goo blog サービス終了のお知らせ 

過去ログ キタカミ徒然 

三葉虫を追い続けるボヘミやんのユル過ぎる日記 【 since 2005.11.24 】

東北大地ゼミの皆さんとの巡検

2014-12-07 17:39:00 | ペルムのK


ryohei君が見つけた黒沢の三葉虫新産地を案内して頂く。
旧月立中から先は薄っすらと雪があり、
産地も薄く雪を被っている。

ポイントは、かつてニャロメさんと行った場所の近くだが
新設された道?が崩落して新たな露頭が出現していた。

小型のマルチニアを中心とした腕足類が密集する薄層が何枚かあり
その中に三葉虫尻尾があったものらしい。
石を落して叩いてみると、思った層理とは垂直に
腕足密集層が入っている??
密集は夥しく、とても三葉虫が出る気はしない(笑)
また、密集層と垂直に(つまり層理面と思った方向)に
頭足類が入っていることが多く、石も堅く苦戦を強いられた。

それでもryohei君ら4人の学生諸君は次々と頭足類を出していく。
そして、彼らは本来の目的の、別ポイントへ・・・
戻って来た時には、保存は良くないながら未知の三葉虫の
頭胸部と尾部を見せてくれたw(゜o゜)w

私の収穫は直角石とプロピナコセラスの破片、
それにスライスしたアンモナイトを一つ。
修復とクリーニングをryohei君に託した。

ここで三葉虫ゲットは至難と思われるが
周辺には、まだまだ面白いものが埋まっていそうだねえφ(゜◇゜; !!