Nさん・Hさん・東大学院生のM君の巡検最終日に参戦させて貰う。
本日は総じて20℃を越える温かい日だったが
一時、雷が鳴ったり、パラッと雨粒が落ちてきたりと
何だか不安定・・ぱきおさんの長期巡検の初日としては
幸先良いとは言えないスタートとなったようだ。
露頭の様子は前回と変わらず厳しい状況。
しかしHさんは積み上げられた石の山から5個の三葉虫をゲット!
M君も全く三葉虫を見なかった露頭を砕いた石から胸尾部?を見つけた。
私は露頭を諦め、上段で、やっと1個の尻尾を見つけた。
三葉虫と確信するまで、ややしばらく掛ったが(笑)

再び右目が壊れて以来、私はここで1個も三葉虫を見つけられなかった。
2年ぶり、7回目にしてようやくだ・・・
種類も分からず、肋もロクに見えない(笑)
しょ~もないとも言える標本だが・・嬉しかった~(≧▽≦)ゞ
明日は早起きして石炭の森天井を目指す。
さて、嬉しいお知らせです。
ドイツに帰国されていたフリックさんが、この春
仙台の大学にドイツ語講師として赴任されました。
ryohei君も気仙沼に住むことになったし、今後の展開が楽しみです。
本日は総じて20℃を越える温かい日だったが
一時、雷が鳴ったり、パラッと雨粒が落ちてきたりと
何だか不安定・・ぱきおさんの長期巡検の初日としては
幸先良いとは言えないスタートとなったようだ。
露頭の様子は前回と変わらず厳しい状況。
しかしHさんは積み上げられた石の山から5個の三葉虫をゲット!
M君も全く三葉虫を見なかった露頭を砕いた石から胸尾部?を見つけた。
私は露頭を諦め、上段で、やっと1個の尻尾を見つけた。
三葉虫と確信するまで、ややしばらく掛ったが(笑)

再び右目が壊れて以来、私はここで1個も三葉虫を見つけられなかった。
2年ぶり、7回目にしてようやくだ・・・
種類も分からず、肋もロクに見えない(笑)
しょ~もないとも言える標本だが・・嬉しかった~(≧▽≦)ゞ
明日は早起きして石炭の森天井を目指す。
さて、嬉しいお知らせです。
ドイツに帰国されていたフリックさんが、この春
仙台の大学にドイツ語講師として赴任されました。
ryohei君も気仙沼に住むことになったし、今後の展開が楽しみです。