goo blog サービス終了のお知らせ 

ぴかりんの頭の中味

主に食べ歩きの記録。北海道室蘭市在住。

【食】福来軒 [中華@登別]

2008年11月13日 22時09分14秒 | 外食記録2008
福来軒(ふくらいけん)[中華@登別][Yahoo!グルメ]
2008.9.30(火)19:50入店(初)
注文 ジャージャー麺 700円

 
・こちらはJR幌別駅前(賑やかな方)のすぐそばにある黄色い壁の一軒屋です。

・店内はカウンター8席とイス席3卓、それに奥には座敷もあるようです。

・メニューを手にとるとやたらと分厚く、ページを繰ると料理が次から次へと出てきます。よくある普通のラーメン屋かと思って入ったのですが、本格的な中華料理店の様子。更にこの他にランチメニューもあるようです。さて、何を食べようかとしばらく迷った後、ジャージャー麺に決定。
 
・出てきたジャージャー麺の具材はたっぷりの挽き肉と、タケノコ、シイタケ、もやし、キュウリなどなど。麺は焼きそば用らしい太い麺です(そもそもラーメン用と焼きそば用の麺で何が違うのか判然としませんが)。
・丼から伝わる熱々感はあんかけ焼きそばのソレ。「いただきまーす!」と口に入れた瞬間、コップの冷水に手が伸びる。お約束とわかっていながら、やっぱり口の中を火傷してしまいました。
・写真で見ると、麺にかかった具は、クドくてすぐに飽きがきそうに見えますが、実際はコクのある味噌味と程良い辛味で美味しさが最後まで持続し、すんなり完食しました。正直言って何の期待も無く入った店でしたが、嬉しい誤算です。

・ごちそうさまでした。
・このジャージャー麺の美味しさからすると、他のメニューもかなり美味しいのではと思います。きっと近所では評判の店なのでしょう。

   
   
   
   
 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【写】月浦森林自然公園(洞爺湖)

2008年11月13日 08時06分58秒 | 撮影記録2008
●月浦森林自然公園(洞爺湖) 撮影日 2008.8.13(水) [Yahoo!地図]

・洞爺湖町月浦の湖沿いにある公園。洞爺湖温泉小学校の敷地の道路を挟んで隣に駐車場があります。おそらくは、その存在を知る人の少ないマイナースポット。

・『公園散策路略図』 味のある手書き。
 
・入口にかかる木製の橋。渡った先ではいきなり空気感が変わります。
 
・橋を渡って突き当たりを右へ。「ヨーロッパカラマツのみち」。森に入った瞬間、蚊が襲来するも、今回は虫除けスプレーを塗っていたので無事でした。しかし、頭のまわりをプンプンとうるさくて適わない。夏場は虫除けスプレー必須。

・「月浦のからまつ」説明板。
 
・林道には車の道がついています。一般車は入れませんが園内整備用の車が通るようです。森の中には所々にチョロチョロと小さな水の流れが。

・木につるされた鐘。用途不明。

・何かの木の実。

・アマガエル発見。うまくピントが合わなかった失敗作。

・『月浦森林公園の由来』 建物の跡地らしき、ちょっと広いスペースに立つ案内板。旧貴族の別荘跡地を町が買い取り公園として整備したそうです。
  
・さらに奥へ進む。道はカーブを描き、ぐるっと回っているようですが、今どこを歩いているやらさっぱり分からず。

・少し歩くと木々の合間から池が見えた。と、ここで、「ドッポン!」とメロン程度の大きさの物体が水に落ちるような鈍い音が池の方から聞こえてきました。一体なんだ??
 
・池に到着。人の姿は無くひっそりとしています。しかし、さっきの水音はなんだったのか気になるー! 間違いなくハッキリ音が聞こえたのですが、その波紋が残るでもなく、池は何事も無かったかのように静か。河童でもいるのかな??

・池のそばでしばらくじっとしていると、濁った水面にボーっと魚影がいくつか現れました。
  
・『おやしき池』 怪しさ満点。
  
・池から出口を目指して歩く。途中、道なのか道じゃないのかよく分からないような微妙な道も通りながら、出口を探す。

・出口を発見してホッ。

・無事駐車場に生還。今回は大雑把に周っただけで、全ての道は周りませんでした。地図を見るとまだいろいろ支道があるようです。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする