氏によると、1996年には、復活し、ニューアルバムのレコーディングを始め、とてもいきいきした表情の彼に再会することが出来たとのこと・・・。
15年間はすごく長かったけど、やはり、創作をしない間も彼はアーティストだったのだと思います。だから復活できた・・・。また青いこと言っていますが、美しいものを生み出すアーティストほど、なんで心に底なしの闇を抱えてしまうのか。闇の部分が深いほど強い光を放つことが出来るのだという話も聞きますが、ポール・ウィリアムスが、1974年に、音楽界の悪の黒幕“スワン”を演じていたことを考えるとなんとも皮肉めいた運命のような気がします・・・。


Someday Man
Paul Williams
Reprise

このアイテムの詳細を見る


2006.4.14 追記:後で知ったのですが、「SOMEDAY MAN」のすべての楽曲の作曲者は、ポール・ウィリアムスの盟友である、ロジャー・ニコルスだったみたいです。このことで、私があらゆる文化を自分の中で循環するのみで満足してしまい、他の方からの情報と交流せず、正しい知識を得ようとしていなかったことが解ることができました。これからもっと勉強します。
でも、作曲者が、ポール・ウィリアムスであっても、ロジャー・ニコルスであっても、「SOMEDAY MAN」が、素晴らしい作品で、私がその魅力に夢中になってしまったのには変わりがありません。これからロジャー・ニコルスのことについても勉強しますね(^_^)
コメント (8)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする