goo blog サービス終了のお知らせ 

ぴかりんの頭の中味

主に食べ歩きの記録。北海道室蘭市在住。

今週の細々したこと 2014.2.9(日)~2.15(土)

2014年02月15日 22時00分40秒 | 日記2011-15
皆様こんばんは。

●2/9(日)
【旅】中国地方~大阪巡り2日目

●2/10(月)
【旅】中国地方~大阪巡り3日目

●2/11(火)
【旅】中国地方~大阪巡り4日目

●2/12(水)
【旅】中国地方~大阪巡り5日目

●2/13(木)
【旅】中国地方~大阪巡り6日目

●2/14(金)
【旅】中国地方~大阪巡り7日目

●2/15(土)
【演】どさんこ青少年オーケストラ協会設立記念演奏会
  

・かぜひいた

・本日の実家のツマミ

(まだ書きかけ。。。)

~~~~~~~
【PR】ぴかりん出演演奏会チラシ集
  
<2014年>
2/16(日)14:00開演@ちえりあホール:札幌市民オーケストラ 第77回アトリエコンサート
2/23(日)13:30開演@岩木文化センターあそべーる:東北農民管弦楽団 結成記念演奏会
3/8(土)17:30開演@ちえりあホール:北海道教育大学管弦楽団 第46回定期演奏会

~~~~~~~
↓ランキング参加中。
●人気ブログランキング投票
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今週の細々したこと 2014.2.2(日)~2.8(土)

2014年02月08日 22時00分26秒 | 日記2011-15
皆様こんばんは。

●2/2(日)
・トイレが詰まった
 実家にて朝目覚めると、トイレの前で両親がなにやら騒いでいる。聞くと「トイレが詰まって流れない」とのこと。朝っぱらから絶望的状況が発生。トイレの復旧には早々に見切りをつけ、さっさと身支度を整えて家を後にし事無きを得る。その後、トイレは自前でなんとか復旧できたらしい。

【演】情熱の日・芸術祭 ヤング・ホッカイドウ・フィルハーモニー演奏会
  
 "ヤング" というには厳しい年齢だが、YHPの演奏会に初参加。メンバーは岩見沢教育大音楽科の学生が主なので演奏レベルが高く、それについていくのにすっかりアップアップの状態。本番は無我夢中で、大曲の『英雄』ですらあっという間に終わってしまった印象。

【演】情熱の日・芸術祭 第4部@オーケストラHARUKA
     
 同じ括りのイベントではあるが、実質この日二つ目の本番。様々な協奏曲を計6曲・8楽章、正味2時間近くも弾き続けなければならないヘビーな演奏会だった。事前の練習参加も十分ではなく、まさに薄氷を踏む思いの演奏。特に今回初めてお目にかかったラフマニノフのピアノ協奏曲第3番第3楽章は目をむく難しさ。何度か弾いた第2番とは比較にならない曲の複雑さで愕然とした。

●2/3(月)

●2/4(火)

●2/5(水)

●2/6(木)

●2/7(金)
【演】山田陽子withヤング・ホッカイドウ・フィルハーモニー北広島公演
      
 バリバリ弾く団員とバリバリ弾くエキストラに囲まれ、ヘタクソな自分はとにかく足を引っ張らないよう、おっかなびっくり気を遣いながらの演奏。そんな中、一曲目のセビリアの理髪師で事故発生。伴奏の刻みがパート間でズレてしまい、いったいどうなる事かと肝を冷やした。どんなに名手を揃えても、初心者でも弾けるような単純な楽譜ですら油断すると(練習では一度も出なかった)ズレが生じるという、オーケストラの恐ろしさを再認識。また、この日の『英雄』はとてつもなく長く感じた(ホルン、ブラボー!)。前回のキタラの大ホールと比べると、花ホールは手頃な大きさで音響的には弾き易く感じる。

・本日の実家のツマミ
 遊びに出ていた母親は自分より遅く22時頃帰宅。帰ってくるなり事前に用意していたツマミがちゃっちゃと出てきた。手前よりエビフライ、コンニャク・油揚げ・大根などの煮しめ、キャベツの酢漬け。後からチーズを練りこんだウインナー追加。

●2/8(土)
【演】北海道教育大学札幌校 集中講義「音楽の魅力」@YHP

【旅】中国地方~大阪巡り1日目

(まだ書きかけ。。。)

~~~~~~~
【PR】ぴかりん出演演奏会チラシ集
   
<2014年>
2/15(土)13:30開演@えぽあホール:どさんこ青少年オーケストラ協会設立記念演奏会
2/16(日)14:00開演@ちえりあホール:札幌市民オーケストラ 第77回アトリエコンサート
2/23(日)13:30開演@岩木文化センターあそべーる:東北農民管弦楽団 結成記念演奏会
3/8(土)17:30開演@ちえりあホール:北海道教育大学管弦楽団 第46回定期演奏会

~~~~~~~
↓ランキング参加中。
●人気ブログランキング投票
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今週の細々したこと 2014.1.26(日)~2.1(土)

2014年02月01日 22時00分00秒 | 日記2011-15
皆様こんばんは。

●1/26(日)
【演】北海道農民管弦楽団創立20周年記念定期演奏会
            

・猛吹雪
 農民オケ本番後は、HARUKAの練習のため手稲へ直行。それをこなした後ようやく室蘭への帰途につく。札幌市内でも雪が吹き荒れていたが、支笏湖へと続く山道へ差し掛かると雪は尋常ではない降りっぷりに。峠道では強風で積もった雪がまきあげられ "視界ゼロ" になる瞬間が何度かあり、さすがに心細くなって「引き返そうか……」という考えが頭に浮かんだ。しかしそのまま峠越えを強行して何とか吹雪を突破。苫小牧まで抜けると雪は収まった。途中の給油時に車の背面を見てびっくり。雪が10cm以上の厚みで、ブレーキランプを覆うほどこびりついていた。

●1/27(月)

●1/28(火)

●1/29(水)

●1/30(木)
・第53回ぴかりん会
           
 1月のぴかりん会は、ちょうど昨年1月以来、一年ぶり参加のK氏と二名で開催。「ぴかりん会のためなら」とわざわざバイトの休みを取っての参加。今回は列車を乗り継いで鷲別駅から室蘭駅まで移動。室蘭にはかれこれ20年近く住んでいるが、鷲別駅も室蘭駅も(そして母恋駅も)これが初めての利用だった。おかげで駅や列車が新鮮で、キョロキョロしっぱなし。特に東室蘭からの特急車両の普通電車が衝撃的だった。一次会は中央町の居酒屋『五三五』、二次会は母恋のバー『チェリー』、三次会は中島のビアバー『ピヴォ・バー』と飲み歩き、三店三様の味があり、非常に密度の濃い会となった。

●1/31(金)
・kindle購入
 友人に感化されたらしく、「電子書籍が欲しい!」と突然母親が言い出したので、「どうせすぐに飽きるくせに……」と渋々ながらも機器を購入してセッティング。実家の機器が古いため無線LANの設定に手間取ったが、翌日には設定完了。母親が最初に購入を希望した書籍は『聖書』だった。新約・旧約合わせると膨大な量のテキストだが、それを気軽に持ち運べるとなると確かに便利かも。あれこれいじった結果、文字入力の際のタッチパネルの反応がイマイチだったりもするが、画面は見やすく、よくできた機械だと思う。機械オンチの母親も、基本的な使い方はすんなりと覚えてしまった。しかし、しばらく経ってホコリをかぶっているようなら私の物になっているかも~

・本日の実家のツマミ

●2/1(土)
・納車の準備

・本日の実家のツマミ

(まだ書きかけ。。。)

~~~~~~~
【PR】ぴかりん出演演奏会チラシ集
    
<2014年>
2/2(日)14:00開演@Kitara大ホール:情熱の日・芸術祭@ヤング・ホッカイドウ・フィルハーモニー
2/7(金)18:00開演@北広島花ホール:山田陽子withヤング・ホッカイドウ・フィルハーモニー
2/15(土)13:30開演@えぽあホール:どさんこ青少年オーケストラ協会設立記念演奏会
2/16(日)14:00開演@ちえりあホール:札幌市民オーケストラ 第77回アトリエコンサート
2/23(日)13:30開演@岩木文化センターあそべーる:東北農民管弦楽団 結成記念演奏会

~~~~~~~
↓ランキング参加中。
●人気ブログランキング投票
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今週の細々したこと 2014.1.19(日)~1.25(土)

2014年01月25日 22時00分10秒 | 日記2011-15
皆様こんばんは。自宅の部屋にはまだ2013年のカレンダーがかかっているぴかりんです。

●1/19(日)

●1/20(月)
・火の車
 職場では大きな仕事が発生し、オケではNHKからの楽器庫引っ越しにより余計な手間が増え、他に新車購入ほかここには書ききれないあれこれの有象無象が重なり、近頃はまさに『火の車』のしんどい状態。途方に暮れて、ため息をつくしかない。。。そんな中、室蘭オケで使用のコントラバスがエラいことになり、まさに「泣きっ面に蜂」。どーすんだ、これ……

●1/21(火)
・夢~『ぴかりん音楽団』
 「自分が主催する音楽団体を作ろう」 ある程度音楽経験を積むと、誰しも一度は思い描く夢かと思われるが、そんな "夢" が自分の頭にも一瞬よぎった。まずは、団体名をどうするか。"Ensemble Luce" などと気どった名称も考えたが、ググるとあれこれ出てくるので、他とカブりようのなさそうな『ぴかりん音楽団』でいこうかと。メンバーは固定せず演奏会毎にこれまでの人脈を活かして人集め。できるだけ小さな編成での少数精鋭で演奏(2~数十名)。ホールでの演奏会よりは学校、病院、老人ホーム等での地域に根ざした場での演奏活動がメイン。しかし、究極目標(?)としてはキタラ小ホールで演奏会ができたらいいかな、と。メインはモーツァルトの『ジュピター』交響曲。弦楽器は計10名ほどの編成で、指揮無しで自分がコンマス(過去の安永さん(元ベルリンフィルコンマス)との演奏会のパクり)。とりあえずの "音楽団" デビューは4月予定。

●1/22(水)
・カレーの日
 職場の同僚より「今日はカレーの日」と聞いたので、夕食はいつもお世話になっている某食堂にて好物のカニクリームコロッケと伴にカレーを食べた。

【練】弦楽器個人レッスン開始@工大オケ
 昨年度より、バイオリン初心者へのレッスンを行っていたところ、「上級生にも教えてほしい」との要望が出てきたので、今回から月一ペースでバイオリンに限らず弦楽器全般への個人レッスンを開始。一人につき40分の枠で4名を募り、3時間に渡ってみっちりレッスン。4人が4人とも抱える演奏上の問題が異なり、診ていて飽きず、3時間があっという間。

●1/23(木)
・突発的縁談
 ブログ記事収集を兼ねた夕食をとりに本輪西(室蘭)の某居酒屋を開拓。初対面にもかかわらず店のおばちゃんはやたらとフレンドリーで、あれこれ世間話。そのうちに「お兄さんは独身かい?」と訊かれて、そうだと答えると突然おばちゃんの眼がキラリと光った。「ふ~~ん…… ▲▲高校の☆☆先生なら年も近そうだし、お似合いじゃないかなぁ~」 「!?」 「今から呼び出すけどいいかい?」とおばちゃんは携帯を手にして今にも電話する勢い。いきなりすぎる展開に驚き、「ちょっと待ったー!!」とストップをかけ事無きを得る。聞けば、おばちゃんは知り合いの独身男女を引き合わせるのが趣味だそうで、「これまで30年ほどで10組くらい結婚させて、まだ1組も別れてないよ!」と胸を張っていた。「紹介してほしかったらまた店においで」とのことだが、初対面から1時間も経たないうちにそんな話に発展するとはただただ唖然。因みに、▲▲高校には知人が勤めているので☆☆先生について照会してみたところ、やはり知人の知り合いだった。もし、「ちょっと話だけでも」と、あの時ストップをかけていなかったら人生変わっていたかも。

●1/24(金)
・本日の実家のツマミ
 手前より、イカ焼き、カマンベールチーズ、チーズを練りこんだウインナー、キャベツの酢漬け、ほうれん草のおひたし。

●1/25(土)
・本日の実家のツマミ
 朝10時から夜9時までオケ練習でクタクタ。ただただビールを楽しみに実家に帰宅。手前より、サバとタコの刺身、濃いカボチャスープ、白菜の漬物、カマンベールチーズ。

~~~~~~~
【PR】ぴかりん出演演奏会チラシ集
    
<2014年>
1/26(日)13:30開演@Kitara大ホール:北海道農民管弦楽団創立20周年記念定期演奏会
2/2(日)14:00開演@Kitara大ホール:情熱の日・芸術祭@ヤング・ホッカイドウ・フィルハーモニー
2/7(金)18:00開演@北広島花ホール:山田陽子withヤング・ホッカイドウ・フィルハーモニー
2/16(日)14:00開演@ちえりあホール:札幌市民オーケストラ 第77回アトリエコンサート
2/23(日)13:30開演@岩木文化センターあそべーる:東北農民管弦楽団 結成記念演奏会

~~~~~~~
↓ランキング参加中。
●人気ブログランキング投票
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今週の細々したこと 2014.1.12(日)~1.18(土)

2014年01月18日 22時00分45秒 | 日記2011-15
皆様こんばんは。

●1/12(日)
・本日の実家のツマミ
 翌月曜は祝日のため実家泊。手前より麻婆豆腐らしきもの、小松菜のゴマ和え、白菜の漬物、カマンベールチーズ。

●1/13(月)
【演】ニューイヤーコンサート2014@オーケストラHARUKA
         
 砂川にて2014年の初演奏会。なにしろ豪雪地帯なのでその天候が心配されたが、青空の広がる穏やかな天気で一安心(江別辺りは猛吹雪だったようだが)。しかしそのシバレ具合は室蘭とは段違いで、厳しい冷え込みだった。弦楽器計12名、管はホルン以外は1管ずつの小編成で、シュトラウスのワルツ、ポルカ、男性歌手2名の伴奏などあれこれ演奏。昨年、強烈な印象を残した司会は健在で、今回も大いに会場を沸かせた。また演奏会前後や休憩中は、ホールの前のドリンクバーが賑わいを見せ、正月らしい華やかな雰囲気に。

●1/14(火)
・ハードディスクデータ復旧~見積り
 ハードディスク修理について、修理業者の札幌営業所より電話連絡あり。診断結果はヘッドの故障で『重度物理障害』に相当するとのこと。(1)通常価格だと30万越え、 (2)アンケートに回答する、修理順の優先度合いを下げる(急がない)という二つの条件を満たせば21万円(税込)、(3)更に自社運営のクラウドサービスに加入(最低6ヶ月)することで、修理代10万5千円+クラウド使用料月額1万500円×6ヶ月=6万3500円の計16万8500円(税込)、という三案が提示された。「出せるのは10万台までで、20万を超えたら断ろう」と考えていたところ、敵もさるもの絶妙な価格設定の見積りが出てきた。おそらく探せばもっと好条件の業者はあるだろうが、その手間が面倒なので、(3)の条件の16万8500円で修理を依頼した。手痛い出費だが、事故に遭ったと思って諦めるしかない。
† 特急データ復旧 ウィンゲット(WinGet)(株式会社リプラスhttp://www.60min-data.com/

●1/15(水)

●1/16(木)
・旅行の準備~青森遠征
 2月末に、東北農民オケ演奏会参加のため青森に遠征予定のためガイドブックを購入。あまりゆっくり観光する暇は無さそうだが、ほとんど未知の土地なので行くのが楽しみ。
† 東北農民管弦楽団 http://blog.livedoor.jp/tohokunoumin/

●1/17(金)

●1/18(土)
・本日の実家のツマミ
 手前より甘酢味の鶏唐揚げとブロッコリー、牛肉とゴボウとジャガイモの煮物、早来産のカマンベールチーズ、キャベツとヤーコンのピクルス。

(まだ書きかけ。。。)

~~~~~~~
【PR】ぴかりん出演演奏会チラシ集
    
<2014年>
1/26(日)13:30開演@Kitara大ホール:北海道農民管弦楽団創立20周年記念定期演奏会
2/2(日)14:00開演@Kitara大ホール:情熱の日・芸術祭@ヤング・ホッカイドウ・フィルハーモニー
2/7(金)18:00開演@北広島花ホール:山田陽子withヤング・ホッカイドウ・フィルハーモニー
2/16(日)14:00開演@ちえりあホール:札幌市民オーケストラ 第77回アトリエコンサート
2/23(日)13:30開演@岩木文化センターあそべーる:東北農民管弦楽団 結成記念演奏会

~~~~~~~
↓ランキング参加中。
●人気ブログランキング投票
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今週の細々したこと 2014.1.5(日)~1.11(土)

2014年01月11日 22時00分18秒 | 日記2011-15
皆様こんばんは。

●1/5(日)
【旅】九州巡り5日目

【旅】九州巡り5日目 その2

●1/6(月)
【旅】九州巡り6日目

●1/7(火)
・九州土産~てんぷら詰め合わせ
 自分のための九州土産は、デパ地下で買った『てんぷら詰め合わせ(525円)』。九州では、『天ぷら=練り物』。酒のつまみに火にあぶって食べてみると、とっても美味しい。他に『ナイル』という店のカレーも買って、昼にいただいた。

●1/8(水)
・職場新年会&歓迎会
     
職場の新年会を『味彩』にて開催。出席20名強の宴会。会費4000円の飲み放題だったので、ビールのピッチャーを独り占めして飲んでいた(スーパードライだったけど。。。)。『量より質』の上質な料理を堪能。二次会は『ワイン バー ムートン』へ。終わってみれば6名で4本のワインが空いていた(言うまでもなく一番飲んでいたのは……)。ヘベレケになった同僚をタクシーで家まで送り、任務完了。この日のゲストである新任職員は、日本初(当時)の宇宙飛行士を選出するオーディションの最後の7名まで残り、そうそうたる顔ぶれのメンバーと供にNASAにてあれこれ訓練を受けたというステキな経歴の持ち主(最終的には毛利衛氏が選出)。直前に映画『ゼロ・グラビティ』を観ていたこともあり興味津々。面白い話が聞けた。

●1/9(木)

●1/10(金)
・ハードディスク修理
 
思い出の写真がみっちり約500GB入ったハードディスクが故障。なんとかデータを救い出せないかと修理業者を調べてみた。あれこれ試行錯誤した末に辿り着いたのが、室蘭の本輪西にある小さな店『クマックコム』。決め手はその代表のプロフィール。「ホルンで音大を出た」という経歴を見て、そんな人物がいたのかと興味を持ち、連絡を取ってみた。電話交渉の結果、直後に店を訪れ初期診断料5250円を支払いハードディスクを預けてその場は終了。オケのことを話に出してみると、「昔、室蘭市民オケの演奏会にトラで乗ったことがある」とのこと。やはりつながりがあった。結局、ハードディスクは重症で室蘭では手に負えず、提携している大手業者に送られることに。近日中にとんでもない額の見積もり(100万越え!?)が来ると予想され、絶望的状況。後から「クマックコムではJAFカードを示せば利用料金5000円以上の場合10%割引」であることが判明するも、後の祭り。してやられた。
† クマックコム http://www.kumac.com/

●1/11(土)
・新車契約
 
札幌の某HONDAディーラーにて、"CR-Z" の購入を決めた。266万円の買い物。値引きはあまり期待できないようだったので、価格据え置きでオマケをあれこれ詰め込む作戦に。本皮シフトノブ、スペアキー、パーツ延長保障などを詰め込んだ。グレードは余計な装備が付かず一番安い "β"、色は現車と同じ "ミラノ・レッド"。納車は消費税増税前ギリギリの3月末予定。しかし、新車購入のドキドキワクワク感よりも、これまで慣れ親しんだ愛車インテグラと別れなければならない寂寥感の方が強く、複雑な心境。出来ることなら買い替えなどしたくないのだが。

・本日の実家のツマミ
手前よりイカ・サーモン・ホタテの刺身、ほうれん草・ベーコン・コーンの炒め物、すっかり酸っぱくなった漬かり過ぎのキムチ、ホタテ稚貝と大根の煮物。

(まだ書きかけ。。。)

~~~~~~~
【PR】ぴかりん出演演奏会チラシ集
  
<2014年>
1/13(月祝)13:30開演@砂川地域交流センターゆう:ニューイヤーコンサート2014@HARUKA
1/26(日)13:30開演@Kitara大ホール:北海道農民管弦楽団創立20周年記念定期演奏会
2/2(日)14:00開演@Kitara大ホール:情熱の日・芸術祭@ヤング・ホッカイドウ・フィルハーモニー

~~~~~~~
↓ランキング参加中。
●人気ブログランキング投票
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今週の細々したこと 2013.12.29(日)~2014.1.4(土)

2014年01月04日 22時00分25秒 | 日記2011-15
皆様こんばんは。年賀状は一枚も書けなかったぴかりんです。

●12/29(日)
【演】オペラ ヘンゼルとグレーテル
           
 結果から言って、私の演奏技術では全く歯が立たない曲だった。音譜の密度が濃すぎて、さらってもさらっても追いつかず、36ページあるビオラパート譜の20ページほどはまともに弾けない感覚。そして『弾ける』奏者が前提なので、オケの練習回数は4回のみ(期間2週間)で、弦はVn1からVcまで各2名ずつという小編成。アマチュアが受けてはいけない領域の本番だった。ともあれ、やはりオペラの楽しさは格別なので、今後も機会あれば参加したいところ。

●12/30(月)
・本日の実家の夕食
 かなり久々の、実家で両親と食卓を囲んでの夕食となった。手前より、ごはん、春菊の味噌汁、味噌漬け豚肉とホワイトアスパラのピクルス、ローストビーフと野菜、カブの漬物、ニラの玉子とじ。年末だからといって特別なごちそうが出るでもなく、ごくごく地味な夕食。

●12/31(火)
【鑑】映画『ゼロ・グラビティ』
   
 毎年恒例の母親との映画鑑賞。正月は旅行に行くため、大晦日に母親を連れて映画を見に出かけた。帰りは『志の家』に寄ってそばをいただく。これが今年最後の外食に。

・本日の実家の夕食
 

●1/1(水)
【旅】九州巡り1日目

●1/2(木)
【旅】九州巡り2日目

【旅】九州巡り2日目その2

●1/3(金)
【旅】九州巡り3日目

【旅】九州巡り3日目その2

●1/4(土)
【旅】九州巡り4日目

【旅】九州巡り4日目その2

(まだ書きかけ。。。)

~~~~~~~
【PR】ぴかりん出演演奏会チラシ集
  
<2014年>
1/13(月祝)13:30開演@砂川地域交流センターゆう:ニューイヤーコンサート2014@HARUKA
1/26(日)13:30開演@Kitara大ホール:北海道農民管弦楽団創立20周年記念定期演奏会
2/2(日)14:00開演@Kitara大ホール:情熱の日・芸術祭@ヤング・ホッカイドウ・フィルハーモニー

~~~~~~~
↓ランキング参加中。
●人気ブログランキング投票
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2013年 まとめ

2013年12月31日 22時00分07秒 | 日記2011-15
大晦日の今日のこの日を逃してしまうとすぐ一年経ってしまうので、今のうちに『2013年のまとめ』をザザッとメモ。

・マシントラブル頻発:愛車であるH15年式のインテグラ(HONDA)があれこれトラブルに見舞われた。2月にライトの電球が破裂し、5月に鍵を紛失し、6月に運転席の窓が落ち、7月に樽前山の麓を走行中に左前タイヤが取れ[写真:その翌朝、森の中で取れたタイヤを発見]、10月にブレーキパッドが磨り減って異音が発生、12月に小樽にて突然エンジンがかからなくなり、これがトドメに。現在は何事も無かったかのように走り続けているが、さすがに買い替えを検討。

・故障頻発:車が壊れ、メガネが壊れ、プリンタが壊れ、デジカメが壊れ、長年愛用のワイングラスが壊れ、大量の写真を収めたハードディスクが壊れ、おまけに演奏会中に弦が切れたりと痛い故障が多かった。ただ、以前から壊れていた自宅のストーブを新調し、生活がちょっと改善。

・テレビ出演:3月に立て続けに、STV『1×8いこうよ!』(宮の森アルテムジクス)とNHK『北海道クローズアップ』(農民オケ)の画面の端に映りこんだところ、予想外に大きな反響が。それから半年以上経ってもなお、「テレビに映ってたよね!?」の声が。テレビの威力を実感した。

・海外渡航おあずけ:2008年から2012年まで年一回ペースで海外渡航の機会があり、あれこれ外国を巡っていたが、ついに今年はそれが途切れてしまった。昨年はフランス、ロシアと二回行ったので一回休み? 来年はまたどこかへ行ってみたいが、その機会があるかどうか。

・国内旅行:国内の遠出としては1月に東北(八戸~盛岡~花巻~陸前高田)、2月に大阪や四国を巡った。

・弦練開始:工大オケにて、前年のバイオリンレッスンに続いて今年から月に一度の弦練を開始。これまではひたすら楽器を弾くのみだったが、オケに関わる活動の質が変化しつつある。

・多忙:今年は10月に入ってから、懸案事項があれこれ折り重なって特にしんどかった。本や新聞をゆっくり読む暇が欲しい。

・"40" に到達:とうとう人生の折り返し地点に。後は老いるのみ。


ビール片手にボーっとテレビで紅白を見ていたら、ドリカムの歌う舞台が、自身も演奏しに行った陸前高田の見覚えある小学校の体育館だった。

ではよいお年を~♪
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今週の細々したこと 2013.12.22(日)~12.28(土)

2013年12月28日 22時00分17秒 | 日記2011-15
皆様こんばんは。

●12/22(日)
【演】室蘭ジュニアオーケストラ 第21回定期演奏会
         
 団員数10名足らずのオケがブラ2に挑戦。無謀にも思える試みだったが、苫小牧や札幌他から多数の大人の手伝いを頼み、何とか演奏が成立した。

・本日の実家のツマミ
 室蘭での演奏会を終えてから岩見沢に直行し、オペラ練習に参加。そして札幌の実家に帰宅。手前よりシシャモ、野菜他の煮物、イカリングフライ。

●12/23(月)
・28万km達成
 愛車のインテグラ(H15年式)が、満身創痍の状態ながらも健気に走り続けてくれて、走行距離28万kmを達成。夢の30万km達成は難しい状況だが、最後まで元気に走ってくれることを願うばかり。

・商談
 
 室蘭のHONDA販売店を訪れ、CR-Zの見積もりをもらった。その額2,849,425円。さてここからどれだけ値切れるか。

●12/24(火)
・第52回ぴかりん会
    
 何の予定も入らないクリスマス・イブに一人ぴかりん会を室蘭の中島にて開催。一次会は『のかおい』、二次会は『EST!~』、三次会は『PIVO BAR』と飲み歩き、終了。

●12/25(水)
【練】中級者バイオリンレッスン@工大オケ
 これまでゼロからバイオリンをはじめる初心者限定でレッスンを行ってきたが、3年生を中心とする上級生からも「是非教えてほしい!」との声が挙がり、この日レッスンを開催。しかし既に冬休みに入り、クリスマスでもあることだし、せいぜい1~2名しか来ないだろうと思っていたら、最終的には5名が集まり私一人では手に負えない状態に。これを受けて、来年からは何らかの対策を考えなければならない。

●12/26(木)
・コート購入
 前々から目を付けていた34000円のコートが、この日見てみると冬物処分セールで24255円になっていたので即座に購入。地味ながら、あれこれ細かい気配りのデザインがされている優れ物。

・本日の実家のツマミ
 この日が仕事納めで、早々に実家に帰宅。手前より既製品コロッケ、ほうれん草とベーコン、牛肉とタマネギの炒め物、そして釧路の親戚から贈られた毛ガニの身。カニはかなりの量があり、剥くのが大変だったらしい。

●12/27(金)
・商談その2
 札幌のHONDA販売店を訪れ、CR-Zの見積もりをもらった。その額270万円(上とは別内容)。消費税増税前の駆け込み需要が増しており、あまり値引きは期待できない情勢らしい。増税前に納車するには年明けすぐにも決めないともう間に合わないようだ。

・サオケバイオリン男子会
   
 サオケでは少数派の男子(バイオリンパート)3名が集って忘年会をするというので、私も参戦することに。会場は札幌元町の中華料理店『運城飯店』。3千円ポッキリで食べ飲み放題できるという驚異の店で、腹がパンパンになるまで飲み食いした。2次会は最近定番となりつつある、JRタワー上階の『SKY J』へ。

●12/28(土)

(まだ書きかけ。。。)

~~~~~~~
【PR】ぴかりん出演演奏会チラシ集
   
<2013年>
12/29(日)14:00開演@まなみーる岩見沢市民会館:オペラ ヘンゼルとグレーテル
<2014年>
1/13(月祝)13:30開演@砂川地域交流センターゆう:ニューイヤーコンサート2014@HARUKA
1/26(日)13:30開演@Kitara大ホール:北海道農民管弦楽団創立20周年記念定期演奏会
2/2(日)14:00開演@Kitara大ホール:情熱の日・芸術祭@ヤング・ホッカイドウ・フィルハーモニー

~~~~~~~
↓ランキング参加中。
●人気ブログランキング投票
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今週の細々したこと 2013.12.15(日)~12.21(土)

2013年12月21日 22時00分45秒 | 日記2011-15
皆様こんばんは。ふと思えば今年は忘年会の予定が一つも入っていないぴかりんです。

●12/15(日)

●12/16(月)
【演】第33回市立室蘭総合病院 クリスマスコンサート@室蘭市民オケ
   
 本番になってバイオリンが一人減っていたり、トランペットの隣にクラリネットが座っていたりと、またまたてんやわんやの演奏会。今回はロビーの演奏位置がいつもの場所から変更に。

●12/17(火)
・ハードディスク故障
 前々から調子が悪くてだましだまし使っていた、デジカメ画像を保存していたUSB接続のハードディスクがとうとうウンともスンともいわなくなってしまった。容量1TBのうち500GBを超える画像が詰まっており、まだブログに載せていない約200軒に上る食べ歩き写真や、フランス・ロシア・四国などへの旅行で撮った数万枚の写真が全てパー。忙しさにかまけて対応を怠ったのが敗因。ハードディスクの修復業者は存在するが、とんでもない費用がかかるようなので、さてどうしたものか。

……というわけで、今後のブログ記事更新にもあれこれ影響が出るかと思いますが、悪しからず。

●12/18(水)
【練】12月四者面談@工大オケ
 今年になって自然発生的に始まった、M氏、ぴかりん、工大オケ団員ゲスト二名による月に一度の『四者面談』を『一平 工大店』にて開催。ゲストは次期指揮者と副指揮者候補の二名。

●12/19(木)
・大ボケ~高速道路料金所
 札幌への移動中、高速道路入口のゲートをくぐると何か違和感が。「いつも目に入るバーがない!?」 くぐった瞬間、ETCレーンではなく一般レーンをチケットを取らずに素通りしてしまったことに気がついた。あわててUターンして料金所のスタッフに事情を話し、改めてETCレーンをくぐることで事無きを得る。それにしてもこんな大ボケをかます自分にビックリ。かなりお疲れらしい。

・気になる車~HONDA CR-Z
 先週話題に出したHONDAの新型車『VEZEL』について調べてみると、考えていたよりもその車体が大きく、自宅前に駐車するのが難しくなり、また実家の車庫には入らないことが判明。おまけにMT仕様も無いということで、購入候補からは大きく後退。「そういえばHONDAに二枚ドアでMTの車があったっけ……」と代わりに思い出したのが『CR-Z』の存在。そのデザインが好きになれず元々眼中に無い車だったが、今となっては選択肢はこの一択のみ。消費税が上がる前には決着をつけないと。
† HONDA CR-Z http://www.honda.co.jp/CR-Z/

●12/20(金)
・本日の実家のツマミ
 主に室蘭での演奏会が続き、なかなか実家に帰る機会が無く、約1か月ぶりの実家。到着が0時近かったので、ツマミだけテーブルに置かれて親は既に寝ていた。手前よりエビフライ、ホウレンソウおひたし、カボチャとコーンのスープ、キムチ。

●12/21(土)
・NHK楽器庫引っ越し@室蘭市民オケ
 とうとう楽器庫の立退き期限が来たので、NHK室蘭放送局にてジュニアオケと供にこの日荷物の搬出作業を行った。しかしなんとも間の悪いことに、この日は責任者である私が不在という事態に。出来る限り詳しい作業計画を作成し、それを作業にあたるメンバーに連絡して作業してもらったが、人手が足りないこともあり、かなりの困難を伴う作業になってしまったらしい。荷物はとりあえずの退避先として個人所有の場所へと運び込んだが、今後引き続き正式な引越し先を探さなければならない。

~~~~~~~
【PR】ぴかりん出演演奏会チラシ集
  
<2013年>
12/22(日)14:00開演@室蘭市市民会館:室蘭ジュニアオーケストラ 第21回定期演奏会
12/29(日)14:00開演@まなみーる岩見沢市民会館:オペラ ヘンゼルとグレーテル
<2014年>
1/26(日)13:30開演@Kitara大ホール:北海道農民管弦楽団創立20周年記念定期演奏会

~~~~~~~
↓ランキング参加中。
●人気ブログランキング投票
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする