
恵比寿ガーデンプレイス(東京・恵比寿)後編 撮影日 2011.1.1(土) [HomePage][Yahoo!ロコ]
・よくその名は聞くけれど初めて訪れた、東京の名所散策の後編。

・施設の敷地内を、写真を撮りつつウロウロし、再びやって来た洋館の脇の噴水前。次に広場とは別な方向に進んでみる。

・『恵比寿ガーデンテラス弐番館』の下にあった、恵比寿ガーデンプレイスの見取図。

・レンガの壁に囲まれた階段を降りる。

・階段の下には三越の入口と、『ヱビスビール記念館』の入口が。

・ビール記念館入口には巨大なビール缶が並んでいます。元旦なので残念ながらこちらも閉館。

・ビルの合間にひっそりと銅像がたっていました。

・銅像の案内板。上の人物は、「東洋のビール王」と呼ばれた馬越恭平。

・階段を上り、ビルの合間を抜けて地上へ。

・次に、いつも本当に世話になっている『サッポロビール』の本社ビル前にやってきました。

・ビルの前には石と金属でできたオブジェが並んでいます。

・オブジェは三澤憲司作『宇宙の構成』。

・ビルの脇の池にも風変わりな鉄製のオブジェがあります。

・ビルの裏手には庭園が広がっています。そして通りの向かい側には妙なデザインのビルが。

・敷地の隅の交差点の一角にたつオブジェ。

・ビルの裏側には細い小道が続いています。

・目立たぬ場所に小さなオブジェを発見。これはいったい何をモチーフにした造形なのか、よく分からず。

・台座のプレートを見ると、ビール会社の創業に関わる人物の記念碑のようです。

・二つ並んだ銅像は『柴田翁像』と『高橋翁像』。更にその裏には『恵比寿神社』もありましたが、その様子は別記事にて。

・敷地の周囲を通りに沿って歩くと、割と規模の大きな壁泉がありました。

・施設の敷地内を大方歩き周り、散策終了。今度は改めて各施設が営業している日にまた訪れたいと思います。
[Canon EOS 50D + EF-S17-55IS, EF-S10-22]
・よくその名は聞くけれど初めて訪れた、東京の名所散策の後編。

・施設の敷地内を、写真を撮りつつウロウロし、再びやって来た洋館の脇の噴水前。次に広場とは別な方向に進んでみる。


・『恵比寿ガーデンテラス弐番館』の下にあった、恵比寿ガーデンプレイスの見取図。


・レンガの壁に囲まれた階段を降りる。


・階段の下には三越の入口と、『ヱビスビール記念館』の入口が。


・ビール記念館入口には巨大なビール缶が並んでいます。元旦なので残念ながらこちらも閉館。



・ビルの合間にひっそりと銅像がたっていました。

・銅像の案内板。上の人物は、「東洋のビール王」と呼ばれた馬越恭平。


・階段を上り、ビルの合間を抜けて地上へ。


・次に、いつも本当に世話になっている『サッポロビール』の本社ビル前にやってきました。



・ビルの前には石と金属でできたオブジェが並んでいます。

・オブジェは三澤憲司作『宇宙の構成』。



・ビルの脇の池にも風変わりな鉄製のオブジェがあります。


・ビルの裏手には庭園が広がっています。そして通りの向かい側には妙なデザインのビルが。


・敷地の隅の交差点の一角にたつオブジェ。



・ビルの裏側には細い小道が続いています。



・目立たぬ場所に小さなオブジェを発見。これはいったい何をモチーフにした造形なのか、よく分からず。

・台座のプレートを見ると、ビール会社の創業に関わる人物の記念碑のようです。



・二つ並んだ銅像は『柴田翁像』と『高橋翁像』。更にその裏には『恵比寿神社』もありましたが、その様子は別記事にて。


・敷地の周囲を通りに沿って歩くと、割と規模の大きな壁泉がありました。

・施設の敷地内を大方歩き周り、散策終了。今度は改めて各施設が営業している日にまた訪れたいと思います。
[Canon EOS 50D + EF-S17-55IS, EF-S10-22]
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます