goo blog サービス終了のお知らせ 

過去ログ キタカミ徒然 

三葉虫を追い続けるボヘミやんのユル過ぎる日記 【 since 2005.11.24 】

またもNHKさんとの巡検 第2夜

2014-09-14 22:48:00 | 石炭の鬼
</iframe>

前回は雨の中の採集で、どうにもならなかったが(笑)今日は快適。
陽が出ると暑くて、日焼けもするほどだ。

そのせいか否か、助手席に置いたiphoneが膨らんだ!( ̄□ ̄;)!!
用心して服の下に入れといたのに・・・
昨日は帰ったら、買ってまだ一月あまりのパソコンが壊れていたし(;>_<;)
(今は古いパソコンで書いてます)

心配事を抱えて採集してもなあ・・やっぱ今日も惨敗だよなあと
思っていたところにコノフィリップシアの尻尾が出て来てくれた。
ここでの三葉虫ゲットは何回ぶりだろう?
結局、お持ち帰りはコレ1個のみだが(笑)

本日は三葉虫5個ほかをゲットしたHさんの一人勝ち('o'=)
明日は「石炭の滝」だが、私はパス。
修理に出すパソコンのピックアップ待ちと
auショップに行かなくちゃ(/・_・\)

終盤、西の方に稲光がハッキリと見え始める。
降り出す前に解散したが、帰途にヒョウに遭遇した。
粒の大きさは、数ミリだろうが車体に当たる音が凄い。
これ以上粒が大きくなったら
フロントガラスも割れるんじゃないかと思ったほどだ。

道路も白くなりかけ、先行車も恐怖を感じたのか
次々と路側帯に入っていく。・・・が、私は進む(笑)
この先のトンネルに入れば安堵出来るし
そこを抜ければ状況も変わると思ったからだ。

果たしてトンネルを抜けると雨に変わっていて
もう一つトンネルを越えると雨も上がって、その先は明るくなっていた。


伝わるかなあ・・

NHKさんとの巡検第2夜

2014-07-20 21:35:00 | 石炭の鬼


果たして終日雨・・( ̄□ ̄;)!!
割った面はアッという間に濡れて見辛くなり
ルーペは汚れ曇り、条件は最悪だ…

それでも御三方はそれぞれ三葉虫をゲット!
とりわけKさんこと、るどるふさんは4個も!!w(゚o゚)w

私は・・惨敗だ(T-T)
何連敗したか分からないほどの連敗中である(≧▽≦)ゞ

明日は南三陸。

惨敗でした(爆)

2014-03-23 22:30:00 | 石炭の鬼

NHKさんとの巡検最終夜

NHKさん達は、それぞれ三葉虫をゲット、
加えてNさんはオウムガイ・Hさんは大きな直角石?・
Kさんはゴニアタイトと皆、頭足類まで採集されてた(@_@)

一方、私は三葉虫の欠片も見ない大惨敗だ=ε=ε=εヽ( ̄д ̄;)ノ
三葉虫の位置を指し示されても肉眼では見えないのは勿論、
ルーペを使っても、なかなか見つけられないもんなあ( ̄〇 ̄;)
・・・やっぱ引退かなあ(≧▽≦)ゞ

帰りは本日開通の、南に延びた三陸道を通ってみた。
気仙沼からでは遠回りって気がするね。
この区間の恩恵は気仙沼側と繋がってからになりそうだ。


NHKさん、無事渋滞は乗り切れたでしょうか?
とりあえず引退はおいといて(笑)次回巡検も楽しみにしております。
お疲れ様でした~(^◇^)ノ


惨敗だねえ( ̄□ ̄;)!!

2013-11-03 22:22:00 | 石炭の鬼


よっちゃんのおじさんとの巡検第3夜にしてNHKさんとの巡検第1夜

現地にてNHKさん達(もちろん某国営放送さんでは無い)と合流。
いわきナンバーのお三方も採集に来られていた。

天気に恵まれ、快適な採集日和となる。
皆さん其々に三葉虫をゲットされ、とりわけHさんは数個を得る大活躍だ。
一方私はひとり、三葉虫を見ることなく惨敗・・(;>_<;)
引退の潮時かねえ(爆)

台風巡検第2夜

2013-09-19 19:47:00 | 石炭の鬼
Nさん・Hさん・るどるふさんとの巡検第2夜

産地に到着する頃から雨が降り始める。
露頭はだいぶ後退しており、変成岩も現れる。
化石自体少なくなり、一層厳しい状況だ。

そんな中、Hさんとルドルフさんはシッカリと三葉虫をゲット!
シゾフィリップシア?とコノフィリップシアの尻尾だった。

14時頃、降り頻る雨は激しくなり始め撤収を決める。
明日はペルム紀の珊瑚の新産地でも探そうということになっていたが
台風直撃の予報では、たとえ小沢でも危険・・
林道が決壊すれば帰れなくなる懸念もあり中止とした。

3日間の予定の巡検は半分で終了。
ここのところ週末は何時も雨だねえ・・・( ̄△ ̄)
お三方・・これに懲りず、また巡検に来て下さいね~ヾ(^o^)

警報発令中なれど・・

2013-07-28 16:02:00 | 石炭の鬼


東北大生&栃木の高校生H君との巡検最終夜

大雨洪水に加え土砂災害警報が続く中、
我が仮設住宅周辺は結構な深さで冠水してたらしい・・・

旧月立中学校に至る道に沿う八瀬川も一部氾濫したようだし
表松川でも避難勧告が出されていた。

そんな中、南気仙沼地区・鹿折地区合同で
土地区画整理事業の着工式が行われたようだ。
ようやく・・と言ったところだが私の被災宅がある幸町は
最後に回され、事業完了は早くても5年先だY(>_<。)Y

さて「石炭の鬼」の池は前回より大きく深くなっていた。
予報では1日中雨のはずだったが、それほど降られることも無く
一時的には日が照って日焼けするほどにまでなった。
まあ昨日に比べれば快適な採集日和だろう。

少し前回の場所を叩いてみるが、すぐに諦める(笑)
戻る途中で拾った石から影の薄いブラキ尻尾が出た。
これでボーズは無くなり安堵する(笑)

Hさんが叩いておられた辺りを中心に腰を据える。
化石は入っているが三葉虫が出てきても保存は悪そうだ・・
チョウアンジ君?の頭が出てきたが陰が薄い上に、下半分埋まっている。
左チークと頭鞍前部、右目が見えているが
これ以上クリーニングは無理そうだ・・

他に影の薄いブラキ?尻尾を私とK君がゲット。
私のはH君に献上した。

それぞれがゴニアタイトはゲット出来たようだし、色んな化石を見て
とりあえずは彼らも満足は出来たんじゃないかな?

オーナーが、鬼丸街道の土砂崩れした石を集めておいたが
化石が入ってるようだと教えて下さったので早めに下山して行ってみる。
芯座さんのブラキ露頭の上辺り・・H3かな?厳しかった・・

早々に諦めて、ここで解散。

惨敗でした(ToT)

2013-07-14 23:00:00 | 石炭の鬼

Hさん採集のコノフィリップシア コイズミアイ 雌型

産地に着くと既にHさんがコイズミアイ尻尾の雌型を拾っておられた。
恐らく本産地初産出だφ(゚◇゚; !!
これでH1層から産出した属はボラ君を除いて全て出たことになる。

ゴニアタイトは全員がゲット。
そんなに出るものだっけ?

三葉虫は他にNさんがシゾフイリップシアっぽい尻尾等を得ているし
Hさんがチョウアンジ君尻尾を追加している。

圧巻は、るどるふさんだった。
初めての産地にして大きなオウムガイや塔状に巻いた巻貝、ゴニア・・
そして保存の良いブラキの尻尾!脱帽だ...((((( ((;^^)

私は三葉虫を見ることなく惨敗。
何だかよく分からない、棘皮動物っぽい破片のみ持ち帰った。

天候は、概ね曇りで心配したほど暑くはなく快適だった。
時々パラリと雨が降って来たと思ったら、短く陽が照ったりした。
ちっと、半袖から出た腕が焼けたねえ(笑)

明日はペルムの森。

三葉虫は厳しい!

2013-05-26 23:30:00 | 石炭の鬼

ペクテンさん・Mさんとの巡検最終夜

先ずはMさんが先制(笑)
シゾフィリップシア ユキザワエンシスに似た尾部を出す。
よく見ると同一母岩に頭鞍やチークも付いている。
写真を撮らせてもらったが悉く失敗していた(≧▽≦)ゞ

私もMさんの近くで小さな尻尾を見つけるが
雄型を飛ばし、雌型もトリミングの一発目で剥離して消えた(T-T)
ブラキだったかも知れないが自信は無い・・

ペクテンさんは巨大な母岩に塔状に巻く巻貝を見つけ、ご満悦だ。
Mさんもゴニアを複数採集されているし車は収穫物で一杯になった('o'=)

私は元のHさん露頭に戻り、頭鞍1個を得たのみ。
多分チョウアンジ君だろうねえ。

PM5時頃、終了。
お二人は明朝着を目指し車を走らせる。

ペクテンさん・Mさん、お疲れ様でした~
次回も楽しみにしております ( ̄^ ̄)ゞ


私は連敗(爆)

2013-05-19 22:10:00 | 石炭の鬼

蛙頭雨爺さん御一行との巡検第2夜

本日、蛙頭雨爺さんは別行動。
私は(o_n)さんと共に「石炭の鬼」へ。

早速、先日のHさん露頭に取り付くも・・出ないねえ(T-T)
(o_n)さんはコノフィリップシア?の尻尾を得るが
私には影さえ見えない┗(-_-;)┛

見かねたオーナーKさんが露頭を崩してくれる。
(o_n)さんがガンガンと、それを処理していく(@。@)
大きなゴニアやぶっとい直角石等をゲット!

私も、ようやく終了間際に1.5葉虫(笑)を採ることが出来た(^。^;)
たぶんチョウアンジ君かねえ・・

夜半の雨の影響が懸念される明日は私は不参加。
お二人はペルム紀の予定。

G.W.巡検第3夜

2013-05-05 19:15:00 | 石炭の鬼
Hさんとあぐのすたすさんと「伝説」(笑)との巡検

T君一家+同級生1名が参戦である。

T君の奥さんと娘のEちゃん
女性にはキツい産地だったようだ。


T君らは普通は誰も行かない、右手の高いガレ場を好んで叩いていた。
含化石と無化石の石が混在して難しい場所なのだが
↑上の画像の尻尾と、もう一つ・・もっと分かりにくい尻尾を出した(笑)

私は↑これや直角石を露頭から出したφ(゚◇゚; !! Hさんに倣って
その周辺の露頭を崩してみる。
それにしてもT君の尻尾や、この完全体?の正体は何だろう?


辛うじて影が薄く分離の悪い、小さなブラキ尻尾を見つけた。
「ど~こだ?」とHさんに見せて、ルーペも無しに
一発で「ここ!」と指差されたのには驚いた('o'=)
そういや、よくレア物とか見つけて行かれるもんなあ(@。@)