goo blog サービス終了のお知らせ 

過去ログ キタカミ徒然 

三葉虫を追い続けるボヘミやんのユル過ぎる日記 【 since 2005.11.24 】

蛙頭雨爺さんとの巡検第2夜

2012-05-21 21:12:00 | シルルの草

デボンの森に至る林道。土砂が流れて、ほとんど露頭と化している。

やっとかめのシルルの草は厳しかった。
誰も訪れてはいないのだろう、産地に変化は全く無い。

午後からはデボンの森へ。
先日の大雨は、ここの林道の土砂も押し流していた。
あの大雨は各産地に相当のダメージを与えているようだ。

ここは若干掘られている感があった。
私は腐ったファコ頭と目玉が飛んだチビファコ頭を見たのみ。
蛙頭雨爺さんは旧ファコゾーンから
保存の良いファコ頭部や尻尾をゲット!

明日は私は採集はお休み、蛙頭雨爺さんも雨なら博物館である。

激レア三葉虫

2005-08-31 17:52:27 | シルルの草
時折、思ってもみなかった三葉虫が採集出来ることがある。
存在は知っていても、出逢うことはまずあるまいと思っていた
激レアな三葉虫。今回のコイツ↓も、その一つだ。

「シルルの草」からオタリオンが出ていると言う話は
20数年前、故小泉氏から一度聞いただけである。
無論、これが本当にオタリオンかどうかは、まだ分からないが・・
まあ、エンクリ君とは産出場所もレンジも違うと勝手に思い込んでいたので
エンクリ目当ての石から出てくるとは予想外だったね。

こういう、激レアな三葉虫はまだまだ存在する。
「デボンの森」付近から出ているというチサノペルティアとか
アカントピゲもそうだし
同じく「デボンの森」付近から出ているダルマニテスも
本当にダルマさんなのか否か検証したいところだ。

北上山地の奥は深いな。
実際に深い山の中に入って行かなければならないのもイタイけど(笑)

さ~て次は、どんな意外な三葉虫に出逢えるのだろうか。

採集日記

宮城県沖地震

2005-08-16 22:43:40 | シルルの草
陸前高田市郊外の、とあるレストランで
久しぶりに大きな地震に遭った。
震度4くらいかと思ったが、5弱。
それにしても、ずいぶん長いこと揺れていたような気がする。
店内の小物や固定していないメニューなどが落ち
どうやら一時ガスも止まったらしい。
これが懸念されていた「宮城県沖地震」の本震だったら
震災にまでならずに済んで良かったんだが、どうなんだろうね。

すぐに我が家に電話するも、被害無しとの返答。
予定通りに、Mさんと共に大船渡に向かう。

シルルの草とデボンの森で採集。
「草」で好調のMさん、「森」でも快調に飛ばしている。
採集終了の潮時を迎えても、尚も後ろ髪を引かれているMさんだったが
「これ以上待たせると奥さんに怒られる」と、泣く泣く下山。
う~ん、地震の次は雷かあ・・(爆)



疲れたので「採集日記」は、また明日。
タイトルは「またしても完全体に非ず!」(爆)