goo blog サービス終了のお知らせ 

過去ログ キタカミ徒然 

三葉虫を追い続けるボヘミやんのユル過ぎる日記 【 since 2005.11.24 】

南三陸

2013-11-09 23:16:00 | その他の産地

ニャロメさん採集のホソウレイテス?

ニャロメさんとの巡検最終日にして
東北大地ゼミの皆さんとの巡検第1夜


ryohei君に日程を調整して貰い、
ニャロメさんと共に東北大地ゼミの巡検に合流。

先ずは大沢層の新産地。
保存の良いサブコルンバイテスや
コルンバイテス等が出るんだねえ('o'=)

皆、良い標本をゲット!
私は1円玉以下のちびアンモばっかりで
ニャロメさんに全部押し付けたが(爆)

次いで細浦層の新産地。
津波で現れた産地のようだ・・・
「ジュラの浦」の対岸に当たるが若干時代は違うんだろうね。
ニャロメさんが、やや大型のホソウレイテス?を見つける。

明日は「ペルムの森」
林道崩壊したまま、その上雨の予報だ( ̄△ ̄)

帰れない・・

2013-11-04 23:55:00 | その他の産地

矢印の先が残った林道のふち・・

よっちゃんのおじさんとの巡検第4夜にしてNHKさんとの巡検最終夜

夜来の雨も上がり予定通り
チームNHKさんと合流してプロトミケリニアの新産地を探しに・・
近年拓かれた林道の、露頭の一つに産地を見つけた。

割と大きなものもあるのだが皆さんが狙うのは
手頃な大きさと云うヤツ(笑)
それぞれにゲットして、まだ10時(笑)
まあ、これも予想出来たことだが(爆)

ってことで近くの三葉虫産地に向かうことにするのだが
その途中、事件は起こった(爆)

林道の崩壊が懸念された産地だったが
案の定、路肩の崩落現場があった。

残された道幅はジムニーならクリア出来ると判断して
勢いよく突っ込むと、林道が崩れる音と
タイヤが空転する音が・・( ̄□ ̄;)!!

辛うじて転落は免れ、クリア出来たが・・
道幅は更にギリギリとなり、対策無しには帰れないY(>_<。)Y



しかし皆さんがチームワークよろしく、路肩の補強に掛かってくれる。
お蔭で、僅かな時間でトラブルは解消となった。
よっちゃんのおじさん・Nさん・Hさん・るどるふさん、
ありがとうございました!m(_"_)m


入口から間もなくで車を使えなくなったので
徒歩で産地に向かうことになる。
私にとっては10年ぶり以上・・林道の荒廃と記憶の曖昧さで
迷いつつも何とか昔入った沢を見つけることが出来た。

だが10年前のようには三葉虫は出て来ない。
ここ周辺はジオポイントに認定されているが
現状ではどうにもならないね┗(-_-;)┛

何とか各人が三葉虫をゲット。
本日最終日のチームNHKさんは早めの下山。
我々も追従する(笑)

2013初巡検

2013-01-12 22:10:00 | その他の産地
Nさん&Hさんとの巡検第1夜

無駄足に終わった蛇体石探しは置いといて(笑)・・
本年初の巡検は「石炭の鬼」をメインとするNさん&Hさん御一行と。

津波漁船の前のコンビニで落ち合い、ジュラの峠に向かう。
しかし予想通り林道は途中で鎖によって閉鎖されていた。
近くに軽トラがあり、中で作業してる可能性も高い。
断念だね…

では何処へ行こうかと云うと・・
ペルムの森は最終日に取ってあるので他にはない!

窮余の策として、お二人はトリアスの森で
既に採集して来られているし来た道をまた戻ることにもなるが
以前、ペクテンさんに案内して頂いた「トリアスの沢」を提案。
ペクテンさんに感謝!m(_"_)m

今の時期、海岸線で風に吹き晒されるのは嫌!と着膨れる私(爆)
幸いにも風もなく、気温も高めで快適だった。

Nさんはズリからコルンバイテス?を、
Hさんも露頭からコルンバイテス?を出す。
私はペチャンコのアーノトセラタイテスばっかりに終わる(笑)

16時を回ったような気配の15時(笑)終了~
明日はメインの・・石はあるのか?石炭の鬼!のココロだ~

後始末

2012-11-25 21:20:00 | その他の産地
kirakira2ニャロメさんとペクテンさんとの巡検最終夜

曇天の寒空の中、許可を受けて調査した産地に向かう。
調査の後始末をしながら
三葉虫もゲットしちゃおうと云う企てだ(≧▽≦)ゞ

ペクテンさんにとっては故小泉氏と訪れた思い出の場所の近くらしい。
この産地が発見される以前のことのようだ。
その時の露頭は石の風化が進み、泥のようになっていたそうだ。
石の質などにもよるが、これが掘られなくなった産地の末路なんだねえ・・

露頭をきれいにし、ズリを捨てつつ
お二人は其々に収穫を増やしていく。
私は・・三葉虫1個半(笑)で終了。

お二人が帰途に就くため15時に下山となった。

ニャロメさん・ペクテンさん、お疲れ様でした~
次回は、やはり来年になるのかな?
黒い石の採石場(笑)での再会、楽しみにしておりますヾ(^o^)


頭足類を追う

2012-10-20 20:05:00 | その他の産地
kirakira2ニャロメさんとの巡検最終夜

ニャロメさんの好きな頭足類を求めて某産地へ(笑)
斜面の直登はキツイねえ・・∑( ̄口 ̄)

薄暗い産地は蚊もまた多く、早々にヘッドランプと
防虫スプレーの登場である┗(-_-;)┛

プロピナコセラスの破片、アガシの破片、直角石の破片・・
いずれも小さなものばかりが幾つか出て来たが
まあ、良いものは出なかった・・

14時半、ニャロメさんの時間切れってことで撤収。

ニャロメさん、今回は特筆すべきものは出なくて残念でしたが
まあ並みの成果ではあったかと・・
次回巡検も楽しみにしておりますよぉヾ(^o^)

ペクテンさんとの巡検

2012-05-14 20:49:00 | その他の産地

ペクテンさんが見つけた、露頭に残っていたコルンバイテス?

産地巡りをしながら北上されて来たペクテンさんと
O沢付近のコンビニで合流。
早速ペクテンさんの案内でO沢海岸に向かう。

海岸線を少々南下、やがて険しい崖となり
現状、右腕が使い物にならない私では、これ以上は無理と判断。
若干戻り、コースを上側に取ると直ぐにペクテンさんが声を上げた。

「ああ、ここだ」と。思ったより近かったようだ。
ペクテンさんにしても十数年ぶり、故K氏と訪れた産地だそうである。

ペクテンさんは層準を追って、更に奥に向かう。
私は、その場で掘り始める(笑)

二枚貝は幾つか出るが
アンモはトリミングで壊した保存の悪い1個のみで苦戦!
見かねたペクテンさんが穴を譲ってくれて
ようやくマトモなアンモを得ることが出来た。
「アーノトセラタイテス」トリアスの森と同じ時代のものだ。

持ち帰った唯一のものでさえ、こんなんでいいの?と
思うほどのものだったが、ペクテンさんに言われたように
キレイに泥を洗い落としたら何とか見られる標本になった(笑)

一方のペクテンさんは、かなりの数のアンモを手にしていた。
岩を剥がしながらK氏の思い出話に花を咲かせる。
きっと、あの世で何度もくしゃみをされていたに違いない(笑)

風が冷たくなった18時頃、撤収!
市内で食事をし、ペクテンさんはそのまま帰途に就かれた。

ペクテンさん、今回もお世話様でしたm(_"_)m
次回、キタカミ古生層も楽しみにしております。
ありがとうございましたヾ(^o^)


雪でした(爆)

2012-03-19 19:21:00 | その他の産地

有名になった岩井崎の「龍」

kirakira2よっちゃんのおじさんとの巡検最終夜

Kは、果たして最深30㎝程の積雪・・・
早々に岩井崎を目指し、南下する。
途中、Nさん達の車とすれ違うが
気づいたのは、よっちゃんのおじさんだけだった(≧▽≦)ゞ

本日、Nさん達は三畳紀アンモとジュラの峠を目指す。

岩井崎は強風でムッチャ寒かったが
一頻りマツバイシやサンゴを探して過ごす。
・・・4日間は、あっという間に過ぎてしまったねえ。

明日はNさん達との巡検最終日。
突破出来るのか?(笑)H沢への雪道!

よっちゃんのおじさん、今回も楽しい巡検でした。
ありがとうございました~(^◇^)ノ


2011最終巡検第3夜

2011-12-27 22:46:00 | その他の産地

大島国民休暇村から遊歩道を下りると若木浜。
私が落石事故に遭った(笑)頃はニラノワキと呼ばれていた。

タイムトラベラーさん&フリックさんとの巡検第3夜

ジム君と共に大島上陸。
1泊して、ジュラ紀最上部~白亜紀下部を巡るツアーをする。

若木浜では、かつて1m越えのアンモナイトが産出した。
津波禍を経た今でも浜ではアンモの欠片くらい拾える。
昔の産地を求め岩場を少し歩いてみたが
中学生の頃のようにはいかず、早々に諦めた(笑)

続く磯草では、昔は産地の入口である岩場の手前までしか
道は無かったのだが、今はずっと先まで舗装道路が出来ている。
産出ポイントは岩場の北端に近かったと思うが
波が高く、下りるのは無理と判断した。

長崎は時間が掛かるので(笑)パス。竜舞崎に向かう。
国立公園内なので採集は勿論、岩場に下りたことさえ無かったが
三角貝や、二枚貝などの密集層は確認出来た。
アンモとか落ちてないかな~と思ったが甘かったなあ(爆)

後半は気仙沼に再上陸後、穴掘り(爆)に・・・
苦戦の甲斐なく、あまり良い標本は出なかった。

タイ・トラさんは、お仕事の関係で本日で終了。

タイ・トラさん、お疲れ様でした~
あの産地はますます面白くなりそうですね!
これに懲りず、またの機会に再訪下さい(^◇^)ノ


ぱきおさんとの巡検第5夜

2011-09-23 22:43:00 | その他の産地

「スパチュリにしか見えない」と、ぱきおさんは言ったが
その祖先型の三葉虫だ。周縁部が隠れている。


タイムトラベラーさんとの巡検第1夜でもある。

禁断の産地(≧▽≦)ゞに、ぱきおさんを置き去りにして(笑)
タイムトラベラーさんをお迎えに行く。

戻る途中、「道の駅かわさき」付近で土砂降りとなり
せっかく買ったレインスーツを置いてきたぱきおさんが
泣いてるのでは?(爆)と電話してみる。

「降ってませんよ」「あれっ?」
この電話の後、少し怪しくなってきたそうだが
私達が到着する頃には小雨となっていた・・・

ぱきおさんは、大きな頭鞍や尻尾を採集され既に満足気だった。

タイムトラベラーさんは前回、非常に保存の良い尻尾を
採集しながら、ヒビの為に乾燥段階で破損してしまったので
今回は、そのリベンジである。
すると開始間もなく大きな尾部を採集、
更に前回のものと似た保存の尻尾を加え、あっさりとリベンジ達成!('o'=)

私が持ち帰ったのは上の画像の1個のみだ。

明日は、今度こそ晴れるのか?デボンの森!

ぱきおさんとの巡検第2夜

2011-09-20 21:20:00 | その他の産地
雨である…
禁断の産地(笑)に行く。

産地前までジム君で到達出来たが・・何せ雨である。
レインスーツは忽ち泥だらけ、ルーペも汚れるし曇る。

ぱきおさんのヤッケは雨を通し
パンツまでびしょ濡れとなっておられた。
シャツも肌に張り付き、ピッチピチ!
カブに乗り、雨に打たれたミスターの気持ちが分かったそうだ(爆)

ジム君のヒーターを全開にし、雨具を買いに山を下りる。
その後は我が仮設住宅でデボンの森などの標本を見て頂く。

明日も雨の予報だ・・
さて・・・?