
●ふるさとの森21(室蘭)前編 撮影日 2008.10.11(土) [Yahoo!地図]
・以前、室蘭半島の尾根をはしる観光道路を走行中に、遠くに見慣れぬあずま屋を見つけて気になっていたところ、時間を見つけて探索に行ってみました。

・観光道路わきに車をとめる。

・車のそばからはきらめく海が。

・左手のイタンキ方面と、正面の海の眺め。

・右手にはトッカリショ。

・気になるあずま屋を目指し、探索開始。遊歩道の入口には『ふるさとの森21 案内図』が。おそらく地元民でも『ふるさとの森21』と聞いてもピンとこないかと思いますが、『母恋富士周辺』と聞けば大体どの辺なのか見当がつくのではないかと思います。

・巨大な鉄塔のふもとを通って奥へ。先の道のりは結構ありそうです。

・『学びの森』の看板。

・休憩用の屋根つきベンチ。気になっていたあずま屋とは別物のようです。

・白鳥大橋方向のなかなかすごい眺め。

・道先案内の看板。下に見えるのは御前水中学校です。御前水中といえば閉校記念イベントで演奏した覚えがありますが、その所在をはじめて知りました。こんな所にあったんだ。校舎前には車がたくさんとまっていたので、閉校後も別の用途で利用されているようです。

・進行方向を向いて左側の母恋と、右側の御前水の眺め。やたらと『~の森』と言うわりには木の姿はほとんど無く、笹など背の低い植物しか生えていません。後から調べてみると、その昔室蘭が栄えていた頃にこちらに生えていた木の伐採が進み、丸坊主になってしまったようです。そして、その森林を蘇らせるために『ふるさとの森21』と名づけ、現在植樹活動が行われているのだとか。

・既に、とめた車は豆粒のようにしか見えません。

・『元気もり森』(!)の看板の向こうにあずま屋が。

・気になっていたのはどうやらコレっぽい。

・結構立派な展望台兼休憩所です。

・左:御前水中学校。右:測量山方面。

・あずま屋を後にし、さらに先へ進む。

・白鳥大橋方面。室蘭市内に眺めの良い場所は多々ありますが、その中にあってトップクラスの眺望ではないでしょうか。こんな場所があったとは。
・道の傾斜はだんだんきつくなり、向こうに見える山の頂まで続いています。「これを登るの……」 ここまで来たら引き返すわけにはいきません。ゲンナリしつつも先へ。

・当日は風が強く、肌寒い天気でしたが、坂を登っているせいで体はポカポカ。
(後編へ続く)
・以前、室蘭半島の尾根をはしる観光道路を走行中に、遠くに見慣れぬあずま屋を見つけて気になっていたところ、時間を見つけて探索に行ってみました。

・観光道路わきに車をとめる。

・車のそばからはきらめく海が。


・左手のイタンキ方面と、正面の海の眺め。


・右手にはトッカリショ。


・気になるあずま屋を目指し、探索開始。遊歩道の入口には『ふるさとの森21 案内図』が。おそらく地元民でも『ふるさとの森21』と聞いてもピンとこないかと思いますが、『母恋富士周辺』と聞けば大体どの辺なのか見当がつくのではないかと思います。


・巨大な鉄塔のふもとを通って奥へ。先の道のりは結構ありそうです。


・『学びの森』の看板。

・休憩用の屋根つきベンチ。気になっていたあずま屋とは別物のようです。


・白鳥大橋方向のなかなかすごい眺め。

・道先案内の看板。下に見えるのは御前水中学校です。御前水中といえば閉校記念イベントで演奏した覚えがありますが、その所在をはじめて知りました。こんな所にあったんだ。校舎前には車がたくさんとまっていたので、閉校後も別の用途で利用されているようです。


・進行方向を向いて左側の母恋と、右側の御前水の眺め。やたらと『~の森』と言うわりには木の姿はほとんど無く、笹など背の低い植物しか生えていません。後から調べてみると、その昔室蘭が栄えていた頃にこちらに生えていた木の伐採が進み、丸坊主になってしまったようです。そして、その森林を蘇らせるために『ふるさとの森21』と名づけ、現在植樹活動が行われているのだとか。

・既に、とめた車は豆粒のようにしか見えません。


・『元気もり森』(!)の看板の向こうにあずま屋が。


・気になっていたのはどうやらコレっぽい。


・結構立派な展望台兼休憩所です。


・左:御前水中学校。右:測量山方面。

・あずま屋を後にし、さらに先へ進む。


・白鳥大橋方面。室蘭市内に眺めの良い場所は多々ありますが、その中にあってトップクラスの眺望ではないでしょうか。こんな場所があったとは。


・道の傾斜はだんだんきつくなり、向こうに見える山の頂まで続いています。「これを登るの……」 ここまで来たら引き返すわけにはいきません。ゲンナリしつつも先へ。

・当日は風が強く、肌寒い天気でしたが、坂を登っているせいで体はポカポカ。
(後編へ続く)
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます