goo blog サービス終了のお知らせ 

過去ログ キタカミ徒然 

三葉虫を追い続けるボヘミやんのユル過ぎる日記 【 since 2005.11.24 】

G.W.巡検第1夜

2013-05-03 19:44:00 | 石炭の滝
愛知JAさんとHさんとの巡検

現地集合と云うことで皆さんからかなり遅れて登り始める。
ゆっくり歩くことを心掛けたこともあって
オーモリゾーンまで約40分・・それでも瀕死の様相だ(爆)

愛知JAさんは、あの壁に果敢に挑む。
ちゃんと三葉虫を出すんだもんなあ('o'=)
Hさんは落穂拾いだが、立派なコイズミアイ頭鞍をゲット!(@_@)

私ときたら愛知JAさんの周りを一周した挙句
最初の場所に戻ってオーモリ君尻尾を若干得た程度・・
相変わらず、ここでは惨敗するねえ(爆)

明日は、あぐのすたすさん合流してのデボンの森!
連敗の予感がするよね~=ε=ε=ε=┏(; ̄▽ ̄)┛

杉の根元

2012-09-30 00:21:00 | 石炭の滝
ブラキゾーン、掘れる場所は杉の根元しかなく
苦戦しつつも、Nさんは状態の良いブラキの尻尾を
私は状態の悪いブラキの頭部2個と尻尾1個、
コイズミアイの尻尾をゲット。
ボラ君の防御姿勢(バラけ気味)をフリックさんに献上。



きっつ~∑( ̄口 ̄)

2012-09-29 23:31:00 | 石炭の滝
kirakira2フリックさん・Nさんとの巡検最終夜

昨日、お二人は雨降り頻る中、ペルムの森で終日採集。
私は仕事を外せず、退散してくるであろう(笑)お二人を旧月立中で待つ。

携帯も圏外のこの場所、夕暮れになっても連絡付かず
遭難したか?と捜索に行く(笑)途中、フリックさんより℡。
完全体2体?ゲットされ、、かなり粘っておられたようだ。

本日はNさんと現場で合流。
晴れたものの、一時雨が降る空模様。
露頭は土砂で埋まり、極めて厳しい状況だ。

それでもフリックさん、着くなりズリの表面に
チョウアンジ君完全体を見つける!w(゚o゚)w
今日も絶好調だ!

僅かづつ石を掘り出し、何とか全員が三葉虫ゲット。
Nさんは比較的状態の良いレア種の尻尾を
私も状態は悪いが( ̄△ ̄) レア種をゲット出来た。

14時には暗くなり、久しぶりのヘッドランプ登場(笑)
粘ってみるも16時・・全員手詰まりとなり、下山。

Nさんは、もう1日残しているがフリックさんは本日で終了。
私も仙台に行く予定があったので終了である。

帰りの林道では、またジム君は杉の枝を拾った( ̄□ ̄;)!!
何と5本も下回りに絡まっていた・・何とかならんのかい!?┗(-_-;)┛

フリックさん、Nさんお疲れ様でした~
次回も楽しみにしております。
蛙頭雨爺さん、11月のリベンジを期待しておりますよ~ヾ(^o^)


Hさんとの巡検第1夜

2012-05-05 21:37:00 | 石炭の滝


Aさんは3日の雨中の採集で満足されたそうで
昨日早朝に帰途につかれて、お会いすることが出来なかった。
Aさん、これに懲りず次回は是非!

さてH沢はシルル紀産地の所で土砂が2~30mの渡って流出。
路肩がコンクリで固められていた為、決壊は免れているが
大きな石がボコボコ顔を出している。

Hさんが予め大きな穴を埋めといてくれたお蔭でクリア出来たが
こりゃジム君でないと通過出来ないね・・( ̄□ ̄;)!!

滝に向かう沢の中も今まで見たことのない水量だった。
産地自体には、あまり影響は無いんだけどね('o'=)

さて収穫だが、予想通り例の尻尾2個&ハイポストマ?1個に終わる。
Hさんは尻尾だけとはいえ7個、うち1個はコイズミアイだった。

明日は、ジム君で何処まで行けるのか?H沢デボン!

G.W.巡検第4夜

2012-05-01 21:41:00 | 石炭の滝
タイ・トラさん&フリックさんとの巡検第4夜

北の尾根を目指す。
前回ニャロメさんと登り始めた場所の、やや上流から登り始める。
最初に尾根に到達し、早速ファコ尻尾の雌型を拾う(@_@)フリックさん!
ビックリするなあ(爆)

さて北尾根ではオーモリ君は沢山見るが
ついに完全体は現れなかった(‾△‾)

明日は、お二人との巡検最終日、
目指すはペルムの切岸!のエンドプス完全体!(爆)

滝ノ沢デボン

2011-11-26 20:36:00 | 石炭の滝
ニャロメさん、北尾根に行く途中で
何と!ファコプス胸部?雌型と頭部雌型をゲット!φ(゜◇゜; !!

新たなファコ・ゾーンが出現するかも知れないねえヽ(´ v`)丿

ニャロメさんとの巡検第1夜

2011-11-26 20:14:00 | 石炭の滝

kirakira2寝釣りならぬ「寝掘り」するニャロメさん
倒れているわけではありません(笑)


新しいスタッドレスに換えて最初の中距離。
これで慣らしは済んだかな?
ホイルバランスも取ったので
ハンドルがブレなくなり快適だ(笑)

天候を見て、1週間順延した巡検だったが
甲斐あって雨の心配は無かった。
しかし真冬の装備に近い恰好で臨んで
それでも寒いっつ~んだもん・・

ニャロメさんはメインを掘ってもらい
私は、その裏を掘る。

・・パーツは出るが、完全体ゲットはならず!Y(>_<、)Y


キタカミ巡検巴戦第2夜

2011-11-04 20:14:00 | 石炭の滝
よっちゃんのおじさんとNさんとの巡検第2夜

厳しい!
よっちゃんのおじさんとNさんは其々レア種の尻尾をゲット。
私は初っ端からヘッドランプ仕様で臨むが・・
惨敗だぁ=ε=ε=ε=┏(; ̄▽ ̄)┛

ぱきおさんとの巡検第4夜

2011-09-22 22:16:00 | 石炭の滝
台風は去ったが雨雲は残していった。
午後からは小雨が降り頻り、薄暗い…
あ~明るいトコで採集したいなあ( ̄△ ̄)

そんな中でも、ぱきおさんは小型の1体と
2体付いた標本の計3体の完全体や
コイズミアイ尻尾等をゲット!

私は?と言えば、お持ち帰りは
オーモリ君?のハイポストマとコイズミアイ尻尾のみ。

ああ・・カメラを1度もザックから出さなかった・・
本日も画像なしm(_"_)m

明日はタイムトラベラーさんが合流される。

もう一つの出会い

2010-12-28 21:47:00 | 石炭の滝
ウルリッヒ・フリックさんとの巡検最終夜

久しぶりに雪が積もる沢を歩く。
少々体調を崩し、弱っていた私は何時もの倍の時間を掛けて
瀕死の呈で産地に辿り着く(*´Д`)=з

溝は更に掘り込まれていて驚いたが
ひと月前に芯座さんが来られている筈なのを思い出し安堵する。

フリックさんは杉の左、私は右で採集を始めるが
やはり私が貸した道具では役に立たず
私が掘り出した石を叩いてもらう作戦に変更。

レア種は出なかったが、フリックさん・・よく勉強しているようで
この産地の三葉虫についても把握しておられた。
イレギュラーで行くことになった昨日の産地でもそうだった。

詳しい説明をせずとも話が通じる・・
まるで旧知の友と採集をしているようだった。


ふとフリックさんが「誰かの声がする」と言ったが私には聞こえなかった。
が、間もなく二人連れがこちらに近づいて来た。

訳あって、警戒しながらの会話になってしまったが(笑)
不意に相手方が「ボヘミやんさんて方ご存知ですか?」と!
「はあ、私ですが・・・」(笑)ってことで、いきなり話は弾んでくる(爆)

お二人は芯座さんに新しい産地を教えてくれた○○さん親子だった。
芯座さんからお噂は伺ったことはあるが
どうやら独自にこの付近を歩き回って採集されているらしい。
興味深い情報を多々お持ちのようだった。

しかし、この山を縦横無尽に歩き回れる体力は羨ましいねえ。

○○さん親子は石を叩きながら下山されていった。
明日はG沢とのことだが、大丈夫だろうか?

採集の方は、ルーペが直ぐに曇ったり汚れたりして苦戦する。
フリックさんはチョウアンジ君の頭部他10個以上を
私は僅かに尻尾3個程度お持ち帰りにした。

3時半頃、下山。
帰りの夜行バスまで時間も沢山あるので
温泉に浸かってゆっくりすることにした。

フリックさん、お疲れ様でした。
そして楽しい巡検をありがとうございました。
今回果たせなかったペルムの森での巡検、是非実現したいですね。
お待ちしておりますよ~(^◇^)ノ