goo blog サービス終了のお知らせ 

過去ログ キタカミ徒然 

三葉虫を追い続けるボヘミやんのユル過ぎる日記 【 since 2005.11.24 】

キタカミ巡検巴戦第1夜

2011-11-03 22:14:00 | デボンの森

kirakira2けさらんぱさらん(笑)三葉虫の頭とは思うが・・さて?

よっちゃんのおじさんとNさんとの巡検第1夜

よっちゃんのおじさんは前日、どうでしょう班ばりの
夜行バスで気仙沼入り、被災地を見て頂いていた。

Nさんとは現地で合流。震災が無ければ3/12に
北海道のOさんと共にここを訪れるはずだった。
約八ヶ月ぶりに巡検の続き・・と云うことになる。

10/16の惨敗の際、崩落し処理しきれず残した石を叩く。
早々に、よっちゃんのおじさんはレア種の頭鞍をゲット!
その後はポツリポツリと三葉虫パーツが出る程度だったが
終わってみれば三人ともレア種頭鞍を各1個手中にしていた(@_@)
1日で出た数では新記録かな?(笑)

明日は・・歩けるのか?(爆)石炭の滝!

本日の裏画像

2011-11-03 22:13:00 | デボンの森

アカントピゲ尾部。
表ブログのけさらんぱさらん(笑)をトリミングしたら出てきた。
雌型もあり。


ロボピゲ頭鞍。
真ん丸(笑)粒状装飾が認められる。

9/24ジムニー転落事件

2011-10-31 21:19:00 | デボンの森


デボンの森で採集しているとジムニーが登ってきた。
また地主さんかな?と思ったが挨拶してみると、どうも違うようだ。

鳥獣保護云々のステッカーが貼ってあり、何処へ何しに行くか知らないが
とにかく草に覆われた林道を車体を激しく跳ね上げながら登っていく・・

暫くして今度はツナギを来たおっさんが徒歩で登ってきた。
「瓦屋さん通らなかったかい?」
「?鳥獣何たらのステッカー貼ったジムニーなら登って行きましたけど?」
「やっぱ、ここか。まだ先かい?」
「だいぶ先に行ったと思いますけど、どうかしたんですか?」
「車、落としたんだと!や~や長靴で来ればよかったなあ」

そう言うおっさんはスニーカーで
両手にはプライヤとドライバーが一つづつだけ・・・
どうやらレスキューに来たクルマ屋さんらしいが
あれだけで何をしようと云うのだろう?

ボヤキながら、おっさんは雑草の中に消えていった。

私達もとりあえず採集を続けるが
同じジムニー乗りとしては、気にはなった。
見えている道程だけでも滅入る距離だが(笑)
人海戦術で何とかなるようなら手伝って来ようと
ピックハンマーとバールと携帯電話を持って歩き始めた。

実際歩いてみると、あのジムニーが登って行ったのは
トンデモナイ道だった!
草に隠れてはいるが、厚みがタイヤの径の半分ほどもある
角ばった大きな岩がゴロゴロあるのだ。
私なら如何にジムニーと云えど
一つ一つ除けてからでないと決して通りはしないだろう。

極めつけは林道のど真ん中に鎮座する大岩だ。
これをクリアするには横転も覚悟で
切通しの斜面を駆け上がるしかない。

付け加えるが、あのジムニーは私の2代目ジム君と同じ型。
乗用車なのである。

峠から道は下りになり、その少し下にジムニーは居た。
なんと道から20m近くも下で頭を山頂に向け
これ以上落ちないようワイヤーで杉に固定されようとしていた。

どうやら、とうとう大岩に乗り上げて「カメ」になり
車体にジャッキを掛けて脱出しようとしたが
何故かジャッキが倒れてジムニーだけが転がり落ちたらしい。
したがって瓦屋さんは無傷だった。

しかし、これはもう人海戦術で何とかなるレベルではない。
早々と引き上げることも諦めたようだ。
そりゃそうだ、ジムニーで一杯一杯で来た道を
他のクルマが救助に来れるはずもない・・・

クルマ屋さんを手伝ってナンバーを外し、車検証を潰れた車体から
取り出すのにバールを貸した以外、私に出来ることは無かった。

瓦屋さん・・こうしてジムニーを潰すこと
昨年に続いて2度目だそうである( ̄△ ̄)
落ち込む様子も無かったが、私にしたら複雑だ。
あの走りはジムニーを壊すことを厭わないものだったからねえ・・

さて我がジム君だが・・四駆にならないトラブルは解決した。
トランスファーのスイッチ配線が下回りで
剥き出しになっているのは驚きだった( ̄□ ̄;)!!
何かねえ・・ハイテク=脆弱さを感じるんだなあ。
ジムニーはタフでないと!

あかんと?

2011-10-14 19:58:00 | デボンの森

ボヘミやん採集の標本。ふっくらしたものが少なくなったなあ・・

蛙頭雨爺さんとの巡検。3日目にして合流である。
初日、デボンの森でロボピゲ初ゲットされて
勢いに乗って翌日H沢大願成就を目論むが惨敗されたとのこと。

さて本日は蛙頭雨爺さんのロボピゲ頭鞍が産出した
従来のロボピゲ・ゾーンの左側を掘り始める。

二人で合計3個のロボピゲ?頭鞍を採集。
蛙頭雨爺さんのお蔭でゾーンの幅が倍に拡がった(笑)

ぱきおさんとの巡検第6夜

2011-09-24 22:45:00 | デボンの森

転落したジムニー。
これ以上落ちないよう、ワイヤーで立ち木に固定する。


・・そしてタイムトラベラーさんとの巡検第2夜

ぱきおさんはケッテネ・ゾーンとファコ・ゾーンから
ファコの頭やら胸尾部やら多数の標本をゲット!

タイ・トラさんと私は別ゾーンをレア種目指して掘るが
小型ファコの頭部を各々採集したものの
納得のいく標本は得られなかった(T-T)

しかし本日、衝撃的な事件があった!
ジムニー林道転落事件である。
ジムニーで目一杯ムチャして入った場所は
他の車では入れないから救出不可能!
産地の奥はジムニーの墓場となった…

明日は、もう一つのデボン紀産地!

ビックリしたかな?(笑)これ、もちろん私のジム君ではありませぬ(爆)

ぱきおさんとの巡検第1夜

2011-09-19 20:54:00 | デボンの森
ぱきおさんと市内のコンビニで合流。
ジム君で、長安寺を見た後に13時頃デボンの森入口到着。

時折、小雨降る天気で寒いほどだ!
長袖のTシャツを重ね、買ったばかりのレインスーツに身を包む。

林道内は草が刈られ、随分と歩き易くなっていた。
まあ、それでもツライ登りであることに変わりはない(笑)

ぱきおさんには、私の何時ものゾーンを掘ってもらう。
ズリを除け、下に向けて掘っておられたが
影の薄いファコ尻尾他をゲットするも特筆すべきものは無かったようだ。

私も、自身が出したズリを再確認すべく叩くが
目ぼしいものは出ない…
結局、先日ペクテンさんが叩いていた辺りで
小さなファコ尻尾を出すも壊してしまい惨敗である。

思ったより厳しいねえ、デボンの森!
明日からは本格的に雨になりそうだ。
どうなる?この巡検!

カメラ・携帯をジム君に忘れたので、本日も画像なし!m(_"_)m

ペクテンさんとの巡検第1夜

2011-09-10 19:32:00 | デボンの森
とある日頃市統の産地で合流。
震災後、初めての同好の士を迎えての巡検である。

ペクテンさんは私を待つ間にブラキの尻尾
サブコニカの完全体雌型をゲットされていた!
いや~ビックリしましたよ、ペクテンさんφ(゚◇゚; !!

私は、ここからブラキは出していない・・
いきなりテンションが上がるが
昼まで粘ってサブコニカ尻尾若干と
チョウアンジ君のものと思われるチークをゲットしたのみ。

今更、地名は伏せなくても良いんだけどね~
まだ産地は生きていたんだねえ・・

続いてデボンの森。
惨敗でした=ε=ε=ε=┏(; ̄▽ ̄)┛

明日は「石炭の鬼」
だいぶ掘り進んでいると思われるが
どんな化石と巡り会えるだろうか?

8/20 復帰戦の裏

2011-08-30 22:16:00 | デボンの森
ロボピゲのゾーンは健在。
厚さ20〜30㎝ですが、アカントピゲ・ロボピゲは
超レアというわけでは無く、割とよく出るようです。

今回の採集では、変形していましたが
アカントピゲと思われる頭部を1個得ています。
「表」の不明種も頭鞍側葉が飛んでしまった
アカントの頭部かも知れません。

8/20 復帰戦

2011-08-30 21:07:00 | デボンの森

kirakira2ファコプス頭部/頭鞍と右チークは雌型側に張り付いてたが
その場クリーニングして補修した(笑)


震災の翌日に行く筈だったデボンの森で5ヶ月ぶりの採集への復帰。
新しいディパックと、バーバリアン・チーフテンに代わる長靴
「無敵くん」のデビュー戦でもある(^_^;

草ボーボーの林道を相変わらず息も絶え絶えになって登り(笑)
震災前と変わらない露頭に立つ。
いや、例の壁は何だか見事な壁になってる気がするかな?

晴れてはいたが、比較的風が通り気温もさほど高くない。
快適な採集日和だったが、集中力は2時間程で切れた(爆)

8月20日の収穫
ファコプス頭部2個
ファコプス尾部3個
所属不明の頭鞍1個
いずれも保存は良好とは言えない・・


さて、ボヘミやんは仮設住宅での「光」を諦め(T-T)
ADSLで昨日、本格的にネット復帰いたしました。
モデムにLANポートが1個しか無く無線LAN仕様でもない・・
やや不満ではありますが、致し方ありますまい( ̄△ ̄)

ゆるゆるとした更新となるかと思いますが(笑)
また御笑覧頂ければ幸いです。