goo blog サービス終了のお知らせ 

ぴかりんの頭の中味

主に食べ歩きの記録。北海道室蘭市在住。

【食】そば処 福住 白老店 [和食@白老]

2012年01月02日 22時01分53秒 | 外食記録2011
そば処 福住 白老店(蕎麦どころ ふくずみ しらおいてん)[和食@白老][食べログ]
2011.10.12(水)17:55入店(たぶん二回目)
注文 とっぱちそば 945円

  
・道内各地に支店をおく、そばチェーンの白老支店。白老中心部の海際を走る国道36号線沿いでポツンと営業しています。数年前にも一度入店したよう記憶がありますが、詳細については覚えていません。この時は白老から苫小牧にかけて所々停電していて途中点かない信号があったりと、周囲は少々異様な雰囲気でした。こちらの店は電気が点いていたので安心して入店。
 
・玄関には美味しそうな料理のディスプレイがたくさん並んでいます。
    
・広々とした店内は、カウンター約10席、こあがり約10卓のほかに、他所ではあまり見かけない靴を脱いで上がる畳のイス席が6卓。

・メニューはもり・かけそば525円から天ざるそば1575円まで各種のほか、丼物やそれらを組み合わせたセットまでいろいろあります。今回は『とっぱち』の文字が気になり『とっぱちそば(945円)』を注文。以前、ウトナイ店にて食べた舞茸天丼でその量の多さに懲りているので、セット物を注文するのは自重しました。
  
・『とっぱち』とはタコとイカの天ぷらのことを言うようです。そばつゆに浮いた天ぷらはイカとタコが各約3個。時間が経つと衣がふやけてその身が出てきてしまうのは天ぷらそばの宿命で致し方の無いところでしょうか。各素材はありふれた物に思えますが、全体として見ると、その麺・つゆ・具のバランスがなんともよいバランスを保ち、絶妙な調和をとっています。チェーン店なので、正直言って大した期待もなかったのですが、予想をよい意味で裏切るそばでした。

・麺は細めで白っぽい麺です。おそらくは冷たいよりは温かいそばで味わった方がより美味しく味わえるのではないかと思います。量はやや多め。

    
[Canon PowerShot S90]
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【社】三田春日神社(東京・三田)

2012年01月02日 08時00分40秒 | 参拝記録
三田春日神社(東京・三田) 撮影日 2011.1.1(土) [Yahoo!ロコ]
・2011年は元旦早々東京へと飛び、関東地方をうろうろしていました。今回よりしばらくその旅行の模様を紹介。
 
・こちらはJR山手線の恵比寿駅と目黒駅のちょうど中間の辺りになります。線路と平行に走る通り沿いに小さな社をたまたま見つけたので寄ってみることに。
  
・石の鳥居のたつ境内入口の様子。由緒書きによると天徳2年(956年)創建とのことで、小さいながらも千年以上の歴史を有する、歴史ある社です。祭神は『天児屋根命(あめのこやねのみこと)』。

・鳥居のそばにある水盤。
 
・社の手前には屋根と物置(?)が設置されています。しかし境内が狭いのでさすがに社務所はありません。

・屋根の柱に据え付けられたパンフレットと『大祓形代(おおはらいかたしろ)』。
 
・赤く塗られた社は小さくとも豪華な造りです。

・やはり年の初めということで、たくさんの供え物が捧げられていました。
  
・社の屋根や側面の様子。

・境内脇の通りから見た社の様子。
・こうして2011年の初詣は終了。

[Canon EOS 50D + EF-S17-55IS]
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする