goo blog サービス終了のお知らせ 

ぴかりんの頭の中味

主に食べ歩きの記録。北海道室蘭市在住。

【食】さくら庵 [和食@札幌]

2010年01月09日 16時44分14秒 | 外食記録2009
さくら庵(さくらあん)[和食@札幌][食べログ]
2009.11.29(日)17:15入店(初)
注文 天せいろ 1350円

 
・札幌市の南5条西24丁目、西25丁目通から見てセブンイレブンの裏側、店舗入口は北向きです。玄関前には小さな門灯が一つ点くだけで店は目立たず、はじめは店に気づかずにその前を通り過ぎてしまいました。
   
・ちょっとした通路を回って店内へ。玄関の待合室からしてステキな雰囲気です。カウンター前を通って、イス席が2卓並ぶ半個室の部屋へ通される。高級で上品な和風の雰囲気の店内は、この2卓のほかにカウンター5席に加え、奥にもまだ座席があるようですが、覗くことはできませんでした。

・店内は高級な雰囲気ですが、メニューの価格はそばが千円前後とわりと普通の値段なので一安心。今回はそば単品でしたがコースメニューも気になるところ。
   
・白に近い灰色をした細めのそばは、やや固めの歯応えでよいのど越しですが、風味は特に感じず。腹八分目の分量なので、通常店と同じような食べ応えを求めるなら大盛(+300円)を頼んだ方がよさそうです。
 
・天ぷらの具はエビ×2、ナス、シイタケ、ピーマン。はじめからツユにつかって出てくるのでカリカリ感は無く、少々残念。ツユは特に個性はありませんが、バランスのいい味。

・同席の某氏注文の、せいろそば(650円)。
  
・ワサビが美味しいワサビでした。

・食後のお茶。居心地がいいのでしばらくダラダラと喋っていると、店員さんが現れ、「あの~、すいません、予約のお客様がいらっしゃるのでそろそろ……」とのことで慌てて退散。かなり人気の店のようです。

   
[Ricoh GX200]
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【食】レストラン 虫狩 [洋食@札幌]

2010年01月08日 22時02分03秒 | 外食記録2009
レストラン 虫狩(れすとらん むしかり・Restaurant Mushikari)[洋食@札幌][HomePage][食べログ]
2009.11.29(日)11:30入店(初)
注文 Menu (B) 3638円

・フランス旅行から戻ってから初めて味わう日本のフランス料理。日本の店のお手並み拝見……などと書くと非常にイヤな感じですが、フランスで味わったような味は出てくるのか、またあちらとどのような違いがあるのか興味津々の食事でした。
 
・札幌市の伏見を走る環状通より、『らー麺 伏見』と『味の時計台』の二つのラーメン店に挟まれた路地を100mほど入ると、住宅街の中に溶け込むステキな建物が。玄関に入ると大きなクリスマスツリーが飾られていました。

・案内されたテーブルは白を基調にしたステキな内装の部屋でした。窓からはちょうど雪景色になっていた中庭が見渡せます。こちらとは別な広い部屋もあり、座席は合わせて10卓ほどありました。
 
・テーブルの飾り付けや食器もなかなか凝っています。当初はこぢんまりとした家庭的な店を想像していたのですが、実際はスタッフが多数いる高級ホテルのレストランのような雰囲気でした。
・ランチメニューは2千円、3千円、6千円台のコースが三種類。今回は同席の某氏と供に3千円台のコースを注文しました。尚、以下のメニュー名は、店員さんの説明を書き留めたメモを元にしていますが、不正確な部分もあります。

・一口前菜三種盛り合わせ
 
・写真左より、ゴボウのキッシュ、ホタテのバター焼きとパセリ、ナスのムース仕立てとコンソメゼリーと羅臼産イクラ。色とりどりの料理が見た目に楽しい。料理はそれぞれ本当に一口サイズ。キッシュがなかなか美味。

・自家製パンとバター

・前菜その1 八角のマリネとバーニャカウダのソース。前菜は三つの中から一つを選択。
 
・『八角』という名を時々目にするが、口にするのは初めてかも。特に強い味がするでもなく、淡い風味の白身魚。

・前菜その2 豚肉とフォアグラのテリーヌとメロンのピクルス
  
・ほとんどが豚肉の風味でフォアグラは隠し味?
 
・魚料理 スズキのポワレ。魚料理は一択のみで共通の皿。カレー風味のソースが新鮮。
 
・肉料理その1 阿寒産エゾシカとフォアグラ。肉料理は三つの中から一つを選択。
  
・シカ肉の臭味は全く無く、言われなければ何の肉だか分からない感じ。ソースはワイン風味。

・肉料理その2 鴨肉のロースト
 
・絶妙な火の通し加減とソースの味加減。

・デザートその1 焼きリンゴのタルト レーズンと胡桃をのせて バニラアイス添え
 
・リンゴの主張はそれほど無いものの、美味しいタルト。
 
・デザートその2 ガトーマルジョレーヌ(ナッツとチョコレートのケーキ)ココナッツのシャーベット添え。かわいらしい盛りつけ。
 
・コーヒー。酸味が無くガツンとくる、好みの味。
・全体的に外れは無い代わりに、「おお!これは!?」という驚きも無く、本当に "上品" な大人のフランス料理といった印象。料理に "刺激" を求める人には少々物足りなく感じてしまうかもしれません。フランスでの料理との比較という点では、各素材の味の "力" がいまいち弱く、こちらの店に限ったことではありませんが、『貧相な味の食材に工夫を凝らしたソースを塗りたくって無理矢理食べている』という印象は拭えません。
・店を出るときに、わざわざオーナーシェフらしき人物まで見送りに出てきてくださり恐縮してしまいました。美味しい料理をごちそうさまでした。

  
[Ricoh GX200]
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

▲閉店【食】来々軒 [ラーメン@千歳]

2010年01月07日 22時00分01秒 | 外食記録2009
▲閉店 2022年閉店 [2023.7.21記]
来々軒(らいらいけん)[ラーメン@千歳][Yahoo!グルメ]
2009.11.28(土)16:55入店(初)
注文 ワンタン麺 750円

  
・千歳市中心部の市役所の程近く、国道36号線から見て千歳神社の鳥居の向かいの路地を入った裏側、あるいは千歳第一病院の斜め向かいと言ったらいいのでしょうか。裏通りに面してひっそりと営業しているラーメン店。
  
・昔ながらの雰囲気の店内はカウンター10席にイス席2卓とこあがり1卓。愛想のないオヤジさんが一人でやっているようです。

・メニューを見ると、まず『柳麺(ラーメン)』、そして『味噌柳麺(ミソラーメン)』の文字。どうやらノーマル味(?)と味噌味の二種類しかないらしい。このメニューの書き方を見ただけで、"美味い店臭" がプンプンと匂ってきます。普段あまり口にすることのない『雲呑麺(ワンタンメン)』を注文。

・「はい、どうぞ~」 ことりとカウンターに置かれた丼から漂う香りを嗅ぐだけでただならぬ気配が。スープの味の指定はありませんが、どうも正油味らしい。そのスープは、甘味を少し含んだ、ちょっとヘンな言い方かもしれませんが、"中華風" な独特の味。過去食べた札幌の『大蓮』と似た系統です。
   
・具はワンタンが約5個、味の染み込んだ固めのチャーシュー、ほうれん草、長ネギ、ゆで卵、そしてメンマ代わりと思われる謎の黒い味つき山菜。中華風の香りのするワンタンにはパチンコ玉大の肉団子が包まれています。麺は西山製麺製。
・後から来た客が頼んだ『炒麺(チャーメン)』をチラリと見てみると、ジュージューいって物凄く美味しそうでした。
・何の気なしに入って、久々に "当り" の店でした。おそらく地元では知る人ぞ知る名店なのではないでしょうか。



・あのチャーメンが食べたい!! という訳で「また食べに行きたい店」へ追加!

<2009年【外食記録】また食べに行きたい店 ラーメン部門>
ラーメンのよしみ [ラーメン@北広島]
虎屋 [ラーメン@白老]
ラーメン苫小牧 麺’s ZERO [ラーメン@苫小牧]
★来々軒 [ラーメン@千歳]

[Ricoh GX200]
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

▲閉店【食】たこ焼き(仮) [軽食@室蘭]

2010年01月06日 22時00分01秒 | 外食記録2009
▲閉店 「閉店」の張り紙あり。店名は『たこや』だったらしい [2019.7.19記]
たこ焼き(仮) [軽食@室蘭][Yahoo!地図]
2009.11.28(土)12:55入店(初)
注文 たこ焼き10コ入 400円

  
・JR鷲別駅そば、ベスト電器の斜め向かいに立つ三階建てビルの一階に入ったたこ焼き屋。前々から気になる存在でしたが、ようやくの初入店。
・ところでこちらの店の店名が分かりません。軒先のひさし部分にそれらしき文字が見えるものの判読不能で、ネット上でも情報が見つからず。もし読者の中で店名をご存知の方がいらっしゃいましたら情報をお願いします。
 
・店内に入るとすぐ目の前でたこ焼きを焼いています。なんとなく、いかついおじさんがやっているイメージだったのですが、実際は気さくなおばちゃんがたこ焼きを作っていました。もちろんテイクアウト可能ですが、店でも食べていけるように、カウンター4席にベンチ席1卓があります。後からおばちゃん仲間が来店し、店内は賑やかに。

・はじめに焼きそばを注文したところ、「ごめんね! いまやってないわぁ~」とのことなので、おとなしくたこ焼きを注文。店内で食べていくことを告げると手際よく皿に盛りつけ、時間を置かずに登場。たこ焼きの上ではカツオ節が激しく踊っています。
  
・すぐにもかぶりつきたいところをこらえて、十分に冷ましてからいただく。しかしそれでも中はやはり熱々でした。表面部分はかなりしっかりした歯応えがあり、中はトロトロの美味しいたこ焼き。ピンポン玉ほどの大きさのを10個も食べると、結構お腹がふくれます。
・それほど頻繁に来客があるとも思えぬ雰囲気なのに、おばちゃんはガンガンたこ焼きを焼きまくってましたが、予約でも入っていたのか、それとも何処かのスーパーに卸しているのか、その行方がちょっと気になるところ。


[Ricoh GX200]
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

▲閉店【食】ルミエール [喫茶@美唄]

2010年01月05日 22時00分10秒 | 外食記録2009
▲閉店 [2018.1.31記]
ルミエール(るみえーる・Lumiere)[喫茶@美唄][HomePage][Yahoo!グルメ]
2009.11.26(木)17:50入店(初)
注文 ハンバーグ 200g・ライス大盛(680円)+コーヒー(100円) 780円

  
・美唄市中心部の国道12号線沿いより北洋銀行の面する路地をちょっと入った左手のビルで営業している喫茶店。入るにはちょっと勇気の要る雰囲気ですが、ガラスのドアを押し開け、階段を上った二階が店舗になります。
  
・店内は意外と広く、イス席6卓にカウンター4席。店の中央には手造りケーキの入ったケースが。
  
・レトロで落ち着いた雰囲気で、BGMにはオールディーズがかかっています。メニューが、かわいらしいマトリョーシカをかたどっていてなかなか凝った造り。店は見るからに親切そうなおばさんが一人で賄っているようです。

・こちらの店はハンバーグが売りのようなので、一番普通そうなメニューを注文してみました。
 
・注文時におばさんに「ご飯大盛にしますか?」と聞かれたので、「じゃあおねがいします」と言って出てきたのがこのご飯。まさに山のよう。目測一合ほどあり、眼が点になってしまいました。因みにご飯の大盛は無料です。
  
・200gのハンバーグに目玉焼きとポテト他がついています。
 
・ハンバーグは、ハシを入れるとボロボロ崩れるゆるめの焼き加減。ソースは肉の風味を消さない最小限の味付けのトマト風味。手造り感が濃厚で、"正直に作っている" という印象。味付けが必要最小限なので、付け合せや大量のご飯を食べることを考えると、ソースがもっとたっぷりと欲しかったところ。

・もともとご飯が好きなので、山のように盛られても問題なく完食。食べ終えてみると皿の底からはドラえもんとドラミちゃんが現れました。
 
・せっかくの喫茶店なのでコーヒーも味わっておかないと、ということでコーヒーも追加。予め淹れてあるコーヒーを注いで持ってくるだけなので、すぐに出てきます。味の方は至って普通。メニューには『プラス200円』とありましたが、実際の会計ではプラス100円とのこと。
・これだけ食べて780円とは、「これでお店やっていけるんだろうか……」と少々心配になってしまうほどの安さです。お得感高し。

   
 
[Ricoh GX200]
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

▲閉店【食】味のいとう [いろいろ@登別]

2010年01月04日 22時03分40秒 | 外食記録2009
▲閉店 2018年3月閉店。38年の歴史に幕 [2019.7.19記]
味のいとう(あじのいとう)[いろいろ@登別][Yahoo!グルメ]
2009.11.26(木)13:05入店(初)
注文 生チラシ 600円

 
・JR幌別駅そば、登別市役所脇の路地をバス通りより100mほど入った場所でひっそりと営業している食堂。私的になかなかそそられる外観をしています。
 
・玄関の戸をガラリとあけると、店のおばちゃんがテーブルでなにやら帳簿をつけており、店の空気はすっかり休憩モード。「あら、ごめんなさい。もうお客さん来ないかと思って……」とおばちゃんは支度にかかる。どうもこちらは立地上、市役所職員の利用が多いらしく、昼休み時間が終わると一気に客が引けるようです。店内はカウンター6席にイス席が4卓。また、奥の戸を開ければ奥に座敷もありそうです。

・メニューは丼物、定食、麺類と一通りあり、どれも安めの価格設定。さてどれにしようかと壁のメニューを眺めていると、「今日はお寿司もあるよ!」とおばちゃんがカウンターを指差すので見てみたところ、何処かへの仕出しの残り物なのか、ラップをかけた生チラシがいくつかカウンターに並んでいました。「じゃあそれください」と言うと、ほぼ待ち時間0分で料理が出揃う。
 
・具はマグロ赤身、サーモン、エビ、カニカマボコ、卵焼き、パセリ。ご飯はうっすらと酢飯風味。値段が値段で、ご飯も冷め切っているので味の方はそれなりです。
 
・付属の漬物と味噌汁。味噌汁がちょっと妙な色をしていると思ったら、魚のアラが入ってジャガイモが溶けている、豚汁にも似た風味の汁でした。魚と野菜のダシが濃厚に出ていて、これは栄養がありそう。

・「よかったらこれも食べてね」とおばちゃんがオマケで出してくれたサンマの甘露煮。


[Ricoh GX200]
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

▲閉店【食】レストラン おおきな木 [洋食@白老]

2010年01月03日 22時04分59秒 | 外食記録2009
▲閉店 後に『ポロニ』がオープン [2020.1.7記]
レストラン 大きな木(れすとらん おおきなき)[洋食@白老][Yahoo!グルメ]
2009.11.24(火)17:30入店(初)
注文 ビーフストロガノフ セット 1350円

  
・JR白老駅の本当にド真ん前にたつ洋食店。
  
・ファミリーレストランのチェーン店のような雰囲気の店内はイス席8卓にこあがり2卓。

・メニューは洋食中心ですが、ラーメンや丼物もやっています。美味しそうな写真が目についたので、ビーフストロガノフを注文。単品だと950円で、ライス他をつけるとプラス400円。料理はふた付きの食器で登場。

・パカッ!
 
・具は牛肉ちょびっと、フライドポテト、ニンジン、ブロッコリーなど。スープは非常に食べ慣れた味がします。市販のハヤシライスのルーの味が半分くらいするような。ビーフストロガノフとハヤシライスの味の違いがよく分からなくなってしまったので、こちらの店のハヤシライスと食べ比べてみたいところ。
   
・セットのライス、サラダ、スープ。
 
・食後のコーヒーは、ミルで豆を挽くところから淹れてくれます。香ばしい香りがし、酸味に加えて雑味が少々感じられるコーヒー。

   
   
 
[Ricoh GX200]
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【食】炭焼 和屋 [居酒屋@室蘭]

2010年01月01日 22時08分53秒 | 外食記録2009
炭焼 和屋(すみやき わや)[居酒屋@室蘭][Yahoo!グルメ]
2009.11.23(月)19:05入店(初)
注文 酒とつまみいろいろ 三名で約9700円

・第3回ぴかりん会(仮)の開催店。参加メンバーはぴかりん、K氏、G氏の三名。
 
・JR鷲別駅から工大方向へ続く坂道を約500m登った左手にある居酒屋。旧文短より手前の、セイコーマート(コンビニ)より数軒右隣です。

・店内は意外と奥行きが広く、カウンター数席にイス席とこあがり席が合わせて5卓ほど。
  
・サッポロクラシック 樽生ビール(500円)と、大根と鶏肉の煮物のお通し。
 
・トロサーモンのシャキシャキサラダ(780円):ほんの申し訳程度かと思いきや、予想に反してサーモンがたっぷりのサラダでした。
 
・カレー鍋 基本セット(1280円):「鍋が食べたいなぁ」と思ったら、こちらにあるのはカレー鍋のみでした。初めて目にするメニューに興味津々で注文。
   
・具材は若鶏もも肉、豚ロース、和屋特性つくね、キャベツ、ニラ、もやし、豆腐、えのき、長ネギ。
 
・しばらくカレースープを火にかけていたところ、沸騰したと思ったらムクムクとその液面が上昇。「危ない! ふきこぼれる!」 というときに、店員さんの「肉を入れてください!!」の指示により、間一髪難を逃れる。「肉にはふきこぼれを抑える効果をもつ化学成分が!?」とか思ったら、単にスープの温度が下がるからというだけの話でした。カレースープは特にカレーの主張が強いというわけでもなく、バランスの良い味で違和感無く食べることができます。

・真だちの天ぷら(980円)
  
・たまに見かけるメニューですが今回初挑戦。トロリとトロけるその身は、何とも言えない味わい。少々高級品ですが、クセになってしまいそうな一品。
 
・京極 純米酒(780円):いつもビールばかりなのでたまには別なお酒も。スッキリした甘口。

・国稀 本醸造(580円):K氏注文の品。上よりは多少ベタつく感触。
 
・若鶏ザンギ(680円):カリッ、と揚がったザンギ。見た目から想像するよりもあっさり風味。
 
・チーズスティック春巻(480円):もうちょっと食べ応えのあるものを想像していたが、スマートな春巻が登場。丁度、三名に三本でよかった……
  
・熊ころり にごり酒(500円):カルピス?またはヨーグルト系の風味。余所で見かけたらまた頼んでしまうかも。しかし、よりによってこのネーミング……

・北の錦 にごり酒(500円):K氏注文の品。上よりもアルコール臭さあり。
  
・雑炊セット ご飯・たまご・ネギ・チーズ(300円):最後にカレー雑炊でシメ。もとのカレースープが美味しかったので、雑炊も美味しくいただけました。
・どの料理を頼んでも外れはありませんでしたが、インパクトの点では今一歩物足りなさを感じます。可も無く不可も無く "ふつう" という印象。料理一品一品の量は多めなので、複数名で訪れた方が良いようです。翌日、普段なら残らない酒が体に残ってしまい、どうも日本酒がいけなかったようですが、どれが犯人なのかは不明。

   
[Ricoh GX200]
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

▲閉店【食】スパゲティーの店 壁の穴 [洋食@札幌]

2009年12月31日 16時20分50秒 | 外食記録2009
▲閉店 いつの間にか閉店 [2014.12.31記]
スパゲティーの店 壁の穴(すぱげてぃーのみせ かべのあな)[洋食@札幌][Yahoo!グルメ]
2009.11.22(日)13:55入店(初)
注文 若者のアイドル 997円

  
・札幌の大通西16丁目の北側にたつビルの一階に入ったスパゲティ専門店。同名の全国チェーンのパスタ店があるようですが、そちらとは関係ない店とのこと。
 
・店内はそれほど広くなく、カウンターが9席にイス席が約5卓。周辺の飲食店は日曜休店が多く、やっている店が少ないせいか、お客さんで賑わっていました。

・メニューは具材の種類によって細かく分類され、品数が多くて迷ってしまいますが、『若者のアイドル』というその名前にひかれてこちらを注文。
  
・醤油系のほのかな味付けのスパゲティに、具材としてフランクフルト、ベーコン、ピーマン、キノコ、トマトが乗っています。特になんのひねりがあるでもなく、家庭的な味。「どこがアイドル??」 そして「これで約千円……」と、割高感は否めない内容です。
 
・食事中、他のテーブルの客がスパスパとタバコを吸いまくり、料理の味は台無しに。壁の貼り紙を見ると「禁煙タイムは14時まで」とのこと。入店した時間帯がまずかったようです。

   
   
[Ricoh GX200]
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【食】中国料理 同福堂 [中華@北広島]

2009年12月30日 22時40分22秒 | 外食記録2009
中国料理 同福堂(ちゅうごくりょうり どうふくどう)[中華@北広島][食べログ]
2009.11.15(日)16:50入店(初)
注文 酢豚定食 700円

 
・北広島の西の里を通る国道274号線沿いにひっそりと立つ中華料理店。札幌との境界より1kmほど北広島に入った、西の里公民館より国道を挟んで向かい側です。

・庶民的な雰囲気の店内はイス席3卓にこあがり3卓。奥の厨房からは中国語の会話が聞こえてきます。

・メニューを見ると、ラーメン500円から、定食は軒並み650円と安い価格設定です。注文してしばらくすると、見るからに食べ応えのありそうなお盆が登場。
  
・酢豚には独特の形状をした豚肉の揚げ物が約10個に、タマネギとニンジンが入っています。揚げ物ほかは熱々なので注意しながら食べ進む。味は思いのほか甘ったるく、姿は見えませんがパインの風味がします。食べる人の好みによって評価が大きく割れそうですが(私は苦手)、料理自体の雰囲気は悪くなく、他の料理も美味しいのではないかと思わせます。
 
・トロみのついた、淡い味の中華スープ。
 
・もやしとニンジンの和え物とご飯。

   
  
[Ricoh GX200]
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする