民主党の掲げるマニフェストの目玉政策の一つとしてあげられる「高校授業料の無償化」は、4月からスタートします。
3月14日(日)の朝日新聞朝刊に弊社主任研究員の亀田徹のコメントが掲載されました。
公立高校の授業料を無料にする一方で、私立高校への支援をどれだけ拡充すればよいのか。「公立の生徒だけ授業料負担がなくなり、私立に行かざるをえなかった生徒は負担がなくならないという構造はおかしい。」(同紙記事より)と述べています。ぜひ、ご覧ください。
さまざまな問題点をクリアにして、無償化を実現するためにはどうしたらよいのか?
下記の関連記事で亀田が詳しく解説しています。
〔関連記事〕
・研究員コラム「教育のとびら『高校授業料無償化への対案』」
・鳩山政権次の100日に向けた課題「『高校無償化』『教職員定数改善』『教委廃止』を保護者目線・地域目線で見直す」
総研ブログ『番町Cafe』を応援する
↑♭押してクリクリック♪↑
最新の画像[もっと見る]
-
観光振興による静岡市の“まちみがき” 14年前
-
ありがとう、そして未来へつなげよう!震災チャリティイベントin上田に参加 14年前
-
ありがとう、そして未来へつなげよう!震災チャリティイベントin上田に参加 14年前
-
上田市で震災チャリティーミーティングを開催 14年前
-
千葉市小学校を訪問 -第二回生活習慣の確立について- 15年前
-
2020年のロシアと日本がとるべき対応とは・・・ 15年前
-
教育の現場 第2回「生活習慣の確立について」 パート2 15年前
-
教育の現場 第2回 「生活習慣の確立について」 15年前
-
ハコモノ改革第二弾!よういちがゆく~秦野市編 Part2~ 15年前
-
「松下政経塾を訪問 ~松下幸之助の思いに触れる~ 」パート2 15年前