goo blog サービス終了のお知らせ 

Mintの香り

☆北国の季節を感じて下さい☆

円山動物園No3

2006年06月16日 | 札幌散策

マサイキリン
円山動物園には3頭のマサイキリンがいます。
ユウマ(父)  平成9年12月16日 鹿児島市平川動物園生まれ
たかよ(母)  昭和53年4月10日 円山動物園生まれ―・―・―     
シゲジロウ(子)平成17年1月9日  円山動物園生まれ―・―・―

母の「たかよ」は国内のキリンでは最高年齢だそうです。
写真に写ってるのは母の「たかよ」と子供の「シゲジロウ」です。



『私は誰?』

恥ずかしそうに顔を隠してる私は誰でしょう?



分かりますか?





【分かった方】 矢印の方に進んで下さい












【分からない方】 もう少し頑張って考えてみてね












犬・・・×ブゥ




猫・・・これも×ブゥ








【分からない方】・・・降参ですか





では【答え】は下です


















勿体振ってます?
















答えは『エゾタヌキ』でした


イヌ科。頭胴長50~60cm、尾長18cm、体重4~8kg。
茶褐色の毛で覆われ目の周りは黒いマスク状。
円山動物園にはメス1頭しかいないそうです。


正解でしたか?


Comments (9)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

―猿―円山動物園

2006年06月15日 | 札幌散策


どこの動物園に行ってもお猿さんたちは賑やかで
ずっと見てても飽きないくらい猿の行動は楽しい


短い足をピーンと伸ばして毛繕いしてる姿は滑稽でした。






何を考えているのでしょう





仲良く毛繕い。





この2匹はずっと喧嘩してました。
上にいる方がどうも強いらしく下にいる猿を追いかけ
下の猿は必死に逃げてました。















遠くからだと木なのか猿なのか見分けがつかないかも。





小猿が何かを取ろうと必死に手を伸ばしてる姿は
危なげでハラハラ





無事お目当ての物に辿りつけそう


次から次へと面白い行動をしてくれる猿たち。
なかなかこの場を離れられなく暫く猿たちを見入っていました。






Comments (3)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

円山動物園

2006年06月14日 | 札幌散策


今日は円山動物園に行って来ました。
動物園なんて何年振りだろう~
行くまではいつものようにダラダラモタモタだったのですが
動物園に着いてからはかなり真剣に回りました


普段の行いが良いのか
少し暑いと感じるくらいの
しかも運良く餌の時間に遭遇したり
動物の方から近くに寄ってきてくれたりでラッキー





【トカラヤギ】


動物ってジッとしてないからブレちゃう・・・








向こうから近づいて来たこっち向いて~~








ニコッ。上手く撮ってね







こっちの角度からもいかが?







もう良いかしら?カメラスマイルはもうおしまいよ。


・・・そんな感じで立ち去って行きました。




トカラヤギの要求通りに写せたでしょうか?





Comments (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

散歩

2006年06月11日 | 札幌散策


先日の休み天気が良かったので散歩に行ってみました。


今の家に住んでもう少しで2年になりますが
家の周りをゆっくり歩いたことがなくて
初めて見る景色が新鮮でした





道端に咲いていた花たち



カメラをバッグに忍ばせて散歩に出掛けましたが
撮るような景色に出会えるだろうか
と思っていたら道端には色々な花が咲いていて
撮影しながらのゆっくりとした散歩でした。






平日の午後だと言うのに
頻繁に人とすれ違い結構驚きでした。
そう言う私はどう見えるのかな?なんて思いながらの散歩でした。






結構出不精なところがあって
思い切らないとなかなか出掛けられないのですが
最近は外に出て陽に当たり色んなものを見て
そんな休日もイイかな






どこまでも続く道
気が付いたらこんなところまで歩いて来てしまったのねぇ。
思えば同じ距離だけ歩いて帰らなければいけないんだった
そんなこんなんで、この日の散歩は2時間となってしまいました。
でも優しい陽射しが心地良かった休日でした。


Janet Kay - You Bring The Sun Outを聴きながら















Comments (10)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

茶庵

2006年06月06日 | 札幌散策


円山公園近辺で見つけた素敵なお店「工房茶庵 巧」

「ぜんざい」と書かれた幟を発見。
お店は少し奥まったところにあり隠れ屋っぽい感じ。
それだけで素敵な雰囲気が漂っていて
迷わずお店に入ってみました。


頂いたのは「そば団子ぜんざい」


この時は円山公園に長く居たので少し寒かったため
暖かいぜんざいを頂きましたが冷たいのもあるようです。

冷たいぜんざいも美味しいのよね






幟に釣られ、隠れ屋敵な雰囲気に引かれ入ってみた「茶庵巧」
やっぱり素敵でした。

どことなくレトロと和を感じる素敵な隠れ屋。

帰宅後調べてみたら
以前は製粉工場だった建物を再利用してお店にしたようです。







お店の入り口

隠れ屋っぽくないですか?





実は円山公園の後に行こうと思っていたお店があったのです。
お店の住所は分かっていたのですが場所が分からず
コンビニで尋ねました。

すると歩いて行くには遠いと言うので諦めました。

そんなことがあった後に見つけた「ぜんざい」の幟。

運命の出会いでした(超大袈裟)

でも素敵なお店と美味しいぜんざいでかなり満足しました




Comments (5)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

円山公園にてひと休み

2006年06月05日 | 札幌散策


円山公園内にある
北海道神宮に参拝に来られた方の休憩所では
お茶とお菓子が頂ける。それも無料で
これがその無料で頂いたお菓子。
六花亭の「郭公の里」






お菓子の袋を開けると2枚入っていて
1枚じゃなく2枚入りってところがかなり嬉しかった

お金も払わずに休憩+お茶+お菓子に少し気が引けたけど
サクサクと軽い食感のお菓子2枚をペロと頂き
そしてまた来ようと思ったMintでありました








この写真の幟にも書いてあるように
無料のお菓子は六花亭の「判官さま」と言うお菓子らしいのですが
この日は、その判官さまが品切れのため郭公の里に変わったみたいです。

実は最近よくお邪魔するブログのグルメパパさん、とてっぽさんから
判官さまのことをお聞きしてたので
円山公園に行った際には判官さまを頂いてこよう!と思っていた訳でして
残念なことに判官さまは頂けませんでしたが
十分美味しいお菓子とお茶でかなり満足。
でも判官さまを一目見るまでは (食するが正
どうも達成感が・・・
次回は判官さまと、そしてリスに会えますよぅ~に

・・・なんだか目的が違ってきてるかも
細かいことは気にしなぁ~い。
だってO型だもん






Comments (7)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

優しい景色

2006年06月04日 | 札幌散策


昨日に引き続き円山公園内を散歩した時の写真です。
何気ない風景がとても優しく感じるのは
沢山の木や草に囲まれてるからでしょうか。
高い木を見上げた時
眩しい太陽の光が合間から注いでいました。
普通のことですが心地良さを感じます。





花見で来た時には気付かなかった景色に沢山出会えました。
大人になってからは時間ばかり気にする生活ですが
暗くなるまで遊んでいた頃がふと懐かしく感じました。
遊ぶことに一生懸命だった子供の頃
そんなことを思い出させてくれた景色でした。






ツツジの垣根。
ここにツツジの写真を何度かUPしているので
今回は載せるのをやめようかなと思いもしましたが
ツツジが綺麗な季節なので



Comments (8)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

円山公園

2006年06月02日 | 札幌散策


先月花見で訪れた円山公園に再び行って来ました。
桜も散り緑がイッパイの円山公園。
草の香りが気持ち良かったです。

朝は天気が良かったのですが
モタモタしているうちに青空が・・・






思っていたより寒くなく
広い公園内をキョロキョロしながら散歩してきました。
でも先月花見で来た時の方が間違いなく暖かかった。
もう6月なのになかなか暖かくならないような気がします。
生れてからずっと北海道で暮らしていますが
何年経っても北海道の寒さに慣れないMintです






公園内には思っていたより人がいて
人の切れ間を狙って写しました。
でも次から次へと来る人が行き過ぎるまで
階段の付近で待つこと暫し。
変な人だと思われたかも


今回も沢山の写真を撮ってきました。
勿論その中には沢山の失敗写真ありですが
実際に使える写真は僅かしかないのですが一気に載せてしまうと
またネタ切れになりそうなので
何日間かに分けてUPしたいと思います





Comments (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

観覧車

2006年05月22日 | 札幌散策

今月初めに完成したばかりの観覧車です。
建設中から話題となっていた観覧車の場所は
札幌市中央区南3西5ノルベサビルの屋上。





7階建てのビルの屋上に建てられた観覧車の
一番高いところでは地上78メートルになるらしい。
全部で32台あるゴンドラのうち赤い色のゴンドラが31台で1台だけは黄色。
黄色のゴンドラに乗ることが出来たら恋が実ると言う
ワクワクドキドキの楽しみ付き。





JRタワーの展望台から見た観覧車。
日が暮れたころから観覧車は色んな色に変わり
ススキノのネオンにも負けないくらい輝いていました。





ちなみにこの観覧車があるビルの名前は「ノルベサ」と言うのですが
「観覧車に乗るべさ」にかけた名前だとか。
真実は分からないですが、そんな噂話が飛び交っています






Comments (10)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

JRタワー展望台

2006年05月21日 | 札幌散策

T38(タワー・スリーエイト)
JR札幌駅にあるJRタワーの38階には札幌を一望できる展望台があります。
札幌市内の建築物では一番高い建物で
『北海道の天空に一番近い場所』とパンフレットに書かれていました。
高さよりも大きなガラス窓から見える景色の迫力に圧倒されました。

夜景の写真は相変わらず下手で
上達するどころか写した夜景はほぼ全滅状態。
どうにか載せれる程度のものが1枚。
下手な写真ですが
取り敢えず生き残った1枚を載せてみました






西方面
手稲山系から支笏洞爺国立公園へと連なる山々にはまだ雪が残っています。
写真右手には大倉山ジャンプ場が見えます。





北方面
左側が小樽方面
丸い白い建物が「つどーむ」
その右手奥には丘珠空港があります。
左側の奥には石狩湾新港もあり
天気の良い日には海がみえるようですが
この日は雲っていて見えませんでした。





札幌の中心街
方角で言うと南になります。
左側にテレビ塔が見えます。
右側に見えるピンク色の丸いものは
最近出来たビルの上にある観覧車です。
ビルに隠れて見えませんが
写真の真ん中より少し手前辺りに時計台があります。
すすきのは調度真ん中辺りになります。
昼間の景色より暮れかかる札幌の街が素敵に見えました。


夕方から夜景が見える時間までねばりました
そしてゆったり出来るこの場所が気に入りました。






Comments (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

北海道神宮

2006年05月19日 | 札幌散策

円山公園内にある北海道神宮。
創祀は明治2年(1869年)
昭和39年10月明治天皇が鎮座され札幌神社より「北海道神宮」と改称。
簡単ですが北海道神宮の由来です。
この写真は第三鳥居を写したものです。





静寂と言う言葉が似合いそうな景色。
こういう場所はなんとなく気持ちが落ち着きます。





高い木の合間から射す木漏れ日と木の香りが
街の雑踏を忘れさせてくれます。





身も心も清めて。
柄杓に口をつけず手のひらに取り飲むようにと
注意書きがありました。
結果足元がベチャベチャになりました。





表参道。
第二鳥居まで続く道の両脇には満開の桜が咲いていました。
ここで記念写真を撮る方が多いようです。





円山公園内はとても広く
ほんの一部しか回っていませんが春を感じることが出来ました。
暖かな陽射しと花たちに感謝です。







Comments (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

春から冬へ

2006年03月21日 | 札幌散策

帰宅時に雪がチラチラ降っていたのが一昨日の夜。
その時はまだわずかな雪が降っていただけなのに
一晩のうちに一気に雪景色に変わってしまっていた。
道にあった雪も少しずつ溶けやっと春らしさを感じていたのに
季節が春から冬に逆戻りしてしまった。


あと10日足らずで4月なのに
この画像はどう見ても真冬って感じですよね。
でもこの写真は3月20日の出勤前に写したものなんですよ。


今日もまだゴォゴォと強い風の音が聞こえてて
春がどんどん遠のいて行くような気さえします。
ベランダに積もった雪を写してみました。
この雪が溶けるのはいつのことでしょう?

早く来い~~春よ来い~~










Comments (5)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

大通り公園

2006年03月01日 | 札幌散策

冬の大通り公園はイルミネーションの森のようです。
ピーンと張った冷たい空気の中でひときわ輝いて見えます。
キラキラと光る灯りがあるだけで少しはホッとします。




間も無く19時半になろうとしていますが空には赤みを帯びた雲が見えます。
噴水の周りでくつろいでいる人達もいます。
北海道の短い夏を楽しんでるんでしょうか?
Comments (3)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2006雪祭りNo2

2006年02月20日 | 札幌散策

大通り8丁目の法隆寺金堂像です。
照明に照らされゆっくりと色を変えていく金堂像。
雪で作ったとは思えないほど手の込んだ雪像です。




10丁目八卦山大仏雪像
台湾彰化市にある大仏らしいです。
大通り会場の2丁目から順番に見てきたのでココが一番最後の雪像になります。
この雪像を見てる時、足の指は冷たさを通り越して痛さに変わっていました。


こんな雪像もありました。
今年の人気者はやっぱりコノ方でしょうか?
この雪像の前で写真を撮る人達がとても多くて
人が去るのをかなり待っていました。



氷で作られたテーブルと椅子。
少し分かりにくいかもしれませんね。
隣には白い恋人のお菓子で有名な「石屋製菓」の出店があったので
ホットチョコで体を温めましたが間違ってもこの椅子に座ってはいけません。
かなり冷たいです



氷のテーブルの上にはアイスキャンドルの灯りが灯り
足元を照らすように周りにもいくつもアイスキャンドルが並んでいました。
氷のテーブル、アイスキャンドル、そしてホットチョコレート
北国ならではでしょうか。




少し頼りなげなアイスキャンドル。
赤や青の照明は人目を引き楽しませてくれます。
ゆらゆら揺れる炎の灯りは心を癒してくれます。





Comments (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2006's 雪祭り

2006年02月17日 | 札幌散策

2月6日~12日迄開催された札幌の雪祭り。
写真をアップするのが少し遅くなりましたが開催2日目に行って来ました。
この日は雪も降らず、覚悟していたほど寒さも厳しくなく雪祭り日和でした。
でも会場を回りきった時、足の指先は痛く感じるほど冷たくなっていました



今年は城の雪像が多かったような感じがします。
これは氷像ですが赤、黄色、緑の色に交合に照らされとても綺麗でした。
様々な色の城をスライドショーにしてアップしようと思ったのですが
上手く表示出来ませんでした・・・


この雪像はステージにもなっていて、この時もアップテンポな曲が流れていました。
でも曲を聴くと言うより、歌ってる方はさぞかし寒いんだろうなぁ・・・
と、そんなことばかりが気になってしまいました



今年は自衛隊が作った雪像は3つだけだそうです。
その代わり一般の方の雪像や企業の雪像が増えていました。
雪で作ったとは思えないほどのものや、ほのぼのとしたもの、楽しいもの様々でした。
沢山の色々な雪像と人々で大通り公園は賑わっていました。
Comments (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする