
絵鞆神社(室蘭・絵鞆) 参拝日 2009.8.5(水) [Yahoo!地図]

・今回は室蘭半島最先端(たぶん)にある神社です。『ふるさと室蘭ガイドブック』によると、崎守神社と並ぶ室蘭では最古級の神社(1844年創立)になります。祝津展望台から見て東側の斜面にあり、その前をたまに通りかかっていましたが、こんな所に神社があったとは全く気づいていませんでした。

・鳥居へ続く石段は草ぼうぼう。

・ちょっとくじけそうになるも、勇気を出して突き進む。

・鳥居の下から見た風景。沖に大黒島が見えます。

・草に覆われた道が奥へと続いています。途中の道ばたには鳥居の台座と思われる石が。

・もう一つ鳥居をくぐると、枝葉の向こうに社が見えてきました。

・狛犬と『豊漁記念』の石碑。

・狛犬のアップ。

・草むらの中に建つ社。

・社の向かって左には石灯籠と『龍神』(?)と彫られた石碑が。その台座部分には戸がついており、中には何かが奉納されているようです。

・境内の片隅にあった、今は機能していない手水場。

・拝殿は簡素な木造りで、かなり古そうです。扉には賽銭用と思われる小穴が開いています。

・表札も古びていてその歴史を感じさせます。

・境内にはあちこちにクモの巣がかかり、ひっかからないように注意しつつ移動。

・拝殿の裏手に回ってみる。

・拝殿裏にあった本殿。本殿が別棟になっているタイプの配置です。

・本殿裏は一般道になっており、そちらから覗いた図。

・帰り道。
[Canon EOS 50D + EF-S17-55IS]


・今回は室蘭半島最先端(たぶん)にある神社です。『ふるさと室蘭ガイドブック』によると、崎守神社と並ぶ室蘭では最古級の神社(1844年創立)になります。祝津展望台から見て東側の斜面にあり、その前をたまに通りかかっていましたが、こんな所に神社があったとは全く気づいていませんでした。



・鳥居へ続く石段は草ぼうぼう。


・ちょっとくじけそうになるも、勇気を出して突き進む。


・鳥居の下から見た風景。沖に大黒島が見えます。


・草に覆われた道が奥へと続いています。途中の道ばたには鳥居の台座と思われる石が。


・もう一つ鳥居をくぐると、枝葉の向こうに社が見えてきました。


・狛犬と『豊漁記念』の石碑。


・狛犬のアップ。

・草むらの中に建つ社。


・社の向かって左には石灯籠と『龍神』(?)と彫られた石碑が。その台座部分には戸がついており、中には何かが奉納されているようです。

・境内の片隅にあった、今は機能していない手水場。


・拝殿は簡素な木造りで、かなり古そうです。扉には賽銭用と思われる小穴が開いています。


・表札も古びていてその歴史を感じさせます。

・境内にはあちこちにクモの巣がかかり、ひっかからないように注意しつつ移動。


・拝殿の裏手に回ってみる。


・拝殿裏にあった本殿。本殿が別棟になっているタイプの配置です。


・本殿裏は一般道になっており、そちらから覗いた図。


・帰り道。
[Canon EOS 50D + EF-S17-55IS]
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます