goo blog サービス終了のお知らせ 

ぴかりんの頭の中味

主に食べ歩きの記録。北海道室蘭市在住。

【食】大豊寿司 [和食@むかわ]

2014年01月14日 22時00分08秒 | 外食記録2013
大豊寿司(たいほうずし)[和食@むかわ][むかわ町商工会][食べログ]
2013.10.14(月)10:10入店(初)
注文 ししゃも寿司 1250円

・この日はたまたま鵡川方面に出かけていたところ、道端の「シシャモ」の看板が目に入りました。「そういえば今はシシャモの時期じゃなかったっけ!?」とふと思い出して調べてみると、ドンピシャリの時期だったので生のシシャモを味わうべく、寿司屋へと足を向けることに。
  
・訪れたのは『ししゃも寿司』で有名な店。鵡川駅より500mほど西側のやや街外れでポツンと営業しています。10時頃に着いたのですが、その時点で店の前には車がびっちりととめられており、ただならぬ雰囲気が。
    
・店に入ってみると既に多くの客で賑わっており大盛況。店内のベンチで5分ほど待たされた後、カウンターの席につくことができました。賑やかな大将を中心として、5名ほどのスタッフが大忙しで続々と訪れる客をさばいていきます。
 
・メニューは通常の寿司(並1000円より)や定食もありますが、ここはやはり期間限定(10~11月頃)の『ししゃも寿司(1250円)』を注文。大将は、注文の有無にかかわらずひたすら『ししゃも寿司』を握り続けており、それを皿に盛り付けるだけなので、混んでいても意外と早く5分くらいで寿司が出てきます。

・お吸い物のフタを開けると、店名入りの玉子焼きが浮いています。
   
・シシャモの寿司は6貫。シシャモの身は淡白でほのかな甘味があり、じわじわと伝わるタイプの美味しさです。職人技らしくご飯は口の中でホロリと崩れ、ワサビもしっかりと利いています。
 
・赤い卵の軍艦巻は、お馴染みのトビッコかと思ったのですが、聞けばこれはシシャモの卵とのこと。このような形でシシャモの卵をいただくのは初めてのことです。卵自体の味は特に感じられず、感じられるのはプチプチとした歯触りのみ。計8貫の寿司で、分量的には腹八分目。

・食事中、大将より「これ試してみてください!」と出してくれたのが白い粉末の入った容器(フタに思いきり写り込んでしまいましたが)。これは近所の源泉を煮詰めて作った、大将手作りの塩なのだそうです。とてもきめの細かい粉末で、柔らかい味がします。寿司に付けて食べてみると、醤油よりもネタの味を邪魔せず、ネタ本来の味が舌に伝わってきます。これを使って季節の味を存分に堪能。

    
[Canon PowerShot S120]
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

▲閉店【食】Bar Key [居酒屋@苫小牧]

2014年01月11日 15時00分21秒 | 外食記録2013
▲閉店 近所に移転 [2018.2.1記]
Bar Key(バー・キー)[居酒屋@苫小牧][食べログ]
2013.10.13(日)23:15入店(初)
注文 カクテルいろいろ 二名計6300円

・第50回ぴかりん会の二次会は、苫小牧のバーを開拓。メンバーはM氏とぴかりんの二名。
 
・苫小牧の飲み屋街である、錦町の一角にある雑居ビルの2階に入ったバー。
   
・なにしろはじめての店なのでドキドキしながら扉を開けてみると、カウンターは客でぎっしり。しかし、私たちの姿を見ると先客たちは席を詰めてくれて、なんとか2席空きました。席はカウンター10席にソファー席が2卓。店のマスターは私よりも少し若いかというお兄さんです。

・店の名刺。その店名はマスターの名前に由来しているとの話でしたが、詳しいことは失念。
   
・マティーニ(800円):まずは定番のカクテルを。ジンの違いによるものか、他で飲むものよりも後味がスッキリと感じられます。

・M氏注文の品。「温かい飲み物を」というリクエストに応えて出てきた、牛乳ベースの温かいカクテル(名前失念)。後にもう一杯、似たようなカクテルを頼んでいました。
   
・チャージ(500円):お通しはチーズと柿の種とオレンジ。一次会で既に満腹でしたが、気がつくとチーズ以外は全て平らげてしまいました。
 
・フランシス・アルバート(?円):期待通りのガツンとくる飲み口。
 
・ヨコハマ(?円):辛口のカクテルをおまかせで注文したところ、出てきたのがこちら。さわやかなオレンジの甘味と、ガツンとくる酒の味が混合されて舌に届きます。強いカクテルを3杯も飲み、さすがに帰りはふらつきました。

・会計はしめて6300円。カクテル5杯+チャージ代2名分としては安上がりではないでしょうか。

   

[Canon PowerShot S120]
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【食】寄鳥味鳥 [居酒屋@苫小牧]

2014年01月10日 22時00分22秒 | 外食記録2013
寄鳥味鳥(よりどりみどり)[居酒屋@苫小牧][苫小牧 屋台通り 錦町横丁][食べログ]
2013.10.13(日)21:30入店(初)
注文 ビールとつまみいろいろ 二名計5450円

・記念すべき第50回ぴかりん会((仮)が取れた)は苫小牧にて開催。参加はM氏とぴかりんの二名。

・苫小牧の飲み屋街の中心部に位置する屋台村『錦町横丁』に入居した店。当初予定していた店は満席で入れず、次にたどり着いた屋台村でこちらが空いていたので入ってみることに。
 
・小さな店内はコの字型のカウンターが約8席。BGMは屋台には意外なジャズ。狭いですが肩寄せあって飲む雰囲気で落ち着く空間です。元々は飲み屋街で店舗を構えていたようですが、屋台村に移転してきたようです。

・生ビール(500円)、お通し(?円):お通しは寒い夜にはぴったりの豚汁。鍋の底の残り物ということで、大盛サービス。野菜がごっそりと入り、家庭的でほっとする味わいです。

・焼き台で次々と焼かれる串。他の屋台からの出前注文もあるようです。店を切り盛りするのは、気さくなおばちゃんが一人。
 
・つくね(タレ・2本・380円):メニューは串焼きが中心で、各2本からの注文になります。ねっとりとした甘いたれを絡めたつくねはなかなかいい味。
 
・とり精肉(塩・2本・260円):ムチムチとした歯ごたえの肉は、職人技が感じられる絶妙の火の通し加減。ただ、肉が一個だけまだピンク色で再加熱してもらったのはご愛嬌。

・ぶた精肉(タレ・2本・260円):ボリュームある豚串。
 
・ミニトマトベーコン巻(2本・380円):変わり種の串を注文。熱々のミニトマトにかぶりつくと、甘い汁がはじけて美味。他の店でも見つけたら注文してみたい、お気に入りに。
  
・たこ柔らか揚げ(?円):「タコが足りない」とのことで、半分はさきイカの唐揚げが盛られて出てきました。どちらも柔らかい歯ごたえ。
 
・チーズベーコン巻(2本・380円)
・塩辛(サービス):写真撮影を失念。塩辛を注文したところ、「もう残り物しかない」とサービス品として出してくれました。

・二名でしめて5450円。軽く食べて数軒飲み歩くつもりでしたが、ついつい食べ過ぎてしまいました。

 
[Canon PowerShot S120]
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【食】マクドナルド 苫小牧パセオ店 [軽食@苫小牧]

2014年01月09日 22時00分56秒 | 外食記録2013
マクドナルド 苫小牧パセオ店(McDonald's)[軽食@苫小牧][HomePage][食べログ]
2013.10.13(日)17:20入店(初)
注文 マックペッパービーフ 350円 + ドリンクS(コーラ)100円

 
・今回訪れたのは、苫小牧市川沿町を走る双葉三条通沿いのスーパー『コープさっぽろパセオ川沿店』前にあるマクドナルドです。
  
・店内のテーブルは小卓を中心に10卓強並んでいます。後から続々と客がやってきましたが、持ち帰りの客がほとんどでした。

・注文を済ませ、2番の札を持って出来上がりを待つことしばし。
 
・今回は注文カウンターのパネルに大きく載っていた、期間限定の『マックペッパービーフ(350円)』にドリンク(Sサイズ・100円)を付けて注文。夜には飲み会が控えていたので、ポテトは付けませんでした。
   
・ハンバーガーの具材は、レタス、ハッシュドポテト、チーズ、そして写真では見づらいですがその下にハンバーグが隠れています。ハッシュドポテトとハンバーグの相性もよく、甘辛いマヨネーズとコショウの味にレモンの香りが加わり、味に飽きることなくサラリと完食。またボリュームもあり、なかなかの食べ応え。具にポテトが入っていたこともあり、フライドポテトは頼まずにいて正解でした。

・ドリンクはコーラで、Sサイズだとすんなり飲みきることができます。


[Canon PowerShot S120]

《関連記事~マクドナルド》
【食】マクドナルド 37号伊達店 [軽食@伊達](2010.10.8)
【食】マクドナルド 室蘭ポスフール店 [軽食@室蘭](2010.10.14)
【食】マクドナルド 川沿ソシア店 [軽食@札幌](2011.1.10)
【食】マクドナルド 登別若草町店 [軽食@登別](2011.8.20)
【食】マクドナルド イオン登別店 [軽食@登別](2011.10.6)
【食】マクドナルド 36号千歳店 [軽食@千歳](2012.12.8)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【食】手打ちそば 雪月花 [和食@江別]

2014年01月08日 22時00分34秒 | 外食記録2013
手打ちそば 雪月花(せつげっか)[和食@江別][食べログ]
2013.10.13(日)12:35入店(初)
注文 鶏天丼セット 850円

   
・江別市の朝日町より南幌方面へと抜けるあけぼの通沿い、石狩川沿いを走る国道12号線を折れて500mほど住宅街に入った場所で営業するそば屋。
    
・店内は白を基調とした内装で、とてもそば屋とは思えぬオシャレな雰囲気です。座席はカウンター3席、イス席1卓、こあがり2卓。BGMはジャズ。そしてスタッフはご夫婦らしきお二人。他の客は3組見かけました。

・メニューはそば(600円より)や丼物などなかなか豊富な品揃え。今回は『鶏天丼セット(850円)』を注文。
   
・うっすらと緑がかった色の中細のそばは、むっちりとした歯ごたえで、ほのかな甘味が感じられます。なかなか雰囲気のよいそば。
 
・そばつゆははじめから器に注がれて出てきます。その風味は辛口。薬味の長ネギとワサビが付属。
  
・鶏天丼の天ぷらは約8切れと気前よく盛られています。からりと上手く揚げてありますが、食べ進むとその油で味に飽きが来てしまいました。そば一人前とミニ丼の組み合わせで、そばをもう少し多く味わいたかったところ。
 
・漬物と水菜のサラダ。

・そば湯。

    
[Canon PowerShot S120]
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

▲閉店【食】とんよし ファクトリー店 [和食@札幌]

2014年01月07日 22時00分10秒 | 外食記録2013
▲閉店 同施設内で移転 [2018.2.1記]
とんよし ファクトリー店 [和食@札幌][HomePage][食べログ]
2013.10.12(土)17:15入店(初)
注文 カキ盛り合わせ御膳 1344円

   
・サッポロファクトリー2条館地下1階のレストラン街の一角で営業するとんかつ専門店。札幌市内で数店の支店を持つチェーンです。
 
・こぎれいな店内はイス席が約10卓並び、BGMはジャズ。先客が数組あり。
 
・メニューはとんかつをはじめとする揚げ物の定食などが、千円台の価格帯を中心に各種。とんかつの店に入っておきながら、あまり "肉" の気分ではなかったので、海鮮をあれこれ味わえる『カキ盛り合わせ御膳(1344円)』を注文。
    
・フライの内容はカキ2個、細長いエビ2本、柔らかい歯ごたえのイカ2切れ。衣はサクサクと軽い食感で、メインのカキフライは質もよくなかなか美味。
 
・付け合せのキャベツと、小皿にたっぷり盛られたタルタルソース。
  
・ごはん、漬物、ナメコとネギの味噌汁。尚、ご飯とキャベツはおかわり自由となっています。

 
[Canon PowerShot S120]
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

▲閉店【食】中華レストラン そんごくう [中華@札幌]

2013年12月27日 22時00分59秒 | 外食記録2013
▲閉店 いつの間にか閉店 [2018.2.1記]
中華レストラン そんごくう [中華@札幌][食べログ]
2013.10.12(土)11:00入店(初)
注文 Bセット 735円

 
・札幌の清田を通る国道36号線沿いにある、ヤマダ電機の大きな店舗の一階に入ったレストラン。
 
・店頭に並ぶ料理のサンプル。
    
・昭和の薫り漂う昔ながらの雰囲気の店内はイス席約15卓。店内のあちこちに赤い柱がたっていますが、これは如意棒をイメージしたものでしょうか。スタッフは調理担当の男性と、給仕担当の女性の計2名。はじめどことなく寂しい雰囲気が漂っていましたが、途中で照明とBGMのスイッチが入り、やっとレストランらしい雰囲気に。

・メニューは麺類、ご飯もの、セットもの、一品料理などあれこれ。今回はラーメンと天津飯ほかをセットにした『Bセット(735円)』を注文。食後、店頭のサンプルを見ると、似たような内容で更にドリンクが付いた『Bランチ(680円)』なる品もあったのですが、なぜか手元のメニューには記述無し。
   
・醤油ラーメンの具材は、チャーシュー1枚、ワカメ、長ネギ、そしてたっぷりのもやし。スープは既製品と思われ、こくや味の深みが感じられない軽い味です。
 
・西山製の縮れ麺と、極薄ながらやたらと歯ごたえのあるチャーシュー。
  
・かわいらしいミニ天津飯にかかるあんは、甘酢風味に加えてケチャップの味がします。そして玉子の中身は白米です。

・鮮やかなオレンジ色のドレッシングのかかるサラダ。

  
[Canon PowerShot S120]
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

▲閉店【食】綱取物語 愛しのballerina店 [ラーメン@札幌]

2013年12月25日 22時00分18秒 | 外食記録2013
▲閉店 いつの間にか閉店 [2014.12.31記]
綱取物語 愛しのballerina店(つなとりものがたり いとしのバレリーナてん)[ラーメン@札幌][HomePage][食べログ]
2013.10.11(金)17:30入店(初)
注文 アンチョビつけ麺 ballerina風 750円 + チャーシュー丼・小結 200円

  
・札幌市西区発寒を走る新琴似通沿い、地下鉄発寒南駅より200mほど北側で営業するラーメン店。以前は『末っ子』という店が入っていた建物です。同市内に数店舗の姉妹店がありますが、目に入ると「えっ!?」と思わず二度見してしまうような、ちょっと妙なネーミングの店です。
 
・入店し着席してメニューを眺めていると、「食券をお願いします」の声が(またか……)。『つけ麺』を頼もうと思ったところ、該当のボタンが分からず迷ってしまいましたが、スタッフに聞いてみたところ正解は「限定 \750」のボタンでした。
    
・前店とほとんど変わりない様子の店内は、カウンター10席強に、こあがり2卓。BGMは洋楽。他の客は前後計3組。そして店を賄うのは一組の若い男女。

・メニューはラーメンが700円より各種。ボードのメニューを見ると、個性的なつけ麺が並んでいます。今回は一番その味が想像しづらかった、変り種の『アンチョビつけ麺 ballerina風(750円)』に『チャーシュー丼・小結(200円)』を付けて注文。
   
・麺の上に盛られた具材は、鶏ハム2枚、煮玉子半個、長ネギ、レモン、そして緑色の謎の物体。はじめワサビかと思ってギョッとしてしまいましたが、恐る恐る口にしてみると、イモのような食感でどこかで食べたような風味がします。メニューの説明書きをよく見ると、その正体はバジルペーストなるもの。
 
・平打ちの麺はどう見てもパスタにしか見えませんが、食べてみるとちゃんとラーメンの味がして、不思議な感覚。
 
・薄い油膜がはったスープは完全に洋風な風味。これ単品では一体何のスープか分からないような感じですが、麺をつけて食べると、ちゃんと『つけ麺』として成立しています。つけ麺用に味付けを濃くしてあり、ダイレクトにはとても飲めないしょっぱさ。
  
・小盛のチャーシュー丼には分厚いチャーシューが2枚。そしてシーチキンかと思った物も、崩したチャーシューでした。箸を入れるとほろりと崩れるチャーシューはなかなか美味。小さな器にみっちりと盛られているので、こぼさぬよう食べ進むのは困難です。
 
・たれとマヨネーズは、お好みでかけていただきます。たれは予想以上に味が強く、今回はかけすぎてしまい、しょっぱくなって失敗でした。
・料理のオリジナリティが高く、調理人のやる気がひしひしと伝わってきます。『新進気鋭』という言葉がぴったりのラーメン店でした。

 
[Canon PowerShot S120]
※今回よりデジカメ新機種デビュー

《関連記事》
【食】末っ子 [ラーメン@札幌](2011.1.16)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

▲閉店【食】軽食・喫茶 タック [喫茶@木古内]

2013年12月24日 22時00分00秒 | 外食記録2013
▲閉店 新幹線開業に伴う駅前の再開発で建物ごと無くなっていた [2014.6.3記]
軽食・喫茶 タック [喫茶@木古内][食べログ]
2013.4.29(月)17:45入店(初)
注文 ビーフカレー 600円

   
・JR木古内駅のすぐ目の前で営業する喫茶店。食事時にたまたま目に付き、寄ってみることに。
    
・アットホームな雰囲気の店内はイス席5卓にカウンター3席。BGMにT-BOLANなど懐かしのJ-POPが流れています。また、店の関係者の趣味なのか壁にはあれこれ写真が貼ってあります。店を賄うのは女性が一人。

・食事メニューは麺類各種、カレー、ピラフなど、いずれも安めの価格帯です。今回は『ビーフカレー(600円)』を注文。
    
・カレーはかわいらしい盛り付けで出てきます。ルーは既製品を使っているようですが、オリジナルな手を加えているようで、手作り感が感じられます。カレーの風味はやや薄く、辛さはほどほど。具材は薄切りの牛肉と、シャリシャリとした食感を保ったタマネギを確認。そして見た目よりもボリュームがあります。

・別皿の福神漬。


[Canon PowerShot S100]

・当店の向かいに異様な存在感を放つ店があり気になっていたのですが、後から調べてみると『急行食堂』という有名店でした。その後ほどなくして、移転のために味のある建物は取り壊されてしまい、写真に収めておかなかった事が悔やまれます。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【食】滝野庵 [和食@厚沢部]

2013年12月20日 22時00分02秒 | 外食記録2013
滝野庵(たきのあん)[和食@厚沢部][Blog][食べログ]
2013.4.29(月)11:20入店(初)
注文 天丼セット・もり 945円

  
・厚沢部町より八雲の落部へと抜ける道沿いで、市街地より3kmほど離れた町外れにポツンとたつ古民家が今回の店。一応店の看板はたっているものの、一見してそば屋とはなかなか気づきづらいかもしれません。
  
・古民家のレトロな雰囲気は残しつつ、きれいに改装してある店内はテーブル大小約7卓。かなり人気があるらしく続々と客がやってきて、12時前には既に大賑わいになっていました。ただ喫煙客が多く、せっかくの雰囲気も台無しに。

・メニューはそばが主で、525円より各種。今回もいつもの如くセット物『天丼セット(945円)』を注文。
  
・そばは細打ちで、むっちりとした歯ごたえあり。そばのみすすっていると、途中でやや味に飽きがきます。
 
・ほんのり甘口のつゆと、薬味の長ネギとわさび。
  
・天丼の具材はエビ2尾、ピーマン、しめじ、カボチャなど。衣は厚めでフワフワとした食感です。上にかかるタレは必要最小限の味付け。細切り昆布とたくわんが付属。


[Canon PowerShot S100]
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする