●2020.3.8(日)

5:45 宮古のホテルで起床。
他の宿泊者のゴソゴソいう音が筒抜けなので、目が覚めてしまう。

6:30 ホテル出発。
本日はレンタカー移動。
途中、事故などに遭いませんように。

先日映画で観た、大槌町の「風の電話」に来た。
手前の道路をキジが横切ってびっくり。

今は亡き人と会話出来る電話機。

高速道路を釜石北ICから遠野ICまで移動。
この区間は無料で運用されているせいもあるのか、下道よりも車が多い。
山の上り坂の途中にある「ポケットパーク千葉家」という場所でちょっと休憩。

朝から何も食べず、さすがにお腹が空いたのでコンビニで食料を購入。

9:15 矢巾町公民館着。
ホールも併設された、予想以上に立派な施設。

「田園室内合奏団」の練習にお邪魔して久々に楽器(ビオラ)を弾いた。
東北農民オケでお世話になっているS氏の伝手により。

そして6月の演奏会に誘われるという、お約束の展開に。
これは参加せざるを得ない。

12:30 練習終了。
同じく東北農民オケでお世話になったOさんの職場へ移動して、また久々の再会。
そしてOさん、Sさんと3名で昼食。
お寿司とOさんお手製のひっつみ汁をご馳走になった。

「さて、矢巾の観光に行こう!」
という話になり、おばちゃん二人を車に乗せてドライブ。
向かったのは隣町の紫波町にある「志和稲荷神社」。
日本三大稲荷に数えられる名社。
社の裏にたつ樹齢約1200年の巨大杉に圧倒された。
「まだ時間があるから、滝を見に行こう!」
と、Oさんの提案でとんでもない山道に入ったが、まだ残雪があって道が悪すぎて断念。
15時過ぎに解散して再び移動開始。
高速道路に乗ったところ速度制限が「120キロ」の表示で「え?!」となったが、たまたま試行区間だったようで、程なくして100キロ表示に変わった。

レンタカーを返却した後、17時前に一関のホテルにチェックイン。
前日の宿に比べて部屋が広くてホッとする。

ホテルでちょっと休んでから街へと出撃。
日曜なので閉まっている店が多い。

駅の近くの「こじこじ蔵」に入店。
出てくる料理がことごとく美味しい。
やたらと美味しいカツオのたたきだったので、
「東北でカツオがとれるの??」
と聞いたら、
「近所の気仙沼がカツオの水揚げ日本一」
との回答。
カツオと言えば高知のイメージだったので意外だった。

メニューに「コロナ」ビールがあったので思わず注文。
不謹慎かもしれないが、これで体内をアルコール消毒。

料理が美味しいので日本酒も飲んだ。

一番の衝撃は、生ワカメのしゃぶしゃぶ。
ワカメは生だとくすんだ茶色っぽい色だけど、火を通した途端鮮やかなグリーンとなって風味も増すことを初めて知った。
歯ごたえもコリコリシャキシャキ。
先日訪れた某有名芸能人がこれを気に入っておかわりしまくったそうな。
店主とは話が合って、同じくカウンターにいた常連客も含めてあれこれ楽しくお喋り。
そんなこんなで、殿堂入り決定!

カクテルを飲める店を探して街を徘徊。
先の店で聞いたところでは、日曜はどこも休みとのこと。
仕方が無いので缶コーヒーを買って道端のベンチで飲んでいた。
完全に不審者。

お腹いっぱいなので時間稼ぎのために、一旦ホテルに戻ってシャワーを浴びた。
部屋でボーッとしていると眠くなってくるが、それでも再び街へと出撃。
我ながら頭オカシイ。

『マル寛そばや』という店で「鶏がらあさりだし中華そば(680円)」を注文。
食べても食べても減らないような感覚。
やはりカクテルが飲みたかったが、飲み歩きも3日目でクタクタなのでホテルに帰還。

23:55 珍しく24時前に就寝。
昨夜はあまり寝てないので、今夜はよく眠れそう。

5:45 宮古のホテルで起床。
他の宿泊者のゴソゴソいう音が筒抜けなので、目が覚めてしまう。


6:30 ホテル出発。
本日はレンタカー移動。
途中、事故などに遭いませんように。


先日映画で観た、大槌町の「風の電話」に来た。
手前の道路をキジが横切ってびっくり。

今は亡き人と会話出来る電話機。

高速道路を釜石北ICから遠野ICまで移動。
この区間は無料で運用されているせいもあるのか、下道よりも車が多い。
山の上り坂の途中にある「ポケットパーク千葉家」という場所でちょっと休憩。

朝から何も食べず、さすがにお腹が空いたのでコンビニで食料を購入。

9:15 矢巾町公民館着。
ホールも併設された、予想以上に立派な施設。

「田園室内合奏団」の練習にお邪魔して久々に楽器(ビオラ)を弾いた。
東北農民オケでお世話になっているS氏の伝手により。

そして6月の演奏会に誘われるという、お約束の展開に。
これは参加せざるを得ない。

12:30 練習終了。
同じく東北農民オケでお世話になったOさんの職場へ移動して、また久々の再会。
そしてOさん、Sさんと3名で昼食。
お寿司とOさんお手製のひっつみ汁をご馳走になった。


「さて、矢巾の観光に行こう!」
という話になり、おばちゃん二人を車に乗せてドライブ。
向かったのは隣町の紫波町にある「志和稲荷神社」。
日本三大稲荷に数えられる名社。
社の裏にたつ樹齢約1200年の巨大杉に圧倒された。
「まだ時間があるから、滝を見に行こう!」
と、Oさんの提案でとんでもない山道に入ったが、まだ残雪があって道が悪すぎて断念。
15時過ぎに解散して再び移動開始。
高速道路に乗ったところ速度制限が「120キロ」の表示で「え?!」となったが、たまたま試行区間だったようで、程なくして100キロ表示に変わった。

レンタカーを返却した後、17時前に一関のホテルにチェックイン。
前日の宿に比べて部屋が広くてホッとする。

ホテルでちょっと休んでから街へと出撃。
日曜なので閉まっている店が多い。


駅の近くの「こじこじ蔵」に入店。
出てくる料理がことごとく美味しい。
やたらと美味しいカツオのたたきだったので、
「東北でカツオがとれるの??」
と聞いたら、
「近所の気仙沼がカツオの水揚げ日本一」
との回答。
カツオと言えば高知のイメージだったので意外だった。

メニューに「コロナ」ビールがあったので思わず注文。
不謹慎かもしれないが、これで体内をアルコール消毒。


料理が美味しいので日本酒も飲んだ。

一番の衝撃は、生ワカメのしゃぶしゃぶ。
ワカメは生だとくすんだ茶色っぽい色だけど、火を通した途端鮮やかなグリーンとなって風味も増すことを初めて知った。
歯ごたえもコリコリシャキシャキ。
先日訪れた某有名芸能人がこれを気に入っておかわりしまくったそうな。
店主とは話が合って、同じくカウンターにいた常連客も含めてあれこれ楽しくお喋り。
そんなこんなで、殿堂入り決定!

カクテルを飲める店を探して街を徘徊。
先の店で聞いたところでは、日曜はどこも休みとのこと。
仕方が無いので缶コーヒーを買って道端のベンチで飲んでいた。
完全に不審者。

お腹いっぱいなので時間稼ぎのために、一旦ホテルに戻ってシャワーを浴びた。
部屋でボーッとしていると眠くなってくるが、それでも再び街へと出撃。
我ながら頭オカシイ。

『マル寛そばや』という店で「鶏がらあさりだし中華そば(680円)」を注文。
食べても食べても減らないような感覚。
やはりカクテルが飲みたかったが、飲み歩きも3日目でクタクタなのでホテルに帰還。

23:55 珍しく24時前に就寝。
昨夜はあまり寝てないので、今夜はよく眠れそう。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます