goo blog サービス終了のお知らせ 

過去ログ キタカミ徒然 

三葉虫を追い続けるボヘミやんのユル過ぎる日記 【 since 2005.11.24 】

旅の終わり

2013-06-23 21:36:00 | 旅の徒然
戻りました。
旅の後半は何時もながらの
ハチャメチャなものになりました(≧▽≦)ゞ
明日以降アップします・・m(_"_)m

ビーワイルド

2013-06-22 21:43:00 | 旅の徒然

ログハウスの喫茶店 BE Wild

道東自動車道をひた走り、ビーワイルドを目指す。
自動車道を降りると・・ん?目分料の営業時間内じゃないか!(笑)

12時を過ぎたばかりだが駐車場は満杯。
すこし道端で待って入店するが、案の定満席だ。
しばし待って三角カウンターに。

「あいのり」にチャレンジする。
麺は大盛り、暖かいつけ汁ともり用のつゆが付く。
フータ君と来た時は「鴨南蛮」だったので
もう一つのメニュー「鶏ごぼう」をチョイスする。

美味い!けど腹一杯だ(爆)

さてさて、入口を見逃さないように(笑)今度こそビーワイルドを目指す。
ここはカメラマンA氏に連れて行ってもらった喫茶店。
大阪から移住されたMさんご夫妻が経営されている。
私のサイトと相互リンクして頂いてもいる。

名物ネコ・タマとは会えなくなったのは残念だが
2代目の黒猫のモコがいるらしい(病院に行って留守だった)
会いたかったな~

久闊を叙し、アイスコーヒー一杯で長話(笑)
御主人は気仙沼とも所縁があるそうで
今度は気仙沼で会いましょうと言って別れた。

再び道東自動車道に乗るため、目分料の脇を通ると
2時前と言うのに駐車場は空っぽになっていた。
麺が売り切れたんだろうね…

何食べたっけ?( ̄〇 ̄;)

2013-06-21 23:20:00 | 旅の徒然

望岳台でも、こんなだ・・( ̄△ ̄)
有料の吹上温泉に行ってもな~・・美瑛の丘に行ったってな~・・
ってことで、夜遅く着いて寝つけなかったこともあって
動き始めたのは午後から・・(≧▽≦)ゞ

ボ~としてる頭で明日はフェリーに乗らなくちゃ・・って考えて
まだ早いってのに苫小牧に向かっていた・・

霧の知床

2013-06-20 23:59:00 | 旅の徒然
え~と・・帰りの八戸行きのフェリーの中で体調を崩し
そのままサボっておりましたm(_"_)m



知床は霧の中。
高架木道で羆目撃を期待したものの、この霧では駄目だった・・
2往復もしたのに・・( ̄△ ̄)


悔しいので「クマバーガー」を食った(笑)

知床大橋への道も未だ通行止め。
高架木道が駄目だったら観光クルーザーに乗ろうと思っていたが
この霧では難しいだろうと、移動を決める。


夕方のオンネトー。晴れた昼間なら、どんなに美しかったか・・

阿寒横断道路からオンネトーに寄り道して吹上温泉に達する。
着いたのは午前0時を回っていたが、駐車場に車が居ない?
ヘッドライトを露天風呂入口に向けると、厳重に封鎖してあり
「浴槽改修の為、7月某日まで入浴不可」との看板が・・
こ・ここまで来てこれかい!( ̄□ ̄;)!!

・・望岳台まで行き、民宿ジムニー(笑)

からまつの湯

2013-06-19 23:01:00 | 旅の徒然
釧路のAさんご夫妻を訪ねる。
30年近く前、川湯温泉で数年間住み込みで働かせて貰った
A商店の社長さんである。
帯広に移住した当初は川湯に遊びに行くこともあったが
何時しか年賀状のやり取りだけになってしまっていた。

たった数年のアルバイトだったに過ぎない私に
震災の時、いち早く支援の手を差し伸べて下さった方でもある。
長男S君からは経営するお店から衣類を送って頂いた。
これは家を流された義弟や従妹の旦那にも渡り、随分と助かった。
どうしても会って御礼が言いたくて押しかけた次第だ。

お二人ともお元気そうで安心した。
お年を召して、お体に色々と懸念がおありのようだが
私だって既にそうだもん(爆)
私の両親より少し若い世代であり、充実した日々を送っておられるようだ。

昼までにお暇するつもりだったが、昼御飯をご馳走になってしまった。
有名な、老舗の蕎麦屋・東家の総本店、竹老園の
茶蕎麦・かしわぬき・ソバ寿司の3品・・如何にも通好み!
図らずもグルメブログと言われても仕方ないか~(爆)

さて霧の町・釧路のみならず、昨日からずっと霧の中を走っている。
開陽台を諦め、からまつの湯に向かう。
養老牛温泉を抜けるとダートになる筈だが・・?
ずぅっと舗装路が続いている・・なんでやねん(`-´メ)

ナビに「からまつの湯」を入力しようとしても・・無い!
結局、スマホからグーグルの地図を出して、やっと行き着いた。
昔通っていた林道の入り口は分からなかったが
以前とは逆向きのアプローチで舗装路からなまら近い。
あまり近過ぎては秘湯の趣は無くなってしまうなあ・・


からまつの湯自体は昔のままにあって安心したが・・

気持ちよく湯浴みした後は裏摩周や神の子池に目もくれず
ウトロを目指す。行ったところで霧でどうしようもない(T.T)

本日の宿は昨日より更に広いデラックスツイン!
少々古さを感じるが、広すぎて落ち着かんわっ(爆)

小倉トースト(爆)

2013-06-18 23:30:00 | 旅の徒然
フータ君と、もう一人の友人NNさんと中札内の道の駅へ。
名物という鳥の骨付きから揚げと焼き鳥、それに加えて
カマンベールチーズジェラートを食す。
朝飯を食べ過ぎているので、もう満腹だ(笑)

NNさんの車の中で昔話に花を咲かせていると、もう13時だ。
帯広に戻り、フータ君の案内で茶店に入る。
「昼だね・・」「何か食うかい?」
「軽いもので・・トーストとかで好いんじゃない?」

メニューを見ると何故か「小倉トースト」が・・
藩士として、これは見過せないねえ(爆)

ううむ・・このままじゃ「太って帰る」ことになってしまう∑( ̄口 ̄)

NNさんは夕方から仕事のため、15時近くで解散。
釧路を目指してジム君を走らせる。
お二人さん、お付き合いありがとう~~(^◇^)ノ

スマホから今夜の宿を探す。
夕方になると選択肢が極端に少なくなる。

どんな部屋に当たるか分からないという
ミステリープラン(笑)が空いていたので予約して行ってみたら
ツインルームの4人使用」ならぬ
「トリプルルームの1人使用」だった(爆)

目分料のつけ鴨南蛮

2013-06-17 23:29:00 | 旅の徒然


北海道で食べたかった、もう一つの麺・・
それが清水町の目分料の蕎麦だ。

友人のフータ君と「千年の森」で時間を潰し
開店直前に店舗前に到着したのだが
月曜にも関わらず既に数台の車が開店を待っていた。

あいのり鴨南蛮といきたかったが、量が大盛りとなるので
(大盛り料金250円・量は半端ない!)食が細くなった私では無理。
人気メニューの、つけ鴨南蛮を選んだ。

冷たい蕎麦に温かいつけ汁というのは私的には違和感はあるのだが
美味いものは美味い!上品な更科系で洗練されとるしねえ(≧▽≦)ゞ



フータ君の車で、次は然別のナキウサギを見に行く。
ガレ場に至る獣道は踏み固められてはいるが
途中から笹で覆われて、隠れてしまいそうになっていた。
荒れているところもあり道を間違えたと思ったほどだが
難儀しながらも、どうにかガレ場に到着。

天候は霧、条件が悪いのでカメラマンは居ないと思ったが先客二人・・
ガレ場の様子も昔と変わっている。

それに加えて、野生生物に接近しているというのに
時折聞こえるカメラマンたちの馬鹿笑い(-_-x
・・こんな輩が増えた所為か、たまたま本日条件が悪過ぎたのか
ナキウサギの姿も見ない・声も聞かないというのは初めてだ・・( ̄△ ̄)

寒くて先に下山したフータ君に続き、私も15時に諦め帰帯。
フータ君の奥さんと合流して晩飯は焼肉だ~(b^v^)♪♪

霧色ラーメン

2013-06-16 21:36:00 | 旅の徒然

海皇(ハイファン)の霧色ラーメン

帯広到着。
かつて住んだ街の変貌に驚きつつも
変わらぬ味を求めて、目的の一つだった霧色ラーメンを食す。
もう大食いは出来なくなっているが、昔のように替え玉も注文。
スープまで飲み干して、なまら満腹だ(爆)

明日はナキウサギを見に然別へ。
夕方、友人と会う予定。