goo blog サービス終了のお知らせ 

過去ログ キタカミ徒然 

三葉虫を追い続けるボヘミやんのユル過ぎる日記 【 since 2005.11.24 】

強行軍(笑)

2013-11-10 23:25:00 | ペルムの森

東北大地ゼミの皆さんとの巡検最終日

前回と言い今回と言い地ゼミにゃ嵐を呼ぶ男が居るのか?(笑)
本日も雨の予報である。

朝方、雨は降ったが出発時は曇天。
林道が壊れている為、ジムニーも新道との分岐に置いて徒歩だ・・

彼らの足は速く、ついて行くので精一杯。
あんなに早足で山を歩いたのは何十年ぶりだろう?(爆)
松葉石の露頭まで40分程で到着。
私は1時間掛けるつもりだったが(爆々)

時折強く雨が降る中、後半は何とか雨は上がり
完全体こそ無かったが、それぞれが三葉虫を採集出来た。

チークが付いた頭部の、雌型が1番良かったかな。
私は胸尾部1個のみ持ち帰った。

林道の中で日が落ちるのを避けるため15時下山。
薬を飲み忘れたので不安だったが体の痛みも無く、何とか動けた(^-^;)ゞ
何はともあれ、ヤマは越えたな(爆)

南三陸

2013-11-09 23:16:00 | その他の産地

ニャロメさん採集のホソウレイテス?

ニャロメさんとの巡検最終日にして
東北大地ゼミの皆さんとの巡検第1夜


ryohei君に日程を調整して貰い、
ニャロメさんと共に東北大地ゼミの巡検に合流。

先ずは大沢層の新産地。
保存の良いサブコルンバイテスや
コルンバイテス等が出るんだねえ('o'=)

皆、良い標本をゲット!
私は1円玉以下のちびアンモばっかりで
ニャロメさんに全部押し付けたが(爆)

次いで細浦層の新産地。
津波で現れた産地のようだ・・・
「ジュラの浦」の対岸に当たるが若干時代は違うんだろうね。
ニャロメさんが、やや大型のホソウレイテス?を見つける。

明日は「ペルムの森」
林道崩壊したまま、その上雨の予報だ( ̄△ ̄)

ポイキロサコス?

2013-11-08 21:53:00 | ペルムの穴
kirakira2ニャロメさんとの巡検第1夜

林道崩壊のペルムの森は諦めて貰いm(_"_)m
かといって旬な産地も無く・・再びペルムの穴へ。

ニャロメさんは、しっかりと直角石やプロピナコセラスをゲット!
私は前回に続き、またレア腕足類を見つける。
同じものかも知れないが、今回はポチポチと棘の跡?がある。
ポイキロサコスの1種かも知れないねえ。


明日は東北大・地ゼミの皆さんと合流して南三陸!



やっとかめの完全体

2013-11-08 21:11:00 | ペルムの切岸



ニャロメさんとの巡検第1夜

ニャロメさんは、ペルムの森ご希望ながら婉曲に切岸に誘導(爆)
1時間も歩きたくないんだもん=ε=ε=ε=┏(;‾▽‾)┛
しかし昼過ぎまでニャロメさんがアンプリ尻尾を採ったのみ・・
ヤベッ・・惨敗の二文字がまた浮かぶ(爆)

ニャロメさんはアンプリ尻尾やケイロ尻尾の他、直角石や
小さいながらプロピナコセラス等の頭足類を複数ゲット!

私も何とかケイロの尻尾2個をゲット。
そして前回に続き、レア腕足類のエオリットニア・・
もしかしたらポイキロサコスの1種?やパラリットニア?が出た('o'=)

終盤、ニャロメさんのズリを叩いていたら(笑)
上の画像のアンプリが出て来た。
既に尾部の中軸が欠損、右胸節からチークにかけて
フチが削げ落ちている。

帰って、ハンマー1本でクリーニング(爆)
細くなった左複眼が雌型に残ってしまったが
とりあえず、まあいいかな・・と(笑)

5連戦終了

2013-11-05 22:43:00 | ペルムの穴
よっちゃんのおじさんとの巡検最終夜

kirakira2昨年春の大雨、今年の連続台風禍で
容易に行ける産地が少なくなった(/・_・\)~
最終日は採集時間も短いし、窮余の策でペルムの穴(笑)

快晴だけど藪の中は暗いんだもんなあ( ̄△ ̄)
それでも、よっちゃんのおじさん・・キッチリ頭足類出すもんなあ('o'=)
私もレア腕足類(笑)エオリットニア?をゲット!

バスは16時半だが15時前に終了~(笑)

よっちゃんのおじさんとの巡検最終夜

2013-11-05 20:26:00 | ペルムの切岸

胸節がバラけて寸詰まり(笑)

快晴だが産地は暗い・・(‾△‾)
忘れた頃にポツリと何か出る・・って何時もの展開だったが
後半、岩盤の壁側を掘ってから状況が変わった。

私はケイロの脱皮殻完全体を吹っ飛ばし、
更にアンプリの防御姿勢完全体を完全破壊したY(>_<。)Y
何とかケイロ頭部・尾部は採集出来たが・・

おっと、レアな腕足類・・エオリットニアも出たなあ(笑)

圧巻はよっちゃんのおじさん。大型の保存の良いケイロ尻尾の他
ステアロセラス・パラセルテチス・プロピナコセラス等の頭足類をゲット!
特にプロピナコは完全なら素晴らしいものになるだろう。
ケイロ頭部・アンプリ尻尾もモノにして大漁となった('o'=)

これもまた、溜りに当たったんだろうねえ・・
出るとは思ってなかった場所からだったし(爆)

帰れない・・

2013-11-04 23:55:00 | その他の産地

矢印の先が残った林道のふち・・

よっちゃんのおじさんとの巡検第4夜にしてNHKさんとの巡検最終夜

夜来の雨も上がり予定通り
チームNHKさんと合流してプロトミケリニアの新産地を探しに・・
近年拓かれた林道の、露頭の一つに産地を見つけた。

割と大きなものもあるのだが皆さんが狙うのは
手頃な大きさと云うヤツ(笑)
それぞれにゲットして、まだ10時(笑)
まあ、これも予想出来たことだが(爆)

ってことで近くの三葉虫産地に向かうことにするのだが
その途中、事件は起こった(爆)

林道の崩壊が懸念された産地だったが
案の定、路肩の崩落現場があった。

残された道幅はジムニーならクリア出来ると判断して
勢いよく突っ込むと、林道が崩れる音と
タイヤが空転する音が・・( ̄□ ̄;)!!

辛うじて転落は免れ、クリア出来たが・・
道幅は更にギリギリとなり、対策無しには帰れないY(>_<。)Y



しかし皆さんがチームワークよろしく、路肩の補強に掛かってくれる。
お蔭で、僅かな時間でトラブルは解消となった。
よっちゃんのおじさん・Nさん・Hさん・るどるふさん、
ありがとうございました!m(_"_)m


入口から間もなくで車を使えなくなったので
徒歩で産地に向かうことになる。
私にとっては10年ぶり以上・・林道の荒廃と記憶の曖昧さで
迷いつつも何とか昔入った沢を見つけることが出来た。

だが10年前のようには三葉虫は出て来ない。
ここ周辺はジオポイントに認定されているが
現状ではどうにもならないね┗(-_-;)┛

何とか各人が三葉虫をゲット。
本日最終日のチームNHKさんは早めの下山。
我々も追従する(笑)

惨敗だねえ( ̄□ ̄;)!!

2013-11-03 22:22:00 | 石炭の鬼


よっちゃんのおじさんとの巡検第3夜にしてNHKさんとの巡検第1夜

現地にてNHKさん達(もちろん某国営放送さんでは無い)と合流。
いわきナンバーのお三方も採集に来られていた。

天気に恵まれ、快適な採集日和となる。
皆さん其々に三葉虫をゲットされ、とりわけHさんは数個を得る大活躍だ。
一方私はひとり、三葉虫を見ることなく惨敗・・(;>_<;)
引退の潮時かねえ(爆)

よっちゃんのおじさんとの巡検第2夜

2013-11-02 22:17:00 | デボンの森
kirakira2第1夜は市内のペルム紀産地巡りをして過ごし
本日より本格始動となる。

林道は度重なる台風の被害の復旧工事が、まだ行われていた。
デボンの森への道も、もはや道に見えない(笑)

快晴だけあって、さすがのデボンの森・・暑いよ(--メ)

産状はだいぶ変わっていて厳しいが
よっちゃんのおじさんは、ちびファコ頭やファコ尻尾などに加え
念願のレア物尻尾をゲットされる。

私はカエルみたいに見える(笑)ちびファコ頭と
ファコ?の頭1個のみで終了。惨敗だね・・相変わらず(T.T)

夕方になりゃ・・さすがのデボンの森も・・寒いよっ(爆)

明日はNさん御一行と合流して「石炭の鬼」!

よっちゃんのおじさんとの巡検第1夜

2013-11-01 21:53:00 | ペルムの切岸


よっちゃんのおじさんの巡検期間中、雨の予報もあるので
産地が濡れないうちにと行ってみるが…
どうも湿っぽいんだよねえ(‾△‾)

オマケに晴れの予報なのに曇天・・
暗いんだよねえ、寒いんだよねえ(-_-x

それでも、よっちゃんのおじさんは大きなケイロ頭部をはじめ
ケイロやアンプリ尻尾など7個の三葉虫をゲット!
私は・・ケイロの頭部と尾部を各1個、
加えてレアなアンモ、パラセルテチスを採集して終了。