goo blog サービス終了のお知らせ 

ぴかりんの頭の中味

主に食べ歩きの記録。北海道室蘭市在住。

今週の細々したこと 2012.1.1(日)~1.7(土)

2012年01月07日 22時00分03秒 | 日記2011-15
皆様こんばんは。すっかり "飲み正月" を過ごしてしまったぴかりんです。

●1/1(日)
・謹賀新年
 あけましておめでとうございます。今年も『ぴかりんの頭の中味』をよろしくお願いします。

・元旦の様子
    
 8時半には家を出発し、毎年正月恒例の母親との映画鑑賞のためサッポロファクトリーへ。『リアル・スティール』を観たがなかなかよかった → ホテルクラビーサッポロ内『RISTORANTE Il Momento』にて昼食。ここ数年ファクトリー内のレストランに懲りていたところ、ようやく満足できる食事にありつけた → 帰り道ユニクロに寄って買い物。これだけで夕方になりほぼ一日が終了 → 夜は家族揃ってシャブシャブを「もうイヤ!」というほどいただいた。

●1/2(月)
・新年二日目の様子
   
 母親が「タツノオトシゴが見たい!」と言い出したので、懐かしのサンピアザ水族館へ → 水族館入口に『タツノオトシゴ明神』の社があったのでお参り。これが2012年の初詣となった。入場券を買うと付いてくるおみくじを開いてみると『吉』。「よろこびごと十分よし えんだんとげてよし 急ぐべし」の記述に母親が妙に反応していた → これまた懐かしのサンピアザ内レストラン街の和食店にて昼食 → 昭和の時代に住んでいたもみじ台団地をドライブ → 帰り道、ブックオフに立ち寄ったところオケ知人にバッタリ出くわし、正月早々びっくりした → 実家にいても特別することもないので夕方室蘭へと発った。

●1/3(火)
・年賀状作成
 正月休みの最終日、ついに重い腰をあげ年賀状を書き上げた。とはいっても高々10枚ちょっとの量だが。

●1/4(水)
・仕事始め
 変わったことといえば、新入職員のパソコン設定をしたくらいで、静かな滑り出し。

・プロモーションビデオ
 先日苫小牧市民会館にて収録したヘビメタバンドのプロモーションビデオが完成してその配布が始まっているらしく、「ぴかりん写ってたよ~」との情報はあるが私の手元には届かず。YouTubeで探してみると、オケはほとんど写らない短縮1分バージョンが見つかった。初めて動画をブログ記事に貼り付けてみるが、うまくいくかどうか。
<SABER TIGER 「MISERY」>


●1/5(木)

●1/6(金)
・見逃した!

●1/7(土)
・譜面台購入
《参考リンク》コスモM・Sテクノ譜面台通販 http://fumendai.com/

(まだ書きかけ。。。)

~~~~~~~
【PR】ぴかりん出演予定演奏会チラシ集
 

~~~~~~~
↓ランキング参加中。
●人気ブログランキング投票
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今週の細々したこと 2011.12.25(日)~12.31(土)

2011年12月31日 22時00分23秒 | 日記2011-15
皆様こんばんは。連続する忘年会で本当に記憶を失いそうで心配なぴかりんです。

●12/25(日)

●12/26(月)
・巨大地上絵
 大学の冬休み子供企画に参加。子供と大人が力を合わせ巨大イルミネーションを完成し、『くじらん』は見事点灯。

・第28回ぴかりん会(仮)
 
 2011年最後のぴかりん会(仮)を室蘭にて開催。会場は一次会『ひつじや』、二次会『Yamu-Cha Bar 九龍』。メンバーはM氏(初)、T氏(2回目)、ぴかりんの三名。二人の女の子(!?)に囲まれ、まさに両手に花。

・テレビ購入
 ネットで注文していたテレビ(TOSHIBA REGZA RE2(22RE2))がこの日到着。設定はすんなり終わり、約半年ぶりに我が家にもテレビが映るように。設置スペースに制限があって22型にしたが、ちょっと小さく感じてしまう。技術の進歩によりあれこれ便利な機能はついているものの、期待のハードディスクへの録画機能はあくまでも一時保存の意味合いが強いことを知り、少々期待外れ。新たなHDDレコーダの購入を視野に入れなければならないかも。

●12/27(火)

●12/28(水)
・御用納め
 今年もどうにか無事年を越せそうでホッとした。

・忘年会
 今シーズン4度目くらいの私的忘年会を開催。会場は室蘭中島の、手打ちそばがウリの妙な居酒屋『寿楽』。

●12/29(木)
・テレビ処分
 10年以上に渡り世話になったテレビを、家電店へ持ち込み引き取ってもらった。おそらくはブラウン管のテレビとは今生の別れ。

・座椅子復活
 先日壊れて使い物にならなくなった座椅子を廃棄しようと解体してみたところ、単にクッションの中の骨部分が外れただけだったことが判明。パーツをはめ込めばまだ使えそうだが、ヘタっているのは事実なので代替品の購入も検討。

・イルミネーショントンネル@洞爺湖
 室蘭から札幌の実家へと向かう途中の洞爺湖にて、気になるものを発見。それは静かな温泉街に燦然と輝く『イルミネーショントンネル』。洞爺湖にこんなものがあったとは初めて気づいたが、調べてみると数年前から行われていたものらしい。いつも洞爺湖を通過するのは昼か真夜中なので見逃していたようだ。そう大規模なものではないが見応えは十分。

・本日の実家のツマミ
 手前より既製品の白身魚のフライ、チーズ、白糠の親戚から送ってきた飯寿司(いずし)。

●12/30(金)
【練】オケ弾き納め@農民オケ
 今年のオケ弾き納めは札幌での農民オケ練習。最後の最後にきて練習場所を勘違いし、練習に遅れてしまった。年末になってオケ練習もなくなり、珍しく日にちが空いて5日ぶりに楽器を触ったところ、とても懐かしく楽しい感触。自分が楽器好きであることを改めて自覚。

・飲み納め
   
 札幌の街中にて某氏と2011年の飲み納め。一次会は『えびす庵 札幌店』、二次会は『電気羊酒場 JR55ビル店』にて忘年会を開催。とにもかくにも何に驚いたかって、待ち合わせた札駅構内の彫刻(安田侃『妙夢』)のそばにて、天井にかかる「がんばろう 東北 がんばろう 日本 心はひとつ」の書をしたためた幕を某氏が指して「あれ、私の父が書いたの」と衝撃の発言。

●12/31(土)
・家族団らん
 
 大晦日の昼、いったい何を思ったのか「昼飯は外にそばを食べに行こう」との父親の提案により、徒歩で近所のそば屋へ。家族三人が揃って外食するなど、前回はいつのことやら思い出せないほど昔の話で、珍しい出来事だった。一方晩御飯については、スーパーで買った出来合いの刺身がメインディッシュの地味な食卓に。予定されていたしゃぶしゃぶは元旦へと持ち越し。

~~~~~~~
【PR】ぴかりん出演予定演奏会チラシ集


~~~~~~~
↓ランキング参加中。
●人気ブログランキング投票
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今週の細々したこと 2011.12.18(日)~12.24(土)

2011年12月24日 22時00分29秒 | 日記2011-15
皆様こんばんは。女性の前では決して携帯をいじらないぴかりんです。

●12/18(日)
・優雅なランチ
 写真は某有名ホテルの最上階からの眺め。世間の喧噪を忘れさせてくれる絶景だった。

●12/19(月)
・車の整備
 
 最近、車の前輪部分から異音が発生しだしたので、店に点検に出してみた。すると、右前車輪のブレーキパッドの摩耗、ショックアブソーバーの破損(オイル漏れ)、そしてついでにバッテリーのヘタリとあれこれ問題個所が見つかり、早々に修理することに。それにしても、実は先週も一度点検してもらったのだが、その時は「異常ありませんでした!」とつらっと言っていたのは何だったのか。同じ店でも店員によって随分と能力に差があるらしい。今後注意のこと。店員さんより「ずいぶん走ってますねぇ!! だいたい2ヶ月で1万km走ってますよ!」と言われこちらもびっくり。秋はオケであちこち飛び回っていたが、そこまで走っていたとは。

・一人焼肉
 飲食店の新規開拓の一環として、この日の夕食は一人で焼肉店へ。これまで昼に焼肉店に入って定食を食べることはあったが、夜の一人焼肉は初めてのこと。焼肉自体は美味しくいただいたが、一人で卓を占有するその寂しさ・味気なさは予想外に強烈だった。これはある意味、クセになりそう。

●12/20(火)
・いただきもの

・自動車逆輸入模索 ~HONDA Accord Coupe
http://automobiles.honda.com/accord-coupe/

●12/21(水)
・マグロ尽くし
  

●12/22(木)
・車の整備費用

・ピカピカハウス発見

●12/23(金)
【演】18th 12人のサンタクロースコンサート 2011
   

・本日の実家のツマミ
 

●12/24(土)
・クリスマス・イブの一日
         

(まだ書きかけ。。。)

~~~~~~~
【PR】ぴかりん出演予定演奏会チラシ集


~~~~~~~
↓ランキング参加中。
●人気ブログランキング投票
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今週の細々したこと 2011.12.11(日)~12.17(土)

2011年12月17日 22時01分26秒 | 日記2011-15
皆様こんばんは。という訳で一週間で12/24の予定を埋めたぴかりんです。

●12/11(日)
【演】JOCシティコンサート in 札幌@エルムオーケストラ
   
 ヤマハ関連の音楽教室に通う子供たちによる創作音楽の発表会。中学生が作曲したピアノとオーケストラのための曲を二曲演奏。それにしても中学生でピアノ協奏曲を自作自演してしまうとは驚き。誰にとっても未知な曲のため手探り状態の音楽作りだったが、どうにか形になった。この模様は2012年1月6日9:55~10:25、HTBにて放映予定。そして私はピアノの真裏のため映らない予定。また出番のない演奏会前半は客席にて子供たちのピアノやエレクトーンの演奏を聞いていたが、エレクトーンのカッコイイ音色にびっくりしてしまった。実は私も幼少のころ(30年以上前)には一時期エレクトーンを習っていたが、その頃とはまったく比較にならないほど楽器の性能が上がっている。子供たちの奏でる自作曲はそれぞれ個性的で、客からもらったフレーズを題材にその場で即興演奏などもあり、多彩な内容の演奏会だった。

・腕時計帰還
 上記の演奏会の舞台裏にて、「これぴかりんの?」と知人より差し出された金色の腕時計。それはまぎれも無く8月に紛失した私の時計だった。某オケの練習会場に置き忘れていたのを知人が保管していて、確実に渡せるこの本番の日に持ってきてくださったとのこと。「とうとう出てきた……」 安物ながら気に入っていて一番身に付ける頻度の高い時計だっただけに、ボーナスも出たことだしそろそろ買い直そうかと思っていたところ、ギリギリでの帰還となった。

●12/12(月)
【演】市立室蘭総合病院クリスマスコンサート@室蘭市民オケ
  
 楽器運搬用に確保できたレンタカーはいつもよりも一回り小さなタイプの車。おかげで楽器を保管しているNHKと市立病院を二往復するハメに。当初時間に余裕をもって運搬を終える予定だったが、慣れない小さな車への楽器の積み込みにあれこれ手間取り、ギリギリの到着になって冷や汗ダラダラ。息つく間もなく演奏会に突入し、次々と目の前に現れる楽譜をこなす。今回は歌のソロが中心となる選曲で、いつもとは少し違った雰囲気の演奏会となった。

●12/13(火)
・演奏会アンケート
 11/6の室蘭市民オケ定演で回収されたアンケートを整理(総数128)。記入者の年代毎に整列し、穴を開けてファイルに綴じる。まとめたものをパラパラと眺めてみると、以前の傾向としては60代が圧倒的に多かったのに、今回は60代と70代の数が拮抗していた。これは聴衆の高齢化が進んでいるということが、それとも単なる偶然か。またオケへの要望としては「馴染みのある曲の演奏を!」という声が多数。今回は特に地味な曲目(ロンドン、幸福な奴隷序曲、子供の遊び)だったので致し方のないところ。このような要望を聞く度、いっそのこと、運命・新世界・チャイ5・ブラ1・ジュピター(または40番)を5年のローテーションでひたすら回してはどうかと思うのだが。オケ的にもいろいろ負担が減りそうな気がするけれども、いまだそれを実践する団体を知らない。

●12/14(水)

●12/15(木)

●12/16(金)

●12/17(土)
・本日の実家のツマミ
 手前より刺身盛り合わせ、キュウリとチーズ、レンコンや豆の煮物、ナスの酢漬け。「うちの家族が病気をしないのは私の料理のおかげだ!」と母親が豪語。

~~~~~~~
【PR】ぴかりん出演予定演奏会チラシ集
 

~~~~~~~
↓ランキング参加中。
●人気ブログランキング投票
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今週の細々したこと 2011.12.4(日)~12.10(土)

2011年12月10日 22時00分12秒 | 日記2011-15
皆様こんばんは。目下12/24の予定は絶賛ガラ空きのぴかりんです。

●12/4(日)
【演】第20回 ホワイトコンサート@美唄弦楽アンサンブル
  
 美唄ゆかりの音楽家の集う音楽会。自身の出番は10分もなく、本番前の練習は早々に終了。時間が空いたので近隣の温泉施設に行きひとっ風呂浴びることができ、思わぬところで命の洗濯。そして本番の方も滞りなく終了。

●12/5(月)

●12/6(火)
【演】日鋼記念病院クリスマス・コンサート@室蘭ジュニアオケ
 
 昨年は隣で弾く子が開演時間を勘違いして、空席のまま演奏会がはじまるトラブル。そして今年は演奏途中に楽譜が二曲分無いことに気がつき「ギョ!?」。ちょうど気づいたのが、フルートアンサンブル演奏の前だったので、その演奏間にそっとステージを抜け出し控え室から楽譜を持ち出して事無きを得る。次回は何事も無いことを祈るばかり。

●12/7(水)

●12/8(木)
・指先をざっくり
 自宅にてチャーハンを作成中、冷凍されたソーセージを刻もうと包丁の刃をあてグッと力をこめたところ、ソーセージがつるりと滑って包丁がガツーン!とまな板に衝突。それと同時に添えていた手の人差し指も巻き添えに。次の瞬間、血がブワッと吹き出すのを予想して指先を見つめたがそうはならず、結果、指先の皮を削ぎ落としただけで済んだ。下手をすると指の第一関節より先を切断するような勢いだっただけに、冷や汗がたらり……

・高級チェンバロ(非売品)
 札幌宮の沢のエルム楽器本店にてチェンバロが数台特別展示中。店員さんより「どうぞ弾いてみて下さい♪」とのことだったが、そんな技術があるはずもなく、単音を弾いてその感触を楽しむのみ。

●12/9(金)
・ボーナス
 冬のボーナスが無事支給された。今回の使い道は、デジカメ(Canon PowerShot S100)、テレビ(東芝 REGZA 22RE2 )、スチールラックで合わせて10万円ほど出費予定。

●12/10(土)
・月食
 札幌の実家に帰宅時、「そういえば」とふと思い出し上を仰ぎ見るも、空は厚い雲に覆われていた。それでも何とか見えないものかと、寒い中しばらく外に立っていると、雲間から三日月がうっすらと姿を現した。慌ててカメラを向けてみたが暗すぎて撮影不能。いくらも経たないうちに月は姿を消してしまった。こうしてこの日の天文ショーはあっけなく終了。

・本日の実家のツマミ
 手前よりほうれん草のゴマ和えとチーズ、漬物、刺身盛り合わせ、サツマイモとリンゴの煮物。

~~~~~~~
【PR】ぴかりん出演予定演奏会チラシ集
 

~~~~~~~
↓ランキング参加中。
●人気ブログランキング投票
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今週の細々したこと 2011.11.27(日)~12.3(土)

2011年12月03日 22時02分28秒 | 日記2011-15
皆様こんばんは。楽器を弾いている間はある意味ヴィジュアル系なぴかりんです。

●11/27(日)
【演】SABEL TIGER "Misery" プロモーションビデオ収録
   
 「ステージ上でオーケストラ演奏の演技をするだけの簡単なお仕事です」 そんな話が舞い込み、面白そうだったので行ってみた。訳も分からないまま会場である苫小牧市民会館へ着いてみると、SABEL TIGER(サーベル・タイガー)なるヘビメタバンドのバックでオーケストラ伴奏をしている様子を収録するとのこと。総勢目測約60名のメンバーは札幌を中心に集めたらしく半分くらいは見知った顔で、その所属団体は主に北海道交響楽団、札幌フィルハーモニー、札幌市民オーケストラ、札幌西区オーケストラ、千歳フィルハーモニーなどなど。バンドのメンバーも参加していたが、その様子を見ると皆長髪の絵に描いたようなヘビメタルック。自分も皮ジャン+サングラスを着用すれば、仲間に入れそうな……!? 配布された楽譜はバイオリンとビオラが共通の、キーボードやギターパートを単純に移しただけの滅茶苦茶な物で、映像のみで音は録らないとのことだったが(録音は札響)、まったくデタラメに動くのもおかしいので、音をごまかしつつ何とかそれっぽく動きをつけた。演奏部分は5分程度だったが、それをヘビメタに合わせたテンションで10回以上も繰り返すとさすがにしんどい。作ったビデオは全国に約2万枚配布されるとのことで、どこかで目に触れることもあるかも。たとえ写ったとしても豆粒のようだったり、ほんの一瞬だったりする程度のような気がするが、指揮者そば、チェロ隣のビオラトップで弾いてるのが私です。

・ひさびさ再会
 上の収録にて、ステージ上で突然見知らぬ女性に声をかけられた……と思ったら大学時代の同期生だった。いったい何年ぶりか分からぬほど久々の再会で、「お互い年とったね~」と月並みな会話を交わし、昔を懐かしむ。

・ブログの意外な効用
 上の収録中の雑談で聞いた話。以前、「今から2時間以内に30名が食事できる会場を確保して!」というムチャ振りがあり、時期は行楽シーズンでめぼしい会場は空いているはずもなく、ほとんどパニックになった時にふと浮かんだのが『ぴかりんの頭の中味』。【外食記録】の過去記事をたぐってみると、条件に叶いそうな店が目に入り、早速連絡をとったところ無事会場が確保できたとのこと。「あのときは本当に助かった……」としみじみとお礼を言われてしまった。私の知らないところでブログがそんな風に役立つこともあるのかと、意外な思い。

●11/28(月)
・雨漏りの怪
 「ポタン……ポタン……」という音でふと目が覚める。時刻は深夜1時過ぎ。水道の蛇口の閉め方が甘かったかと半分寝ている頭でぼんやり考えてみたが、なんだか音がずいぶん近いような……とその時、手にぐっしょりと濡れた布団の感触が。慌てて電気を点けてみると、寝ていた布団のすぐそばの天井から水滴が垂れていた。とりあえず新聞を敷き、洗面器を置き、布団を移動し応急処置。翌朝起きてみると、洗面器にはそれほど水も溜まらず、すぐに雨漏りは収まったらしいが、うちは二階建ての一階で、しかも雨も降っていなかったのに……不可解な現象に首を捻るばかり。また翌日は強く雨が降ったにもかかわらず雨漏りは無く、その後何事も起こらぬままで謎は深まる。

●11/29(火)
・いただき物
 
 職場にて、おみやげにでっかいカキをいただいた。果物の皮を包丁でむくなんて行為はいったい何時以来のことやら。カキは食べるには少々早かったらしく、リンゴのようなシャリシャリした食感。

・職場送別会
 
 この日は職場の送別会。今回は私が幹事ということで、会場との交渉や記念品の選定や参加者のとりまとめなどに奔走。日頃の食べ歩きの経験を活かし、会場に選んだのは室蘭市中島町の『酒菜 こねぎ』。前回訪れた時にお世話になった看板娘のS子さんは健在で、前回入店は半年も前だったにもかかわらず、「前にも来ていただいたことありますよね」と、なんと私のことを覚えていてくれた(そんなに印象強烈??)。宴会の司会や皿の片付けや写真係まであれこれこなし、おいしい料理に皆満足し、盛況のうちに会は滞り無く終了(店を出た後に領収書をもらっていないことを思い出し、途中で引き返すミスはあったが)。徒歩で帰宅中、『ちゅーな』前にてバイト帰りの工大オケJ氏と偶然鉢合わせて、二名での帰途に。

●11/30(水)

●12/1(木)

●12/2(金)

●12/3(土)
【演】室蘭工業大学管弦楽団 第13回定期演奏会
    
 今回のプログラムの目玉は何と言っても『展覧会の絵』。抜群の知名度を誇りながら、その難易度と楽器編成からアマオケではなかなか手を出さない曲に、無謀にもチャレンジ。本番一週間前の時点でもどうなることかと不安を感じる出来だったが、学生お得意の "一夜漬け" のがんばりにて本番はどうにかなった……のか!? 少なくとも演奏が頓挫するような致命的なミスは無かった。後半の映画やテレビのポピュラー音楽も難物揃いで気が抜けず、演奏を終えるとグッタリ。それにしても過去最大人数になったという団員数は総勢約70名と、ずいぶんと増えた。そろそろ市民会館(わにホール)のステージでは乗りきらなくなる心配が。

~~~~~~~
【PR】ぴかりん出演予定演奏会チラシ集
 

~~~~~~~
↓ランキング参加中。
●人気ブログランキング投票
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今週の細々したこと 2011.11.20(日)~11.26(土)

2011年11月26日 22時01分24秒 | 日記2011-15
皆様こんばんは。最近のブログ記事を見返すともはや国籍すら不明になりつつあるぴかりんです。

●11/20(日)
【演】ノルト・シンフォニカー 第8回定期演奏会
 前半は古典交響曲に打ちのめされてヘトヘト。「リベンジしたい!」という気持ちも湧かないほどの敗北感。ハイドンのチェロコンは予想以上の音楽の揺れがあり、必死で指揮を見つつ、ソロを聴きつつ、その後をついて行った。後半のチャイ1は何度も弾いている曲だけあって気持ちに余裕を持っての演奏ができ、途中、"恍惚の瞬間" が。

●11/21(月)
・小さな約束
 小さな約束が守れず迷惑をかけガックリ。小さな約束が守られず迷惑がかかりガックリ。お互い様ではあるけれど、もう少しどうにかならないものかと。小さなことからコツコツと。

●11/22(火)
・新聞配達の怪
 朝起き抜けに、いつものように新聞の一面をボンヤリと眺める。と、「天声人語」の文字が目に入り「!?」 これはオカシイと思い更に目を移すと「朝日新聞」の文字が。「うちがとってるのは "読売" なんですけどー!?」 この理解し難い状況を前に、朝から頭がこんがらがってしまった。「読売新聞が配達を失念」、「朝日新聞が家を間違えて配達」、この二つのミスがたまたま同日に起こったとは考えにくく、謎は深まる。考えられるのは、二社の新聞を一人がかけもちで配達していて生じたミスということか、それとも「朝日新聞お試しの日」ということなのか。翌日からは何事も無かったかのように読売新聞が配達された。

●11/23(水)
・第27回ぴかりん会(仮)
 11月も末になり予定が詰まってきたので、当日になって急に思い立ち、K氏と二名でぴかりん会を開催。会場は工大そばの『味よし』。共に卓を囲むのはピチピチギャルではなくむさいおじさん二名ではあったが、念願叶って熱々の鍋をお腹いっぱい堪能。

●11/24(木)

●11/25(金)
【練】組曲『展覧会の絵』より@工大オケ
 『キエフの大根』

●11/26(土)
【練】お初@農民オケ
 実は農民ではないけれども、『北海道農民管弦楽団』の来年1月の中標津公演に誘われ、その練習に初参加。練習会場へ行ってみると、「そこ、空いてるから」と示されたのはトップの席。初参加のくせに図々しくもトップで弾かさせていただき、恐縮の至り。練習後には「本番もそこでよろしく」と、さてどうしたものか……

・異国の旅
 来年はフランス!? 行けたらいいなぁ~♪

~~~~~~~
【PR】ぴかりん出演予定演奏会チラシ集
 

~~~~~~~
↓ランキング参加中。
●人気ブログランキング投票
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今週の細々したこと 2011.11.13(日)~11.19(土)

2011年11月19日 22時00分19秒 | 日記2011-15
皆様こんばんは。寒さが増して無性に鍋(共に鍋を囲むカワイイ女の子込み)が恋しいぴかりんです。

●11/13(日)
【練】朝から晩まで@ノルト・シンフォニカー
 この日の練習は朝9時半頃に集まって夜7時過ぎまで続いた。ほとんど「一日中」の練習でさすがにヘロヘロに。翌日には腕がダルくなり、日頃の鍛錬の足りなさを実感。プロコフィエフの古典交響曲にはほとほと手を焼かされ、苦戦中。本番まで残り一週間、少しでも弾けるようにがんばらなければ。

・フクロウ目撃
 深夜に札幌から支笏湖へと抜ける山道を走行中、車のライトの光の中を羽ばたきながら横切る鳥の姿が。夜に飛び回る鳥なんて妙だと思いつつ、よく見てみると、ずんぐりとした特徴的な体つきをしたフクロウだった。動物園などの金網の中で飼われているのはよく見かけるが、野生のフクロウ(しかも飛行中)を見ることなど初めて。かつてはアイヌの民に "神の鳥" として崇められていた鳥だけに、何かいいことありそうな。

●11/14(月)
・カメラ退院
 10/10に修理に出したカメラが、この日ようやく手元に戻ってきた。本体もレンズもまるで新品のようにピカピカになっており、直接目に触れない内部についてもかなり手が入っていることが窺える。約5万円と高くついたが、それなりの値はあったかもしれない。外で写す日が待ち遠しい。

●11/15(火)
・初雪
 冷え込んだこの日、職場の窓の外を白い物がチラチラと舞っていた。室蘭にも遅い初雪が到来。

・ストーブ初点火
 ここまでストーブを点けずにがんばってきたが、雪が降るほど冷え込み、室温は11℃まで下がったのでついに今シーズンストーブ初点火。以前ちょっと調子が悪かったが、この日は順調に稼働。

●11/16(水)
・親指痛い
 朝起きてみると、左手親指の第一関節に違和感が。少しだけ腫れがあり、押すとかなり痛い。ぶつけたりひねったり過度な負荷をかけたような記憶も無く、原因不明。翌日にはかなりマシな状態になり、ホッとした。

●11/17(木)
・原因判明
 珍しく(?)楽器の特訓をしていると、楽器の音とは別に時折「コツン」という異音が。注意してみると、5ポジ以上への急激なポジション移動の際、左手の親指が楽器のネック裏のボタン部分に「コツン」と当たる音だった。前日の指の痛みはこれが原因だったかと納得。日頃の鍛錬が足りないのが悪いのか、指を酷使してくれる曲が悪いのか。

・油断大敵
 某スーパーの食品売り場にて買い物中、聞こえるか聞こえないかというか細い声で名前を呼ばれたような気がし、空耳かと思いつつふと振り向くと、店のユニフォームに身を包んだ大学オケの後輩が立っていてびっくり。先日は別なスーパーのレジにて、「ずいぶんとカワイイ女の子! だけどどこかで見たことあるような……」とよく見てみたら教え子だったりしたこともあり……おちおち気楽に買い物もできず。スーパーは危険がいっぱい。

●11/18(金)

●11/19(土)
・本日の実家のツマミ
 手前より刺身盛り合わせ、キャベツほか野菜の炒め物、チーズ、カボチャシチュー。

~~~~~~~
【PR】ぴかりん出演予定演奏会チラシ集


~~~~~~~
↓ランキング参加中。
●人気ブログランキング投票
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今週の細々したこと 2011.11.6(日)~11.12(土)

2011年11月12日 22時01分09秒 | 日記2011-15
皆様こんばんは。北海道の主要都市で美味しい店に出会う確率が最も高いのは実は千歳ではないかと密かに思っているぴかりんです。

●11/6(日)
【演】室蘭音楽協会 市民オーケストラ演奏会
 
 自分のホームグラウンドとなるオケの大きな演奏会。よそ様のオケに弾きに行くのとは違い、運営の仕事もあるため、いつにも増して疲労度が高く、打ち上げは欠席。そして家にたどり着くとぐったり。演奏云々よりも、楽器運搬を無事終えて(一部ミスはあったが)ホッとする。

●11/7(月)

●11/8(火)

●11/9(水)
・カゼひいた
 いつにも増してくしゃみと鼻水が酷く、おまけに頭は重くなるしでどうやらカゼをひいてしまったらしい。あまり悪化しませんように。

・本棚物色中
 最近自宅内で物があふれ、だんだんと収拾がつかない事態に。「これは収納場所が足りないせいだ!」と思い立ち、大きな業務用スチールラックの購入を決意。要らない物を捨てたほうが早いような気もするが、家が片付くまでの道のりはなかなか険しそう。

●11/10(木)
・座椅子お役ご免
 最近背もたれが直立しない状態になってしまった座椅子が、この日何の気なしに持ち上げてみると、「メキッ」という手ごたえと伴に、中の金属の骨部分が破断してしまい二度と背中を支えることはできなくなってしまった。もう10年以上は使っていた品で、ついに天寿を全う。長い間お世話になりました。

・カレンダー購入
 毎年の季節を感じる恒例行事、100円ショップにてカレンダーを購入。今年も残り僅か。

●11/11(金)

●11/12(土)
【演】創立60周年記念 第47回 苫小牧合唱団定期演奏会
  
 苫小牧合唱団の記念のステージにて、後半のモーツァルト『レクイエム』の演奏に参加。冒頭の第一音からしてオケの息が合わず、緊張感はすっかり失われてしまい、テンションはガタ落ち。練習時より不安はあったが、「やっぱりか……」というミスが出てしまった。これをどうにかして防ぐべきだったと慚愧の念に堪えず。その後も綱渡り的演奏は続き、弾きながらまさに神へ祈らずにはいられないような心境だった。憧れの曲だったこともあり、悔いの残る演奏になってしまい残念。.最後は『大地讃頌』でシメて、拍手喝采のうちに終演。

・本日の実家のツマミ
 手前より刺身、生ハム、カブの漬物、チーズとブロッコリー。

~~~~~~~
【PR】ぴかりん出演予定演奏会チラシ集


~~~~~~~
↓ランキング参加中。
●人気ブログランキング投票
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今週の細々したこと 2011.10.30(日)~11.5(土)

2011年11月05日 22時03分27秒 | 日記2011-15
皆様こんばんは。演奏会の連続でワイシャツの洗濯が追いつかなくなりそうなぴかりんです。

●10/30(日)
【演】室蘭ジュニアオーケストラ 第19回定期演奏会
 
 団員の子供の数は減少の一途をたどっているが、工大オケなどの力を借り、なんとか続けてきた定期演奏会も回を重ねること19回に。次回はいよいよ節目の第20回。第2回の演奏会から参加している身としては感慨深い思いでいっぱい。演奏の方は『時計』4楽章で崩壊しかかり、かなり危なかったらしいが、自身弾きながらさっぱり気づいていなかった。

●10/31(月)

●11/1(火)

●11/2(水)
・『ヨシダソース』初体験
 母親がコストコにて『ヨシダソース』の "グルメのたれ" を買ってきた。先日のポートランド旅行にて遭遇した社長のインパクトが強く、気になっていた品。早速味見してみると、母親の感覚からすると甘すぎるらしく顔をしかめていたが、日本の調味料には無いタイプの味なので、うまく使えば威力を発揮しそう。

・本日の実家のツマミ
 手前よりイモのマヨネーズ和え、ホタテ、野菜の煮物、チーズ。

●11/3(木)

●11/4(金)

●11/5(土)

~~~~~~~
【PR】ぴかりん出演予定演奏会チラシ集
  

~~~~~~~
↓ランキング参加中。
●人気ブログランキング投票
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする