goo blog サービス終了のお知らせ 

過去ログ キタカミ徒然 

三葉虫を追い続けるボヘミやんのユル過ぎる日記 【 since 2005.11.24 】

10月3連休巡検

2018-10-07 18:51:00 | 石炭の鬼

最強伝説は本物⁉( ̄□ ̄;)!!
4.5Kgの大ハンマーを軽々と振るう、羊一家の
紅一点!


久しぶりにNHKさんが揃うと思われた、今回の巡検。
K(るどるふ)さんが都合により参加されず残念だった。
フリックさんも参戦されないので私は「鬼」1日のみ参加。

時々、めっちゃ痛いほどの勢いで砂粒が飛んでくる強風の中
おっさん3人と羊一家・地ゼミ別動隊、Uさんを加え総勢13名の巡検。
私は視力の問題ばかりではない、深刻なスランプで連敗中だが
この日、羊一家と地ゼミ別動隊の手によって
特筆すべき標本が得られた。

一つは初産出となるコノ コイズミアイと思われる頭鞍!
もう一つはシゾの完全体である!!
完全体の頭鞍には粒状装飾が確認出来、3/25の標本は
やはりシゾと証明してくれることになりそうだ。
胸節が9と確認出来たことも嬉しい。

そして私が昼まで爆睡してた8日、
天井では皆さん頑張って完全体5体出したそうである!!
加えて一番興味深いのは、Hさんが採集された謎の頭部。

レジェンドT君が見つけてくれた天井は
皆さんの手でモノ凄い産地になったなあ・・・

S.W.巡検

2018-09-20 20:09:00 | 石炭の鬼


9/16(日)石炭の鬼
Hさん・福島のIさんと羊一家&初参加の陸前高田在住のUさんとの巡検

私は相変わらずの惨敗だが笑)三葉虫はまだ産出している。
前日、暗い場所なのでパスしたペルム紀の産地で
羊一家のWさんが採った3個のニッポナスピス尻尾を見せて貰った。

9/17(月)天井
前日のメンバー+フリックさんとの巡検

私は前回、ペクテンさんとの巡検の終盤で見つけた
表側のポイントに挑むが、どこだったか最後まで特定出来ず惨敗。
内側では、さすがに強力なメンバー揃いだけあって
かなりの収穫があったよう。
初心者だと言うUさんも初三葉虫ゲットでご満悦のようだった。

9/18(火)レジェンドT君の秘密の産地(笑)
フリックさんとの巡検

共に苦戦したが、フリックさんはViaphacops? のきれいな頭部や
Cyphaspis の頭鞍など採集されていた。
私は結局3日間で、ほぼ上の画像のZhusilengops aff. okanoi の
尾部&胸節1個だけで終わった(T-T)
まあ・・巡検を続けていれば、そのうち良いこともある・・かな?(笑)

3連休巡検

2018-07-15 20:22:00 | 石炭の鬼

レジェンドT君採集の新産地産ファコ頭

夏眠中の(笑)私は恒例の1日のみ参戦。
メンバーはHさん・Nさんと地ゼミ・羊一家+1の皆さん。

三葉虫はシゾ・コノ中心に、厳しいながら
その数、恐らく合計2桁にはなっただろう。
もちろん私は惨敗だったが(爆)

帰宅して間もなく、レジェンドT君から着信。
どうやらまた一人でキタカミを歩き回っていたようだ(笑)

まだ本格的には着手していない新産地を見て来てくれ
上のファコ頭を持ち帰って来た。
オカノイとは数も形状も異なる複眼レンズが見事だ。

ペクテンさんとの巡検 最終夜

2018-05-13 22:19:00 | 石炭の鬼

ペクテンさん採集の「コノ?」
爪先との比較で、その小ささが分かる


私はゴニア2個を抹殺( ̄△ ̄)
ちゃんと出ていれば結構よい標本になったと思うのだが・・

ペクテンさんは終盤、上の尻尾をゲット!
母岩がやたらデカい・・
私なら叩いてトリミングしようとして吹っ飛ばすだろう(≧▽≦)ゞ
さすがペクテンさん、そのままお持ち帰りである。

採石場内は化石が出てるあたりは、そのままだが
前回とは風景がかなり違っていた。



ペクテンさん、今回もお世話になりました~(^◇^)ノ

G.W. 後半の巡検 最終夜1

2018-05-06 21:56:00 | 石炭の鬼

Hさんが見つけた長径15㎝程の丸いオウムガイ

フリックさんを新産地入り口に降ろして「鬼」に向かい
コジさん御一家とHさん&M君に合流。

本日の「鬼」の石は何時もより堅い・・が
Hさんとコジさんの奥様が('o'=)三葉虫をゲットされた!

更にHさんは壁に張り付く大きなオウムガイを発見!
M君と二人で取り出しを試みるが、玄翁が無い・・
ピックハンマーでタガネを打ち込んでも弾かれてしまう。
私の玄翁を貸してあげたいが、ここでは使わないと思って
フリックさんに預けてしまっている・・

私とコジさん御一家は、オウムガイの顛末を
見届けることなく午前中で終了。
この後、コジさんは三畳紀の産地に寄って帰途に就かれる。
私はフリックさんに合流だ。

あのオウムガイはどうなったのか・・
結局、人力で掘り出すことは出来ず
最終兵器(笑)重機に登場願ったそうである。

やっぱり・・

2018-04-01 21:57:00 | 石炭の鬼
Ryohei君&地ゼミの諸君との巡検

地ゼミ巡検の車に乗せて頂く。感謝m(_"_)m

地ゼミの諸君はオウムガイ・三葉虫尻尾など見つけるが
私は案の定、惨敗ヾ(≧∇≦*)ゝ
まあ、こんなもんだろうねえ(爆)

見つけて貰っちゃったもの~

2018-03-25 21:02:00 | 石炭の鬼


この三葉虫を最初に見つけたのは私ではない(笑)
私は、その存在に気付かずに叩いていて、この1枚下に
既にヒビが入った三葉虫の尾部を見つけたのだが
それを見に来た地ゼミのH君の第一声が「頭!」だった。

へっ、頭?・・指差された所を見れば確かにキレイな頭胸部が・・
いや、このコントラストでは私には肉眼では見えないんだけど・・( ̄△ ̄)

私がチャンと見えていれば、無傷で済んだことを思うと
心が痛むが、H君はすぐさま雌型も見つけ、私が飛ばした
尾部が入ってるかも知れない岩片まで見つけてくれた。
恐るべき観察力と集中力である!! thank you旦君!

ってことで、これは完全体かも?
頭鞍に顆粒装飾があり、サブコニカっぽいとも思ったが
装飾が細か過ぎるし頭鞍側葉の様子も違う。
恐らくシゾだろうと思うが、このまま尾部まで続いていれば
正体は分かるだろう。

本日はRyohei君&地ゼミと各大学連合軍の合同巡検に
Ryohei君のお誘いで急遽参加。
総勢19名の大巡検で、収穫も多々あったようだ。

ペクテンさんとの巡検 最終夜

2017-05-21 23:36:00 | 石炭の鬼


ペクテンさんの雨男伝説は返上(爆)今日も晴れて暑かった。
1週間前とは全く違うなあ・・天候も産地の様子も。

我々の到着後、間もなく地ゼミのお二人が合流。

G.W.の三葉虫フィーバーした時の石は無かったが
化石が入った石は沢山あった。

三葉虫はペクテンさんが大きめコノ尻尾を出されたが
中軸を飛ばして悔しいと、地ゼミのお二人に献上。
所有権を巡って血が流れないと良いのだが(爆)

私も辛うじて影の薄いチョウアンジ尻尾を得ることが出来た(´。`)

ペクテンさん、お疲れさまでした。
今回も大変お世話になり、ありがとうございましたm(_"_)m
自k氏の巡検も楽しみにしておりますヾ(^o^)


ぱきおさんとの巡検 第4夜

2017-05-14 21:40:00 | 石炭の鬼


第2夜、私はお休み。
第3夜はフリックさんが参戦するも雨で、またお休み。
3人で定番の蕎麦を食したのちはフリックさんと観光となる(笑)

本日は前回の三葉虫フィーバーが嘘のように・・全く出ない!
フリックさんですらもキタカミに巡検に来られるようになって
2度目の三葉虫0の惨敗を体験することとなった。