見失ったら、打ち崩れたら、建て直さなければならない
意識は孤独なままで・・・
でもどこかで同志と出逢えると信じている・・・
自分の生と行動には意味がある、とも・・・(そして、亡くなった人ともコンタクトをとれる)
金曜日、ジョンちゃん(最近もすごくがんばっていらっしゃいます...)と久しぶりにメールしたけど(深刻な話で....)
善くも悪くも、結局のところ、生者は亡くなった人を様々な意味で糧として、生きるしかないのではないか...と思った
多少無理してでも(自分を変えてでも)、良い思い出を作っていきたいな...と思った(やさぐれのあまり(自分の中の苦しみのあまり)外罰的になると、せっかく愛した人愛してくれる人に対して、取り返しのつかないことになってしまう...)
最近乗り越えた、もしくはショックを受けつつ同化した、死のことをお話しした日記 亡くなった人が残してくれた尊い宝物 / 詩は温かい石のように
それと、ワンちゃんのカーミングシグナルについて書いた文章にも、自分なりの死生観のことを書きました...(いまだに基本の考えは変わっていません....)
エディ・ホームの第二の人生にシンパシーを受けたことも思い出す
そして、ヒンズー教ではいわゆる善霊に対しても悪霊にたいしても、同じく祭り事を行うことも思い出す....(すべてと共に共生しているイメージ??)バリ島でよく見かけるいつも道に置いてある(あちこち置いてあるのでよくつまづく。。。)新しい(毎日毎日創るから...)花籠のお供え物は、道に住む悪霊たちへのお供え物なのだそうです(悪霊たちへのリスペクトがあるわけです...)
複雑な話だし、私だって今だ旅の途中なわけなので、いまだによく解らない問題なのですが。。。(そして考えすぎると苦しくなることも... 夜になってメランコリーのあまり◯にたくなったり。。。←たいてい朝になると治ってるから大丈夫)
これらの文章は特定の誰かへのメッセージなどではけしてなくて、単なる最近私が時々考え続けてることの反映です。。。
ジョンちゃんに、(言える言葉がなかなか見つからなかったのだけど...) 栄養を摂って愉しく生きてくださいねとお伝えしました
そして、今朝知ったショックなことがひとつ
密かに、私の、こころの止まり木であり、羅針盤のような存在だった文章を書いた作家さんが、あまりにも悲しい亡くなり方をする....
誰かが道を示してくれるのは、途中まで。
これからはその人の分も、その先を、生きるつもりで、生きている限り、自分の信じていることを、自分なりの方法で(聞く耳を十分に持ちつつ、様々な事象から教わりつつ、)続けていこうと思う
私が、その方を知ったのは現代詩手帖の1999年1月号の、ポール・オースターのルル・オン・ザ・ブリッジのエピソードに、バート・バカラックとハル・デイヴィッドのコンビの楽曲、歌詞の意味するところ、をからめて考察した、“愛”と“詩”についての文。
彼がアメリカ文学および文化の研究家だったというのを知ったのは、私がネットを手にしてから、(少なくとも2005年以降)最近のことですが...(なぜか彼のこととなりについては調べず、只々現代詩手帖の文章を宝物のように感じてました。今でも、現代詩手帖の1999年1月号、手元に持っています。 今朝も、引っ張りだして読みました)
彼の、歌詞の翻訳も、簡潔で、優しく、噛み砕いた表現で、とても好きだったので、このブログでも彼の訳を載せさせていただいてました(すべて、1999年現代詩手帖1月号の彼の文章で挙げられた曲たちですが...) バート・バカラックとハル・デイヴィッドの曲の詩やエルヴィス・コステロの詩
現代詩手帖に書かれた文章に付けられた題名は「詩は温かい石のように」
私のもと(心の中)には亡くなってしまった人が残してくれた、尊い(精神の)宝物がたくさんあります。(今日は上田現さんの命日でもありました...。)
だから、これからも死なない限り生きます。
アメリカのパイを買って帰ろう―沖縄58号線の向こうへ | |
駒沢 敏器 | |
日本経済新聞出版社 |
地球を抱いて眠る | |
駒沢 敏器 | |
NTT出版 |
語るに足る、ささやかな人生 (小学館文庫) | |
駒沢 敏器 | |
小学館 |
ミシシッピは月まで狂っている | |
駒沢 敏器 | |
講談社 |