goo blog サービス終了のお知らせ 

過去ログ キタカミ徒然 

三葉虫を追い続けるボヘミやんのユル過ぎる日記 【 since 2005.11.24 】

長い間、ありがとうございましたm(_  "_)m

2022-07-23 04:33:00 | キタカミ徒然

「あけまして(o_n)めでとう」から早7ヶ月余…
一度も更新しないまま
冗談みたいですが「閉めましてサヨ~ナラ」になりそうです。

長年お世話になったteacupが、この8月でサービスを終了します。
記録用としてgoo blogへの引っ越しは済んでおりますが
このまま公開せず終わろうと思っている次第です。

従って「キタカミ徒然 / ボヘミやんの採集日記」は
8月1日を以って消滅いたします。


訳ござ申しいませんッ
察してください(笑)

ついでにHPも終わらせちゃって楽になったろか‥
とも思いましたが、こっちの方は私が死ねば自然消滅するし(笑)
無料ブログが死後も何時までも残るのが気掛かりだったので
サービス終了はナイスタイミングなのかも知れません。

もとより左目まで壊れ一層低下した視力では
ブログ更新は出来ないし、してませんしね。

現状、標本はルーペを使って見えたとしても
以前とは質感や色が違って映るし、標本によっては
何処に化石があるか見つけられないことも・・・
遠くは白い膜が掛かって見えるし。
こんな状態では採集は勿論、山歩きやPCでの入力も無理です。


まあ失明した訳でもありませんし、
今後もフリックさんやレジェンドT君、
そして機会あればキタカミに来られる皆様への
出来る限りのお手伝いもさせて頂くつもりです。


ついに!

2021-10-13 23:46:00 | キタカミ徒然

Ampulliglabella arakii n. sp.


また大変長らくご無沙汰しておりますm(_@_)m
お、まだ生きていやがったか、と(笑)
お思いになったかと存じますが
何とかね、相も変わらずユルユルと引き籠ってましたよ~(爆)


さて、嬉しいお知らせです!

もう9年も前のことになりますが
許可を得て、有志8名でペルム紀落合層下部の
三葉虫群について群発掘調査しました。

その成果が論文として、ついに11月刊行の
ドイツの学術誌「Palaeontographica」に
掲載の運びとなった次第!\(^o^)/
フリックさんと新潟大・S准教との共著で
既にPDF版が公開されています。

産出した5種全てが新種!
そのうちの一つには私の師匠の名を付けて貰いました。

Neogriffithides extremorientalis n. sp.
Cheiropyge radula n. sp.,
Ampulliglabella arakii n. sp.
Ditomopyge benkei n. sp.
Weania insulana n. sp.


日本産三葉虫の研究は、ようやく一歩前進しましたね。
でも未だ記載されないままの種は
気仙沼のペルム紀だけでも少なくとも6種、
キタカミ全体では各時代合わせて30種前後はありますが・・



一方、私の体はピンチを迎えております。
実は…

めっちゃ・・
太りました~=ε=ε=ε=┏(; ̄▽ ̄)┛

昨年11月の入院以降に発覚・発症したのは‥
先ず、腎臓の石。
手術を拒否し、爆弾を抱えて生きることに(笑)

そしてアチコチ転移する原因不明の痛み・・
5月頃、ようやく仮診断が出て特効薬としてプレドニン服用開始。
ここまでは他の不調もあって、体重は増えなかったんですけどね‥

現在、肩と首に若干痛みは残るものの、他の部位の痛みは解消。
薬量を減らしつつ様子見ってとこです。
尚も問題は山積・・とは言え体調が戻ると共に
空気を吸っても太る体になってもうて・・(爆)

一時は痩せたのに見事にリバウンド( ̄△ ̄)
ついには天井を歩き始めた頃の体重に!・・
あの頃は本当にキツかった!
・・・春までに少しマジメにダイエットしま~す(≧▽≦)ゞ


2021

2021-01-01 00:05:00 | キタカミ徒然
あけまして(o_n)めでとうございます!
今年もよろしく(o_n)願いいたします(^◇^)ノ



そして、ご無沙汰しておりますm(_"_)m
実は昨年11月初旬、今度は左目の手術を受け、2週間余り入院しておりました。
6年ほど前の右目の時同様、眼圧の異常上昇による緊急入院でした。

現状では眼圧は落ち着きましたが、暗くてピントも合わず
PCの操作も、車の運転もままなりません。
この記事も老眼鏡と虫メガネを駆使して、ようやく書いています。
ってことで療養中と称して、また引き籠っております(笑)

例年、年始のご挨拶には三葉虫の写真を入れた年賀状を作成し、
本ブログにもそれを載せていたのですが
昨年は特筆出来る三葉虫を採ることが出来ず、
また、目がこのような状態なので、年賀状の作成を断念しました。
郵便による賀状を下さった方々には、いずれ寒中見舞いとして
ご挨拶をお返ししたいと思っています。
申し訳ございません!!ご了承お願いいたしますm(_"_)m

現在、左目はとても暗く見えておりますが、微妙に「良くなってきてるのかな?」って気もします(笑)
ゆっくりと良くなっていくのかも知れません。
採集シーズンの、春までには何とかならないかな?と望んでますが・・・


『伝説』が書いたブログ

2020-02-02 22:45:00 | キタカミ徒然
伝説の化石ハンターT君が、待望のブログを開設!
私にだけの限定公開であったが、ついに解禁となった\(^o^)/

そのタイトルは「象のしっぽを追っかける」。
タイトルの所以は、訪問してページ末の月別アーカイブから
最初の記事「はじめに」で確かめてみるといいだろう。

レジェンドT君は小学生の時からの化石仲間。
再会して再び化石採集に同行したのが、既に10年前。

その後、彼は単独でペルムの森周辺を歩き回っていたが
ある時、H沢付近の地質図付きの論文のコピーを渡したら
興味を持ってH沢周辺の徘徊(笑)を始めたようだ。
ブログは、その成果が表れだした頃の事から始まる。

既存の産地に固執しがちな我々に、新産地の開拓と云う
新たな一石を投じてくれ、生ける伝説となったT君!
既に年跨ぎ巡検を済まし、虎視眈々と象の本体を狙っている。


どうでしょう先輩

2019-10-25 23:44:00 | キタカミ徒然



北海道で出会い、今は九州在住の「カメラマンA氏」が来襲し、
拙宅をベースに、また二人旅。

約20年ぶりの再会だが・・
相変わらずユルユルでグダグダな・・私達らしい旅だった。
変わらないねえ、A氏は。
真っ白になった頭髪とサイズアップした胴回り以外は・・


地ゼミの写真集

2019-10-18 23:23:00 | キタカミ徒然
あの地ゼミが学際でアイドル写真集デビュー!!

え~!💛(☆o☆)

・・・てな話では無い、残念だけど(爆)



詳しくは
こちら

私としては当然、三葉虫に興味深々。
まだ見てない標本がいっぱいあるんだろうな~


自宅再建!感謝!!

2019-06-02 21:22:00 | キタカミ徒然


震災から8年余、ようやくS町に戻ってきました(^◇^)ノ
既に5/19より、こちらで寝泊まりしております。
色々あって予想より随分と完成は遅れましたが
何とかネット開通と新PCへの移行も完了し
やっと落ち着いてきたところです。

まあ、むっちゃ細長い土地にギリギリ建った家ですが
(基礎を見た時はあまりの小ささにビックリしました)
ともあれ、狭いながらも快適な生活は出来そうです。

今は私の家だけですが、両隣と後ろに家が建ってしまうと
なまら窮屈になっちゃいそうですけどねえ・・(笑)

被災時、支援をくださった方々並びにご心配をお掛けした方々には
改めてお礼申し上げます。
本当にありがとうございました。
これから少しづつでも何かお返しが出来れば・・と考えております。

では皆さん、ぜひ遊びに来てくださいね~(=^▽^=)/

運転免許\(^o^)/

2019-04-15 21:06:00 | キタカミ徒然

記事とは全く関係ありませんが(笑)先日こんなこと↑がありました。
三陸道の開通で交通量が減ったとはいえ、
バイパスへの入り口となる主要道でのことでした。


さて昨日、最大の懸念だった運転免許の更新に行きました。
そして、ちょっと危なかったけど
何とか「平成36年」までの免許をゲット出来ましたぁヽ(´ー`)ノ
まだまだ今の見え方では危険だと思うんですが
視力検査通っちゃったんだから仕方ないよね(爆)

今後の生活にかかわることなので、なまらホッとしました。
多少脱力感があるくらいです(笑)

そしてジム君は、本日は車検。
家の方は小庭の舗装がG.W.後になり
エアコン室外機の取り付けが更にその後・・
ってことで予想より少々入居は遅れることになりました(T-T)

え~そして何回か巡検にも行っております。
まあ、相変わらず散々な結果だったので
記事書く気も起らなかったんですがm(_@_)m

まず、Hさんとの巡検・・花粉症?と風邪?で
「石炭の鬼」で合流予定が・・パスしてしまいました。

次いでNさん・るどるふさんとお初の、兵庫のHさんとの巡検。
ペルムのBや天井など行きましたが、まあ惨敗です(笑)
天井・表で見つけた尻尾は、後にフリックさんによりブラキと判明。

最後は、そのフリックさんとの巡検。
「伝説が見つけたデボン産地」では、
フリックさんがレアもの大量ゲットする中、
まさかのボーズ・・頻度から言えば、こんなもんかな?

翌日はフリックさんのご希望でペルムの森。
って言っても新産地探訪です。
この日はフリックさんに三大ビックリ事件が・・
その顛末は、私的には・・・面白過ぎます!(爆)

そしてそして・・いよいよG.W.!!
前半は既にブッキング状態(笑)後半は空いてますが
この10連休・・どんなお祭りになるんでしょうねえ(笑)