goo blog サービス終了のお知らせ 

ぴかりんの頭の中味

主に食べ歩きの記録。北海道室蘭市在住。

【写】称名寺(横浜)後編

2011年03月08日 08時00分08秒 | 撮影記録2010
称名寺(横浜)後編 撮影日 2010.5.6(木) [Yahoo!地図]
・金沢文庫に隣接した広い庭園を持つお寺散策の後編。

・寺の中心となる建物の『金堂』。1681年再建。
  
・柱や堂内の様子。

・『称名寺境内』解説板。裏山も含め、敷地はかなりの広さです。

・金堂前からの眺め。そばに立派な鐘楼がたっています。
  
・金堂の隣にたつ萱葺き屋根の『釈迦堂』。1862年建立。

・釈迦堂脇に並んだ石碑や石仏など。
 
・金堂前から池の中央にかかる橋を渡る。
 
・池ではたくさんの亀が甲羅干し中。のんびりしているように見えますが、ちょっとでも危険を察知すると、「ドボドボドボン!!」と皆一瞬で池の水に飛び込み姿を消します。

・橋を渡ると大きな『仁王門』に至ります。
  
・門の部分。柱の装飾が凝っています。

・仁王門前からの眺め。
 
・庭園の池の様子と説明板。
 
・仁王門のそばにあった『忠魂碑』と『金澤文庫古址碑』。
   
・門の表側に周ってみると、金剛力士像がありました。「こんなに凄い像は見たことが無い」というくらいの素晴らしい出来栄えだと思います。今にも門からとび出してきそうな迫力。

・門の下から覗いた庭園。仁王門の下は通行不可になっています。

・『称名寺市民の森案内図』 山の中まで全部周ると半日ぐらいはかかってしまいそうです。
 
・参道は桜並木で、季節になると桜のトンネルになるようです。
 
・参道脇にあった『称名寺塔頭光明院表門』。横浜市内で屈指の古さを誇る建築物。
 
・境内正面入口の『惣門(赤門)』をくぐり境内の外へ出て散策終了。

[Canon EOS 50D + EF-S17-55IS]

コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 【食】味処 むら喜 [和食@室蘭] | トップ | ▲閉店【食】花梨 [喫茶@伊達] »

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。

撮影記録2010」カテゴリの最新記事