goo blog サービス終了のお知らせ 

ぴかりんの頭の中味

主に食べ歩きの記録。北海道室蘭市在住。

【社】漢國神社(奈良・漢国町)前編

2013年12月02日 08時00分01秒 | 参拝記録
漢國神社(奈良・漢国町)前編 参拝日 2012.3.25(日)[HomePage][Yahoo!地図]

・こちらは奈良近鉄駅そばを通る『やすらぎの道』沿い。ビルの合間に赤い鳥居がたっています。
 
・鳥居には「漢國神社」の額。「かんこくじんじゃ」と読んでいましたが、後から調べてみると正しくは「かんごうじんじゃ」でした。
   
・境内入口の社号標や石灯籠。「饅頭の祖神」の文字が目に入り、頭に「?」マークが浮かびます。
 
・ビルに囲まれた参道を進むと、門に行き当たります。
 
・門をくぐると奥に社が見えます。「漢國神社本殿」と「茶糸威胴丸具足」の解説板。
 
・門のすぐそばに鎮座する源九郎稲荷神社。
 
・稲荷神社の社の様子。

・ひびの入った小さな水盤。
 
・手水舎とそのそばにあったみくじ掛け。
  
・井戸らしき場所の上には小さな祠が祀られています。
 
・境内の神社関連の建物。屋根瓦の装飾が立派です。

・奥の建物は神楽殿でした。
 
・神楽殿では徳川家康が奉納したという鎧が展示されていました。展示品はレプリカで、実物は博物館にあるそうです。

・これはステージなのか、過去の建物の土台なのか、用途不明。

・境内の片隅にあった「史蹟 白雉塚」石碑。

・改めて社の正面より。
 
・社の前の狛犬。その脇の看板には「創祀千四百二十年」の文字があり、こちらはかなり歴史ある社のようです。
   
・これでもかと目を見開いた、ギョロ目の狛犬。
(後編に続く)

[Canon EOS 50D + EF-S17-55IS]

コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 【食】きむら珈琲苑 [喫茶@... | トップ | ▲閉店【食】恵友 [軽食@室蘭] »

コメントを投稿

参拝記録」カテゴリの最新記事