goo blog サービス終了のお知らせ 

過去ログ キタカミ徒然 

三葉虫を追い続けるボヘミやんのユル過ぎる日記 【 since 2005.11.24 】

ぱきおさんとの巡検 第4夜

2017-04-19 18:56:00 | デボンの森
18日は雨の特異日、果たして夜来の雨によりオフ。
千厩の蕎麦屋かも川へ(笑)

本日も天気は不安定ってことで、逃げ易い(笑)森へ。
ぱきおさんは大穴を更に拡げレアな頭鞍を出す。
私は産地内開拓(笑)を試みるが、お約束の惨敗(爆)

明日は天気は天気の安定を期し石炭の森。

ぺクテンさんとの巡検 第1夜

2016-11-19 23:02:00 | デボンの森
前回のぱきおさんとの巡検に続き、今回も雨・・
新調したヘッドランプを駆使して頑張ったが、三葉虫は欠片も見ず・・(T-T)

一方、ぺクテンさんも苦戦されていたようだが
しっかりときれいな胸尾部をゲット!

雨降りやまず、16時撤収。
明日予定の「石炭の鬼」事務所に挨拶に立ち寄る。
ゴールデンレトリバーのマック君に会えると思ったが
震災の1年後に他界したという。

代わりに居たのがこの子だ。
名は「ソラ」ちゃん。どっかで聞いた名だが・・(笑)


人懐こくって、執拗に私の手を舐めてくれる(笑)
汗をかいた手を舐めて塩分補給?私の手は美味しいのかな?(爆)


外に出せ、と要求中(笑)

事務所にひとり置いても、いたずら等はしないという、よく出来た猫だ。
こんな猫を飼いたいな~

ぱきおさんとの巡検 第1夜

2016-11-01 20:33:00 | デボンの森


息も絶え絶えになって(爆)到着。体力もここまで落ちたか・・
産地は何だか、ここでは体験したことがない暗さ。
間もなく雨も降りだした。

ぱきおさんが掘り出した石を割らせてもらう。
そして・・老眼鏡を掛けていても(笑)茶色い?何か
・・にしか見えなかったものが、ルーペで何とかファコ頭と確認。
なんと!今年初の三葉虫ゲットだ!(≧▽≦)ゞヤレヤレ・・

その後、二人ともめぼしいものを見ず、
14時半、雨は上がったものの増々暗い産地を後にする。

明日は新産地!果たして私は歩けるのか?( ̄〇 ̄;)


10/18、左目白内障の手術を受けました。
元より視神経を潰した目なので、期待はしませんでしたが
若干明るくなったかな?・・見え方としてはまだまだですが。


ぱきおさん親子との巡検 第2夜

2016-08-04 20:54:00 | デボンの森


惨敗でした・・・やっぱり爆)

気温30℃ほどと思われるが頭上の木々の陰と
時折吹く微風で、何とか耐えられる(笑)

しかし木陰の暗さが、また難となる。
震災を最後に使っていなかったヘッドランプを出してみるが
電池切れ・・┗(-_-;)┛

ぱきおさんは正体不明の頭部?などを
次男君も自力でファコ3個を叩き出す('o'=)

午後、ここ数日寝不足の私は猛烈な睡魔と格闘(笑)
15時を前に下山。

ぱきおさんとの巡検 第2夜

2016-05-16 22:28:00 | デボンの森


気温は17~18℃のようだが、風が当たると寒いくらい。
昨日は同じ気温で日焼けするほど暑かったのだが・・

露頭は凄いことになっていた。
特に新ファコゾーンは深い穴になってる。
皆さん、もの状況下でもちゃんと成果を上げてるのが凄いね。

私は二つのルーペを駆使し、
何とか小さなアトポの頭を見つけることが出来た。
嫌でも目に付く、ファコ胸部の近くにあったから
気付けただけで単体だったら見逃していただろうが・・
とりあえず、この大きさの三葉虫が見えたことに安堵する。

巡検は何時ものように惨敗だったが(爆)
右目に関して嬉しい発見があった。

小さな潰れた腕足が出た時のこと・・
三葉虫の頭部のようにも見えるが
どうしてもピントが合わず、どちらなのか判別出来ない。
悪戦苦闘した挙句、苦し紛れに右目を試してみた。

すると、以前の見え方とは違うが
判別が可能な程度にピントが合ったのである。
対象を捉えるには、まだ慣れが必要だが
小さなものを見る分には左目や両目を使うより
より右目だけで見た方が良いようだ。

そして何時も使っていた高倍率のルーペの必要性も感じた。
私はルーペ三つぶら下げて採集しなければならないんだね笑)

もう化石採集は無理と思っていたが、明るい場所であれば
ある程度は可能なようなのだヽ(´ v`)丿

明日は午前中は雨の予報。

Nさん・るどるふさんとの巡検第1夜

2014-12-20 21:20:00 | デボンの森


寒波の後だったが、デボンの森に雪は無し。
厳しい状況に変わりはないが歩かずに済むので定番化している(笑)

ルドルフさんと私はアトポファコプス、Nさんはトキソファコプスの
それぞれ胸尾部をゲットするが三者とも痛い標本にしてしまった(T-T)

その後、私は三葉虫の姿を見ることが出来ず
どうしても手詰まり感は否めない。
そして、ついに数年ぶりに上段行ってみることにした。

そこは私の、デボンの森での主戦場だったが
掘った跡が自然崩落の石やズリで埋もれて、放置状態にしていた。

登り始めたことを後悔するほど疲労困憊で(爆)
産地付近に到着するが見覚えのある露頭が見当たらない。
しばらくウロウロして、ようやく「ここか?」と見当をつけたものの
たった数年で、こんなにも変わるんだねえ…

こんもりとしたズリの山は全て下の斜面に流されたんだろう。
露頭の上部は表土が落ちてきて、掘った跡を埋め尽くしていた。

やはり放置は産地の消滅に繋がるんだね・・
行政もよく考えて欲しい問題だ。

後から登ってきた、るどるふさんが別ポイントから
三葉虫断面を出されてはいたが・・
もう私は、このポイントには来ることは無いかも知れないなあ( ̄△ ̄)

よっちゃんのおじさんとの巡検最終夜

2014-11-16 13:25:00 | デボンの森


惨敗でした(爆)

色々と候補が上がるけれど
やはり一番楽なデボンの森に落ち着くんだねえ(爆)
昨日とは打って変わって、さすが南向きの産地!暖かいし(笑)

だが採集は厳しかった。
自分で見つけながら、あまり掘ったことがなかった
新ファコゾーンを叩いてみるが保存の悪い頭と尻尾各1のみ。
レアゾーンも何も無し。
ただ、レアゾーンの外にも三葉虫は稀にいることは確認出来た。

よっちゃんのおじさんがズリから見つけた大きな頭部と
バラけた胸部の塊?が本日のベスト標本だなあ。
レアな直角石も見つけられてるし、凄いね(@_@)

16時、薄暗く寒くなってきたので撤収。

よっちゃんのおじさん、お疲れ様でした~ヾ(^o^)
楽しい巡検をありがとうございました。
来春も楽しみにしてま~す(^◇^)ノ


NHKさんとの巡検第1夜

2014-07-19 22:30:00 | デボンの森



kirakira2天候が不安定で雷雨やら土砂災害やら警戒される中
巡検中止の一報を待っていたのだが・・(笑)
来ないんだよね~・・ってことは、来るんだね(爆)


産地に到着した時には、既に御三方は合羽を着て戦闘中。
露頭は「新ファコゾーン」が随分掘られていた( ̄△ ̄)

雨足は時折弱まるものの終日降り続き、14時過ぎには撤退。
悪条件にも関わらず、御三方はボーズを免れた模様。
私も壁から外した小さなブロックから丸いものを得て
なんとか惨敗を免れた(笑)

さて・・明日は、雨の「石炭の鬼」!




丸いもの(笑)

2014-07-19 21:17:00 | デボンの森


元祖(笑)ロボピゲゾーンの壁から出たのは
石の端っこにいて左側が欠けたロボの頭。
比較的保存の良いのは、やっとかめだ。
ただし、一部は雌型に取られているし雄型にも埋もれた部分がある。
クリーニング出来るか心配(爆)

7.25 クリーニングしました。
若干、失敗しました〜=ε=ε=ε=┏(;‾▽‾)┛