南学田神社(栗山・南学田)前編 参拝日 2010.10.28(木) [Yahoo!ロコ]
・こちらは栗山町の南の街外れ。畑の中を夕張川に沿って走る田舎道の途中に神社があります。
・神社の境内より道路を挟んで向かい側の敷地には、『南学田小学校 学び舎の跡』の石碑がありました。
・境内の道路沿いには石碑などがいくつか並んでいます。こちらは『成墾紀念碑』。
・『開放記念碑』には銅像が設置されていますが、この人物については詳細不明。
・『開拓記念樹林』の看板。
・『一円融合』の碑。碑文を読むと、元はこの周辺は北大の農場だったそうです。
・境内前を横切る道路の様子。
・バス停『南学田公民館』。
・境内正面入口の鳥居前より。
・社号標の裏には「昭和三十五年」(1960年)の文字。
・鳥居のそばには古い鳥居の台座らしき物が残っていました。
・木々に囲まれた参道の奥に社が見えます。
・簡素な手水舎。
・四本足の変わった形の台座をもつ石灯籠。てっぺんのパーツが取れて地面に落ちていました。昭和33年(1958年)製。
(後編に続く)
[Canon EOS 50D + EF-S17-55IS]
・こちらは栗山町の南の街外れ。畑の中を夕張川に沿って走る田舎道の途中に神社があります。
・神社の境内より道路を挟んで向かい側の敷地には、『南学田小学校 学び舎の跡』の石碑がありました。
・境内の道路沿いには石碑などがいくつか並んでいます。こちらは『成墾紀念碑』。
・『開放記念碑』には銅像が設置されていますが、この人物については詳細不明。
・『開拓記念樹林』の看板。
・『一円融合』の碑。碑文を読むと、元はこの周辺は北大の農場だったそうです。
・境内前を横切る道路の様子。
・バス停『南学田公民館』。
・境内正面入口の鳥居前より。
・社号標の裏には「昭和三十五年」(1960年)の文字。
・鳥居のそばには古い鳥居の台座らしき物が残っていました。
・木々に囲まれた参道の奥に社が見えます。
・簡素な手水舎。
・四本足の変わった形の台座をもつ石灯籠。てっぺんのパーツが取れて地面に落ちていました。昭和33年(1958年)製。
(後編に続く)
[Canon EOS 50D + EF-S17-55IS]
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます