goo blog サービス終了のお知らせ 

過去ログ キタカミ徒然 

三葉虫を追い続けるボヘミやんのユル過ぎる日記 【 since 2005.11.24 】

デジャヴ(笑)

2010-06-20 00:02:00 | デボンの森
産地に着く頃には雨が降り出していた。

ブラウンさんは早朝から、更に広く露頭を出してくれていたが
思ったより成果は芳しくは無い様子・・・

私は前日より右寄りの石を引きずり出すが
やはり、どうも美味しくは無い(-_-;)

天候が一進一退する中、ブラウンさんが遠雷に気づく。
ようやく小さな溜まりに当たり、3個目のファコ頭が出た頃
私にも分かる(笑)雷鳴が轟き、本格的な雨になった。

雷をやり過ごせば、また晴れるかも知れないと云う
淡い期待を抱き、しばし露頭の陰で雨宿り。

しかし無情にも雨は豪雨となり、何とか耐えてきた二人も
アッという間に濡れネスミ( ̄□ ̄;)!!もうアカン!(爆)

午後2時過ぎ、少し雨の勢いが弱まるのを待って下山開始。
林道に出る頃には少し空が明るくなってきた。
待てよ、車に戻る頃には快晴ってオチじゃあないの?(爆)

・・果たして、その通りになっちゃうっつ~んだもん(*´Д`)=з
なんか前にも、こんなことがあったなあ(笑)
あの時は雪だったよなあ・・・

だけど今度は私から「下山しましょう」とは言わなかった(爆)
あの時・あの場所と違って遭難の怖れは無いし(笑)

*********************

帰途、県境付近で再び雷雨に遭ったけれど
本当のピンチは自宅で待っていた!
雷の仕業と思われる、パソコンの電源トラブルである。

電源が全く入らない!
こりゃ逝ったかな?と思ったが試行錯誤の末、バッテリーを外して
ACアダプターのみで繋いでみると、ようやく起動してくれた。
その後、再びバッテリーを装着してみると通常通り起動。

いや~歴代で一番長生きしてるパソコンだもん、
何時逝ってもおかしくなかっただけに焦った~!Y(>_<、)Y

オーパーツ!

2010-06-19 21:10:00 | デボンの森
ええと・・鈴井さんの劇団のことじゃありません(笑)
実は私、
デボン紀の地層よりハンマーの化石を採集しました!

嘘です(爆)
出てきたのは今を去ること2年半前、埋もれて行方不明になった
買って間もない土牛チゼルでありました。


ブラウンさんとの巡検初日、
奇しくも失くした日と同じく露頭のズリ除けに挑み
2mも掘り進んだ場所で発見!しかし嬉しさと同時に深い落胆も(笑)
そこまで掘って、やっと2年半前の出発点に達したってことだもん( ̄△ ̄)

(ハンマーはヘッドが真っ赤に錆びてはいたけれど
パイプ柄は錆が点在する程度で
まだ光沢もあり十分使用に堪える状態。さすが日本製だね!(笑))

さて、ブラウンさんの大活躍で3m余りも掘り進み
終盤には遂に露頭に達する。私は邪魔しただけだったかも?(爆)

少し石を抜いて叩いてみるがイマイチ美味しくない。
もうチョイ展開しないとダメか?
しかも到達点は露頭の一番下。
雨でも降りゃ、また上からのズリで一気に埋まってしまうだろう。
天気予報からすると明日に賭けるしかない!(笑)
だが、ボヘミやんに筋肉痛は何時来るのか?そこが気になるところ!(爆)

トンネルの先は壁

2010-06-13 17:39:00 | デボンの森
天候は晴れ、暑くもなし寒くもなし。
だが翌日は梅雨入りだってんだもん( ̄△ ̄)

本日の収穫

何時もの穴からファコ頭1個と尻尾2個。
前回掘ったポイントから小型ファコの目玉と
プロエタスの仲間の頭鞍1個。

ナニコレ?(笑)

2010-05-30 16:51:00 | デボンの森


タイムトラベラーさんとの巡検の際、産出したもの。
何なんでしょうね?


昨日より気温が上がる予報だし、南向きのデボンの森だ、
暖かいだろうってことで軽装で登るが・・・
昼過ぎには冷たい風が吹き、なまら寒いってんだもん( ̄□ ̄;)!!
ジム君に逃げ帰ろうかって思ったくらいだ(爆)

そんな中、タイムトラベラーさんは風除け避難中の穴から
ファコの頭胸部(もしかしたら完全体)をゲット!
私は上の画像のと、ちっちゃなプロエタス?の尻尾のみ。
・・・早々に退散だ(笑)

明日はタイムトラベラーさんとの巡検最終日、
リベンジなるか石炭の栄!

気温も体調も乱高下

2010-04-15 15:33:00 | デボンの森
4月14日

随分とやっとかめのデボンの森。
何時もの穴はねえ、また随分掘られてて・・・
トンネルでも掘るんかい?って勢いだね(笑)

しばらくその穴を掘ってたけど
冒頭にファコ頭を壊したきり、三葉虫の姿は見れず
とうとう、なまらやっとかめの上段に行くことにする。

斜面はカモシカの糞だらけ。
植林された樹は結構育ってたが
それを引っこ抜いたような穴が幾つもあった。彼らの仕業か?

上段は小さな崩落もあったようで
少し掘るには掘れたが保存の悪い尻尾のみ。
美味しい部分には当たらないねえ( ̄△ ̄)

それにしても今日は天気が目まぐるしく変わる。
大船渡入りした時は小雨が降っていたが
林道の奥に入っていくと霙に変わり・・
かと思うと、晴れて気持ちの良い気温になったり、吹雪になったり
轟音のような強風が吹いたり・・の繰り返しだった。
総じては・・寒い!

早々に見切りをつけ下段に戻る。
あちこち叩いた挙句、結局元の穴を掘るしかなかった(笑)
保存の悪いファコ尻尾3個と、お約束の(爆)胸尾部1個で終了だ。

ジム君に戻り、着替えていると眩暈が・・・
「何かおかしいな」と思いつつ、強風の中ジム君を飛ばす。
帰宅後、夕飯時になって体調が急激に悪化。

気温の乱高下に・・やられたんだろうねえ( ̄□ ̄;)!!
飯も食えず、何も手に付かず・・で、もう寝るしかなかった。

風邪を引いたかと思った。
でも「馬鹿は風邪引くわけねえ!」っていうヤツがいるんだよねえ(爆)
それについちゃ~不本意だが、「お説ご尤も!」というべきか?
翌日にはもう、こうして復活しちゃってるしねえヾ(≧∇≦*)ゝ

負け戦ですよ(爆)

2009-09-09 20:56:00 | デボンの森
やっとかめの・・デボンの森(笑)
ブログで確認したら前回来たのは去年5月だった。
産地は、そう変わってはいない。
最近は訪れる人も居ないようだ・・

林道内の草は刈られているようだが露頭や路肩は草ボウボウだ。
掘ろうと思った場所も見逃して何時ものポイントに到着。
しばし掘ってみるも、美味しくない・・

西側に移動してみたが、やっぱり石が硬く早々に諦め┗(-_-;)┛
何時ものポイントの脇を掘り始めた。

横に掘り進んでいくと余り保存が良くない腕足類の薄層に当たり
そこに大き目のファコの頭が2つ混じっていた。
保存は良くなく、ペチャンコ(笑)
これが本日の収穫の全て・・だ( ̄△ ̄)

その後、芯座さんがいる「石炭の鬼」付近の露頭に移動。
芯座さんはコノフイリップシアと思われる頭鞍はじめ
幾つか三葉虫を出していたが、その産状は私には厳しい!(笑)
どれも肉眼では確認出来ないのだ(/・_・\)

芯座さんから数m離れた場所を掘ってみるが
案の定、三葉虫は欠片も見つけられなかった・・・

5連戦第2夜

2008-05-04 23:08:03 | デボンの森
朝に弱いボヘミやん、林道を歩いてる芯座さんを
途中で拾う筈だったが、陸前高田を走ってる時点で
「産地に着きました」メ-ルが入る(笑)

私も中学生の時には石炭の滝くらいまでは歩いたこともあるが
今では長安寺ですら歩いては行けないだろう(爆)

まあ、これからフィールドワークに出ようというお方だ、
この位は何でも無いのかも知れないが・・若いっていいな(爆々)

午後、渋滞にヤられた、あぐのすたすさんが合流。

デボンの森は相変わらず厳しく
それぞれ幾許かはファコを得るが
特筆出来るものは出なかった(T-T)

明日は、登れるのか?G沢!

Tri バカ対決2 第2夜

2008-03-20 22:03:23 | デボンの森


e550さんと私はオリジナル(・・だと思う)露頭へ。
onさんは前回のe550さん穴を攻める。

e550さん、表土近くまで登って掘り始める。
私は考えた末、右の際を落としてみた。
結果、e550さんがファコの頭を見つけたのみ。
私も右際を捨て、移動した腕足類のポイントから
辛くもファコ頭部を得ただけだった。

スゴスゴとonさんのところに戻ると
こちらは順調のようで沢山のパーツを出しておられる。
イマイチ納得のものは無いそうだが
一点集中砲火の勢い、凄まじ!と言わざるを得ない。

私の連敗は続くなあ・・
このままだと「どうでしょう」本編同様
onさんが優勝しちゃうよな(笑)

さて明日は山だぞ、G沢!

Tri バカ対決 第3夜

2008-02-20 21:04:54 | デボンの森
小春日和のデボンの森。
採集も順調なら言うことないのだが・・
午前中一杯掛けても二人とも三葉虫の欠片も出ない。
「ダメ元で上に行ってみるか~」と口走ったりするが
勿論、ホントに行く気はない(笑)

尚もポイントも定まらずウロウロしていたが
ある場所で、ようやくファコの目玉を見つけた。
「ここにまだ居る!」と確信。
出てきたのがこれ↓である。相変わらず頭は無い!(爆)


石はまだ残っているのでe550さんにも
ファコを採集してもらうべく場所を譲る。

苦戦はされていたようだが半分埋もれた頭部に次いで
きれいな尾部をゲット!
これでe550さんもリベンジ成る!と言ったところか。

私は、やや小さめの胸尾部を追加したのみ。
まる1日叩いてコレである。
まあ何処もそうなんだが・・厳しすぎるぞ、デボンの森!!( ̄□ ̄;)!!

明日はヤマ場だ、G沢(ホントに山だし・笑)

雪は?

2008-02-04 21:30:01 | デボンの森
デボンの森、H先生の露頭付近を1時間ほどうろつく。
斜面に雪は無いが、収穫もまた無し!

何時もの露頭・下の段でも苦戦は続く。
ようやく小さなファコの胸尾部を得る。
これ1個で終わりか・・と諦めかけた時
コヤツ↓に気付いた。


ここの、ファコプスゾーンから外れた部分からは
ごく小さなプロエタスの尻尾が出てくることがあるが
これは、それの頭部と思われる。
地味~だが、レア物だ(笑)

頭鞍と右チークだけの、僅か3mm程の大きさだが
眼線も確認出来るし、見ようによっては(笑)
頭鞍第一側葉も見える。
派手ではないが如何にも私が採集しそうな標本だ(爆)