goo blog サービス終了のお知らせ 

Mintの香り

☆北国の季節を感じて下さい☆

札幌大通公園

2006年07月17日 | 札幌散策




只今の位置は大通公園12丁目になります。

写真の中のずっと向こうにテレビ塔が写っているのですが

お分かりになるでしょうか?

ここからズズズイッ~とテレビ塔がある1丁目まで

Mintと一緒に散歩してみませんか?



では出発~レッツゴー






Mintも大通公園12丁目まで来たのは今回が初めてで

何があるとか詳しいことは良く知らないのです

と言うことで特に説明なしで

風景を見ながらのお散歩って感じでご覧頂ければ嬉しいです






11丁目

大通公園は噴水が沢山あります。

風向きによっては水しぶきがかかってしまうような大きな噴水から

遊べるような噴水まで色々です。






冬になると雪祭り会場になる大通公園。

寒さに耐えることが出来る時は出来るだけ沢山の雪像を見て回りますが

夏とは全然違う景色で

こんなところにも噴水があったのね

なんて発見しながらの散歩は楽しかったです






10丁目

小さな子供達が水遊び中。

暑さに耐えかねた鳩なのでしょうか?近くに数羽いました。

Mintも子供達に交じって水遊びしたかったですが

背は低くても一応大人なので我慢しました。

あっ、背が低いと言ってもそこそこ身長はあります。

(そこそこって、かなり曖昧ですが・・・






こう言うのって懐かしくないですか?

Mintが乗っても怒られることはないと思いますが

さすがに乗りませんでしたけどね






大通公園には沢山の花が咲いています。

花を撮ろうとしたらトンボを発見

本当はトンボは嫌いで苦手なのですが勇気を出して撮ってみました



トンボが動いたら直ぐに逃げれるような体制でカメラを構えたのですが

トンボは全く動こうともせず、少し楽しくなかったです。




Bon Joviの『Have A Nice Day』を聴きながら


Bon Joviここをクリックすると曲を視聴できます。



Comments (11)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ローズガーデン

2006年07月09日 | 札幌散策




大通り12丁目で行われていた



ローズガーデン



なんだかガーデン続きになりますが

花が盛んに花開く季節と言うことでお許し下さい



大通り公園って11丁目までだと思ったら12丁目まであったのね。

札幌市民なのに知らなかったですぅ



正面に見える建物は「札幌市資料館」らしいです。







薔薇、薔薇、薔薇でイッパイの12丁目。



ローズガーデンなのだから薔薇があって当たり前でしょう

・・・と突っ込まないでねぇ




薔薇にも色んな種類があるのですね。



じゃあ、この薔薇の名前は何?


・・・と突っ込まないでねぇ


ほらぁMintは大雑把なO型なものだから。







この日は凄く天気が良く

暑さに強いMintでさえタンクトップ一枚でも暑いくらいでした。

ランニングではなくてタンクトップですよ


タンクトップとランニングの違いは?


・・・って突っ込まないでねぇ


(さすがに3度目はシツコイかも






花をUPすることの難しさを今回つくづく感じました。

特に濃い色は撮った時に比べたら凄く汚くなっちゃうんです。

画像の編集は縮小のみなのですが保存の仕方が悪いのでしょうね。

そんな訳で表示されるまで少し重いかもしれませんがごめんなさいです








えっ?何か忘れてる?







あ~~~コレですね。





じゃあ花以外は綺麗にUPできるの?


・・・って突っ込まないで下さいねぇ




2度あることは3度ある




ん?4度目でした



細かいことは気にしない。



なんたって大雑把なO型ですから






Comments (13)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ノルベサ

2006年07月02日 | 札幌散策



norbesa、乗るべさ

この言葉を聞いて思い出すものがありますか?

もしくは何か連想するものはありますか?



札幌在住の方はもうお分かりだと思うのですが「シッーー」まだ内緒ね。



ノルベサはビルの名前なのですが、このビルの中にはある乗り物があります。

さぁ~て、それは何でしょう?



ヒントです







この写真は、その乗り物の一部分です。

Mintが乗った状態で写しています。

ガラスに光が反射して見づらいと思いますが・・・




分かったかな





では答えはコチラです









観覧車です


5月22日に掲載した写真です。

この日のページをご覧になった方は分かったかもしれませんね。



ノルベサと言うビルの屋上にある観覧車で札幌の新しい名所とでも言うのでしょうか?


先日この観覧車に乗ってきました。







会社の帰りにこのビルに入ってるお店に食事に行ったのですが

イキオイで乗ろう!と言うことになり1人600円出して乗ってきました。




乗ってる最中に1人の人が「黄色の観覧車は調度反対側だね」と・・・

黄色の観覧車?

黄色の存在をすっかり忘れてたMintでした



黄色の観覧車とは・・・

32台ある観覧車のうち1台だけが黄色なのです。

その黄色の観覧車に好きな人と乗ることが出来たら恋が実ると言う

なんの根拠もない話しがある訳です



この時は女性3人で乗っていたので実る訳がないのです。

と言うか実ったら怖いです







真下を見たら、やっぱり少しブルッて感じでした。

JRタワーの方が高いのにJRタワーで下を見ても全然平気だったのですが

観覧車では真下をみると「ヒェ~」となってしまいました



でも一緒に乗っていた友達に

「全然怖そうじゃない・・・って言うか喜んでる?」

こんなことを言われました。


バカと煙はなんとかと言うので怖いと言うより興奮してたのかも







ススキノ方面のネオン街が見えます。

左手の方にはJRタワーやテレビ塔が見えます。

写真は反射したりブレたりでかなりの枚数がゴミ箱行きになってしまい

ご覧頂くことができません。。。ショック







ススキノのネオンと言えば、やっぱりニッカーウイスキーのおじさんでしょうか。

画像は悪いですが、どうにか見えているかな。



女性3人で乗ったのでムーディーな雰囲気の欠片もありませでした



札幌に来られた際には観覧車に乗って愛を語らってみては如何でしょうか





Comments (10)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

大通り公園をぶら~と

2006年06月30日 | 札幌散策




昨日に引き続き仕事帰りに寄った大通り公園です。

この日は2丁目から4丁目までをぶら~と歩いてみたのですが

ベンチに座って見る空が好きです。



雲が流れ、次第に日が暮れ

少しずつ時が動いてることを感じ

そんな時間が好きです







お花で出来ている魚。

決して生臭くなく、良い香りがしました







4丁目の噴水。

噴水の上から左の方に水しぶきが流れているのが見えるでしょうか

この水しぶきがどうなるのか・・・







このように左の方は風に乗って流れてきた水しぶきでベチャベチャ。

勿論こちらの方にいたら濡れてしまいます

夏の暑い時は気持ち良いかもですね。



この水しぶきを避けてベンチに座っていても

時折風向きによって水しぶきの流れる方向が変わるのでご注意



ぼぅ~とベンチに座っていて「冷たっ」と移動したことが何度もある人



Mint







ストリートミュージシャン?


「ぅ~ん誰なんでしょう?」←長嶋茂雄風に・・・







昨日のページの中で結構反応が良かったとうきびワゴン。


ほらね、「とうきび」って書いてありますよね。

「とうきび」は立派な北海道の方言ですね←やや意味不明








・・・で買ってきた「とうきび」


ゆでと焼きの2種類あるのですが、こちらは「焼きとうきび」


勿論このあとMintによって、とうきびは無残にも丸裸になった訳です。




美味しかった





Comments (14)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

6月の大通り公園

2006年06月29日 | 札幌散策



仕事が終わってからデジカメを持って大通り公園に行って来ました。

昨日の休みは雨だったのにさぁ。。。

今日は晴れ~

少し気に食わないけど・・・まぁイイか







まずは時計台を。

毎日飽きるくらい時計台を見てるのに

それでも撮りたくなる。

特に綺麗だとも思わないのですが

季節によって雰囲気が違って見える時計台がやっぱり好きかな







大通り公園3丁目の噴水。



噴水ってなんか良いですよね。

黙ってぼんやりと見てるだけですが、なんだかイイです







大通り公園では花フェスタが開催されていて、お花の絨毯が綺麗でした。


Mintの背がもっと高かったら

もっともっと綺麗に写せたのになぁ。



近くにいた警備員の方が写真の邪魔にならないように

さり気なく移動してくれて・・・ありがとうございました







最初の頃は1人で写真を写して歩くことに

恥ずかしさなんかを感じていたのですが

今では堂々としたものです


昼間より西日が射してきた頃の大通り公園が好きです







とうきび売りのおばちゃんに

「写真を撮らせて貰っても良いですか?」と言ったら

ポーズまで決めてくれちゃいました

愛想の良いおばちゃんでした



もちろんトウキビ買いました





これから出勤です・・・

昨日は少し疲れてしまってみなさんのブログに回ることが出来なくてごめんなさい


では時間が迫ってきたので今日はこれにて


また明日大通り公園の続きを予定してます




Comments (8)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

帰路

2006年06月27日 | 札幌散策


―昨日からの続き―


さて~帰宅しようとした時

父が・・・


昨日はここで終わったのでした。

では続きを




父が・・「たま~には歩いて帰ったら良いよ」



え~っと、さっきここまで回り道をして来たって・・・



聞こえなかった訳じゃないでしょと思ったが

ちなみにどれくらい時間がかかるのか聞いてみた。



父・・「地下鉄の駅からここまでは15分くらいだから、その3.5倍くらいだな」

(そうそう回り道をしなければ15分で着くところを1時間かけて来たのですねぇ~



15分×3.5



=52.5分



Mint・・「歩けるようだったら歩いてみるわ」



父にはそう言いながらも頭の中では地下鉄で帰ろうと決めていた。







ここから我が家まで歩けだとぉ~


そんなの無理無理



そんなことを呟きながら地下鉄の駅を目指して歩く。



通りがかった校庭からは掛け声が聞こえてきて


青春やわぁ~


なんて思いつつ少し足を止めて眺めていた。







地下鉄に乗る為には右方向の道に行かなければいけない。

なのに真っ直ぐの道を歩こうとする足。

私は地下鉄に乗らずに歩くことに決めたらしい

急ぐ用事もないのだから歩いてみてもイイかな。






色々な店が立ち並ぶ通りを歩きながら

こんなお店があったのね~なんて発見をしたり

お店から流れてくる美味しそうな匂いに誘われそうになったりの散歩。


我が家はと言えばまだまだ先。

途中から遊歩道に道を変えて緑の中を歩くことにした







途中で公園に寄ってみたり花を眺めてみたり

初めての道、そして自由きままな散歩はワクワク感十分


で我が家は・・・



その前に足に豆が出来たもよう。。。



それも右と左の両方に。



痛いんですが







やっとココまで来た


この先15分くらい歩けば我が家



父が言った15分×3.5では家に辿り着けなかったものの


夕方の街の中を楽しめた充実感は3.5倍以上だった



父が帰る間際に手渡してくれたタクシーのチケット。


父とは血が繋がっていないが私たちも親子なのだろうと思う




長い長い散歩。


沢山の陽を浴びて、沢山の景色を見た今日は大満足だった。

          

                     ――完――  
   





Comments (9)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

回り道

2006年06月26日 | 札幌散策


―昨日からの続き―

散歩道から通りに出て歩く。

いつもは車で通る見慣れた道。

実家まではそれほど遠くない場所まで来た。







ふと右を見ると遊歩道らしきものを発見。

滅多に歩くことなんてないのだから行ってみよう。

少し回り道をしながら、この道を歩いて行くことにした。






直ぐ傍に野津幌川が流れ、道の両側には芝生が続き

流れる水の音を聞きながらのんびりと散歩しながら実家に向かう。

初めて見る景色は新鮮だった。


ちなみに野津幌川はアイヌ語で「ヌプ・オ・ペツ」 

「野の中の川」が語源になってるようです。






川に平行して続く道。

ん?どこかでこの川を渡らなければ実家に辿り着けないことは百も承知。

しかし橋が見当たらない

来た道を戻るべきか、前に進むべきか悩む

悩みながらも前に進んでいたら、やがて畑らしき景色が目に入ってきた。




畑って・・・ここはドコなの




もしや迷ってる?






やっと橋があり少しホッとしたのもつかの間。

見当もつかないような道や景色と遭遇。

真っ直ぐの道とカーブした道。


二択・・・どちらの道を行くべきか困った


見たことのないテニスコート
(でも、ここで写真を撮るなんて結構落ち着いてた?)


とにかく歩こう。


カーブした道を選びテニスコートを通り過ぎ・・・





そしたら実家の近くの道に遭遇


結果迷ってはいなかったと言うことになる






でも回り道をしすぎた






実家に無事着き持っていったケーキを食べる。

少々ドキドキしながらの散歩だったけど

知らない道も楽しかった。




さて~帰宅しようとした時





父が・・・





―つづく―



Comments (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

散歩でもしながら

2006年06月25日 | 札幌散策



実家に様子伺いに行く際のこと。

普段は面倒でついタクシーで サッ~と行ってしまうのですが

この日の私は少し違った。

天気が良かったこともあって

散歩でもしながらのんびり行ってみようかなぁ~なんて思ってしまったのです。






自宅 → 地下鉄に乗り → ある駅で降りる

ここから思いもよらず長く続く散歩の始まり始まり。


この場所がどの辺りなのかは

札幌市内に住んでらっしゃる方ならご存知の方も多いかもですね。






青少年科学館があり

その前には広場のような場所があり

そこから木に囲まれた短い散歩道が続いていました。






青々とした葉が風に揺れて

それを見てるだけで気持ちが良かった。

なんでもない木の葉だけど

通り過ぎるだけでは勿体無いような気分になる。




木に囲まれた散歩道を抜けたらどこに出るんだろうと少々不安になりながらも

写真を撮りながら通り抜けてみた。


ほらぁ、やっぱりどこなのか分からん(←極度な方向音痴)


分からないながらも歩いてみる。

すると見たことのある景色が目の前に見えてきた。

方向音痴撤回



ココまではまだ序の口。

これから予想外な長い散歩は続くのでありました



そんな訳で続きは明日です




Comments (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

円山動物園―終―

2006年06月23日 | 札幌散策


長かった円山動物園も今日で一旦終了となります。
そんな訳で写してきた動物達を一挙に

もう少しお付き合い下され~



円山動物園の看板動物?アイドル?とでも言うのでしょうか?

ホッキョクグマのピリカ。

2005年12月15日生まれで身長は90cm体重26kg(4月26日測定)

ちなみに大人のメスで身長2~2.5cm体重150~300kg。

小さいピリカの行動は全てが可愛らしい



少々臆病で慎重なピリカだそうですが、かなりパワフルでもあるようで

身長や体重の測定には男性職員5人は必要だと書かれていました。



飼育員に絶対に慣れることはないピリカのようですが

見てるだけだとぬいぐるみが動いてるかのような可愛いらしさです








こちらはピリカの母ララ

ピリカの父はデリカと言って円山動物園内にいますが

デリカだけは別居状態のようです。

野生のホッキョクグマは単独で生活するらしく

オスとメスは繁殖期にしか一緒にいないようです。







プレーリードッグ

リス科で体長約30cm、尾長約10cm、体重1kgほどの臆病な動物。

北アメリカの大草原(プレリー)に生息し

危険を感じると「キャンキャン」と犬のように鳴くことから

草原の犬「プレーリードック」という名前がついたと書かれていました。







ミーアキャット

マングース科、体長25~35cm、尾長17~25cm。

臆病のくせに好奇心旺盛な性格のようです。







インドゾウの花子

現在57歳の花子。

1999年にもう一頭いたメーリが亡くなり

円山動物園には花子1頭だけのようです。







スーパーミニホース

ポニーを改良して小型化したかわいいウマ。

円山動物園内には「サトシ」「ミヨコ」「シズマ」の3頭がいるそうです。

写真に写ってるのはミヨコ、シズマのどちらかだと思うのですが・・・







ダチョウ

世界で最大の鳥で重さ約1500gもの卵を産むダチョウ。

オスの羽の色は黒メスは茶色らしいので

アップで写ってるのはオスのダチョウと言うことになりますね。







ライオン

オスの「ジェスパ」が食事中でした。

画像が良くないです・・・







マンドリル

オナガザル科 
生息地の環境が人間によって荒らされたり狩猟によって絶滅の危機にある貴重な動物。

わざわざカメラの為にこんなポーズを

見学してたのはMintだけだったのです。

仲間だと思われた?・・・



長い間の動物園シリーズ

さすがに飽きたと思いますが訪問下さった方々ありがとうございます



入園パスポートなるものを購入してしまいましたので

来年の6月までは何度でも動物園に行けちゃう訳でして

また機会を見て動物達に会いに行こうと思ってます。




Comments (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

さまざま

2006年06月22日 | 札幌散策


痒いの~~と体をくねらせているトカラヤギ。
なんだかダンスをしてるようにも見えて可愛~い







お一人様(1羽)用水浴び場とでも言うのでしょうか

水浴びをしているのがアヒルで

その後ろの長い首のはシナガチョウ。

何故にこんなに小さな水浴び場なのでしょう











カメラを向けるや否や

こちらに顔を向けたカバちゃん。

イキナリの行動にこちらがビックリ





エゾシカ                     トナカイ
   
先日間違ってしまった「トナカイ」と「エゾシカ」

こう見ると角の形も体の模様も全然違いました

なんとも早とちりでお恥ずかしい・・・





昨夜札幌はスゴイ雷でした。
雷のどこが怖いのか自分でもよく分からないのですが
理屈なしで怖いです。
思わず出てしまった「ヒャッ」と言う声が情けなかったり滑稽だったり・・・



Comments (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

こども動物園

2006年06月21日 | 札幌散策


円山動物園の中に「こども動物園」と言う場所があって

ここにはヤギ・クジャク・リスザルなどがいます。



先日載せたエゾタヌキやリスザルは金網やガラス張りの中ですが

トカラヤギやヒツジ・クジャクなどはこの敷地内を自由に動き回っています。



こども動物園と言う大きな囲いの中に

人間がお邪魔させて貰ってると言った感じでしょうか。


動物を間近に見たり触れたり出来る場所なのです




   




   

ウコッケイ、黒ウコッケイ、クジャクなどが何の境もなく

間近にいることに少しドキドキしました


しかも朝でもないのに鶏がしきりに

「コケコッコ~~~」と鳴いていて賑やかでしたよ








ふと空を見上げたら屋根の上にクジャクがいて

これにはビックリしました 





Comments (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

カメラ目線

2006年06月20日 | 札幌散策


気のせいなのかもしれませんが

カメラ目線で写っているように見える写真を何枚か発見。

「どうぞ写しても良いよ」と言ってるかのようなポーズに見えます。



顔は横を向いているのですが

目線は間違いなくこちらを見ています。



訂正
昨日トップに載せた「トナカイ」の写真ですが・・・

あれってトナカイではなくてエゾシカのようです。

色んなサイトで調べてるうちに体の模様や耳の形からエゾシカだと思われます。


何故間違ったのかと言うと

エゾシカとトナカイは同じ敷地内にいて

円山動物園ではエゾシカの角を切ってしまうと言う説明書きを見て

角があるのがトナカイだと思ってしまった訳でして・・・

でも色んなサイトを見てるとトナカイには体に斑点の模様がないようなのです。

そんな訳で多分昨日の写真も上の写真ももエゾシカではないかと思われます





建物の影からこちらに視線を投げかけるヒツジ。

少しボケていますが

何か言いたそうな目をしたヒツジが気になって載せました。







向こうにいたキリンがこちらに向かって真っ直ぐ歩いて来たので

チャンスと思いシャッターを切りました。

どこを見ているのか本当のところは不明ですが







見据えたような目をして

こちらを見てる 睨んでる

どちらとも取れそうな視線




Comments (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

食事タイム

2006年06月19日 | 札幌散策


偶然ですが調度食事の時間にお邪魔したようで
食欲旺盛な様子をカメラに収めることができました



トナカイは積んである草を食べていたのですが
下の方にある草を引っ張り出すようにして食べていました。
日に当たって乾いた草より
生っぽい草の方が美味しいってことなのでしょうかね


訂正
上記でトナカイと書きましたが
トナカイではなくエゾシカかと思われます。
UPした翌日に気付き慌てて書き込みしています。
詳しくは6/20をご覧下さい (6/20記載)







オオワシは飼育係りの人から今日の食事を頂いたかと思ったら
咥えたままこちらに向かって来ました。

何?何?とビビっていたら
金網の直ぐ近くまで来て食べ始めました。

直ぐ間近で食事の様子を見ることが出来たのはラッキーでしたが
少し怖かったです







トラの食べ方はさすがに獰猛な感じがしました。

このトラは「タツオ」と言うらしいです。

母親が育児を放棄した為人の手によって育てられたそうです。

そのせいかタツオは人間が大好きだそうですよ

ガラスが反射して画像が汚いです・・・







アメリカンビーバーのこの手が可愛い

オオワシと同様餌を与えられたら

近くまできて食事の様子を見せてくれました。

ラッキーでした







ユーラシアカワウソと言って
イタチ科の中で唯一水路陸両生生活の出来る動物だそうです。


なんだか食事を貰って嬉しそうな顔に見えます。





「ウマ~~~」と言ってるように見えるのですが・・・

まさかそんな筈ないですよね




Comments (5)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ヒツジ

2006年06月18日 | 札幌散策



こんな格好で失礼しました


可愛いお尻の持ち主はコリデール種のヒツジちゃんです。


今年の春4頭のヒツジが生れたそうです。

♂ こぶし ―*―*―*―
♀ やよい、さくら、よしの


写真に写ってるのがどの子なのか不明ですが

春に生れたってことで春にちなんだ名前なのでしょうね








円山動物園では5月下旬頃にヒツジの毛刈りが行われたようです。

1頭のヒツジから6~7kgの羊毛が取れるそうですよ。

散髪ならず散毛されコザッパリとしたヒツジちゃん


アチャ~こんな時間

では仕事行ってきます~~


走れぇ~~~~




Comments (7)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

リスザル

2006年06月17日 | 札幌散策


中央アメリカから南アメリカの湿潤な森林地帯に群れを作って生活しているようです。

口のまわりが黒くユーモラスな顔立ちでとてもすばしっこい小型のサル。


とにかく動きが早くてかなり振り回されましたが

身の軽さと滑稽と思えるような行動が見てて楽しかったです。


*ガラス張りの中のリスザルを写してる為かなり画像が悪いですがご了承下さい。






ナに?何よぉ。何なのよぅ?






誰かに似てると思ったら志村けんの「変なおじさん」






ウヒヒヒヒヒヒッヒぃ~~






あっあんなところに・・・






リスザルA 「なぁなぁ相談があるんやけどぅ~」
リスザルA 「なぁ~聞いとる?」 ―・―・―・―
リスザルB 「あ?ぅんぅん聞いとるでぇ」 ―・―



この子たちはとにかく面白かったです




Comments (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする